【感想・ネタバレ】高杉さん家のおべんとう 3のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

ぐるぐる考え込む登場人物をかわいい絵柄で描く。

漫画を書くのが好きで楽しくて仕方ない感じが、
いつも溢れ出ている。

柳原望が好き。

0
2011年03月13日

Posted by ブクログ

ネタバレ

「お弁当」で絆を深めるハルと久留里。
ほのかな恋心とそれを揺り動かすマル君の存在。
そして久留里の血縁の秘密。
動揺するハルを恩氏の教師は叱咤する。

保護者であることの困難さ、家族の温かさ。
すべてが詰まっている。
そして、久留里達のアカデミックへの興味の芽生え。
確実に面白くなっていく今後に期待したい。

0
2011年02月05日

Posted by ブクログ

ネタバレ

※1~3巻までの感想をまとめてこちらに。

ゼミの先生に薦められて読み始めた。
面識はないようだけど、先生は作者さんの大学の先輩にあたる人なので。(そしてもちろん先生の専門は地理学です!)
だからアットホーム(&ラブ?)コメディなのに、やたら地理学の話が出てくるから学者としては非常に面白いんだそう。
あとは、無口だけどスーパーの特売チラシに生き甲斐を見出だすヒロイン・久留里ちゃんに萌えー♥な男性が多いんだってさw

私はハルと久留里の関係性が好き。d(ゝω・)
3巻で、美哉ちゃん(久留里母)はハル祖父の養女だったことが判明→ハルにとって実の叔母ではない→ハルと久留里はイトコでもなんでもない赤の他人だった!〜という衝撃の事実が“メンデルの法則”によって暴かれてしまう。あぁ素晴らしき科学の知識!!笑
それでも(話し合うまでもなく)ただ「家族」として生きようという結論にたどりつく二人の関係性が、やっぱり好き*

…だけど久留里はハルのこと好きになってしまったみたいで!?(ノ)゚Д゚(ヽ)

0
2022年12月29日

Posted by ブクログ

ネタバレ

丸宮(兄)の温巳を恋のライバルとしているようで、いろいろ態度が・・・中学生っぽいんですわ。で、ゼミの一環として出かけた帰りに恋のライバル宣言をするも、温巳は実は小坂さんのことなんとも思っていなくて、実は丸宮(弟)の勘違いを鵜呑みにしており、勝手に自爆した感じ。でも、ちゃんとライバル宣言をするところとかはなかなかリアルではない事なんで素晴らしいですね。
あと、お弁当の中身として、そうめんをお弁当にするってのがあって、面白かったです。その発想あり?とか思って。
できるんだ!!とは思いましたが、やりたいとは思いませんでしたね。
あと、ヘボご飯。イナゴなら昔食べてたことがあったので、いけるんですが、ヘボご飯は・・・難しいんですね、ハイ。笑

0
2012年04月03日

Posted by ブクログ

ネタバレ

今回は少し重いエピソード(久留里ちゃんが、実はハルと血縁関係がなかった)がありましたが、でもほんわかな感じで楽しく読めました。ハチの混ぜご飯は…どんなに美味しくても無理だなあ。

0
2011年10月15日

Posted by ブクログ

ネタバレ

「お弁当を通じて形成される、独身社会学者といとこの女子中学生の擬似家族」ももう3巻。
すでに家族としては認めあえて、どうしたって変わっていく環境でそれをちゃんと続けていくという段階にはなっているかなあ、と。
この巻の展開としては、その従兄弟というつながりすら実は義理であることが判明したことと、フィールドワークによるハチの子食かと。
いや、蜂の子があっさり平気になるメンタリティは、なかなか得られるものとは思えず、作者がズレているのか、久留里が世間からズレていることを示すか、ハルへの信頼を示す演出であるか、判断迷うところ。
あまり変な子アピールは欲しくないところでは、ある。

いじわるな大御所の(女性)後輩研究者に対する思いは、真摯で素敵なセリフでした。

0
2011年02月27日

Posted by ブクログ

ネタバレ

丸宮家の事情がすごいなあと改めて思ってしまった。
元くんはなかなか面白いキャラだと思う。ハルくんにはない若さがあるなあ。突っ走る系の若さだけれど、面白い。
虫食いの話はいいんだけど、さすがにあれは食べれないと思ったよ。無理だ。

0
2011年01月30日

Posted by ブクログ

ネタバレ

海ではなく滝で遊ぶ。。。
滝って。。。
打たれるしかないよね。

ウインナーの飾り切り!
あまりウインナーって食べないけど、
なんとなくお弁当の定番なイメージはあるね。
で、
ハルvs元君勃発!
小坂さん争奪戦!

林間学校!
お泊りですか久留里さん。
めんどいよねぇ。。。
つか、
そこまで特売の方がいいですか?

丸宮家の直球クセは、
母親違いがたくさんいるのにみんなで直球クセあるってことは、
父親遺伝か!

林間学校では、
中学生は基本的に料理できないでしょう?
居ても立っても居られない久留里が大活躍!
人気者疲れを起こすほど。。。
で、
特売のお酢を買ってないハルに怒る久留里さん。
ハルさん、
特売でなくても他店でも良いから買っておくべきよね。
気が利かない!

秋はサンマ?
魚を食べない僕は香山派!
お肉ですよ!
グラム1500円だとうぅ~!
喰う!

ハルサンマを上手く調理して久留里の好感度をあげる!
元君、
言われたとおりに光に伝えてみる!
良いねぇこのやり取り。
言わなくちゃいけないことは言わないと伝えないとアカンよねぇー。

メンデルの法則!
そして知ってしまった真実と、
事実。
血が家族を作るのではない。
絆が家族を構成するのだ!

元老院初登場!
で、
久留里さん大活躍!
つか、
そこまで美少女なのか久留里さんの設定!
しっかし、
ハルは相変わらずやってしまうねぇー。
元老院、
言ってることは正しい!
愛せないかもしれないけど憎む必要もないキャラクター。

ヘボ。
喰いに行く気はないなぁ。。。
刺されそうって思うよねなつ希ちゃん!
確かにヘボをお弁当ってないよ久留里ちゃん。。。
ちなみに、
ヘボって蜂っす。

美味いもんを喰いたいなら、
信頼できる人間を増やせって名言だと思う!
つか、
節子の料理喰いたい。
つか、
節子さん「風」の人がモデルか?
似てますよね?

・第15話
ソーセージはたくさんの切方があると?
習得しない!

・第16話
そうめん弁当!
ごま油の使い方がわからんかったからやらんな。
塗るのそうめんに?
ん?

・第17話
サンマ食わん。
給食ででたかば焼きは美味かったなぁ。。。
かば焼きというより竜田揚げっぽかったけど、
タレが好きだった!

・第18話
きんぴらごぼう!
いつか作ろうと画策してます!
わしゃわしゃ食べそうな自分がいます!
味つけが難しそうですよね。。。

・第19話
柿でサラダですよ。
できるか美味いのかドレッシングは何が合うのか!?
んー。

・第20話
ヘボを手に入れる機会がないだろうからスルー。

・第21話
マグロは寿司かねぎとろ丼がいい!

0
2017年02月11日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ちょっとヘビーな問題の3巻。
家族問題にいろいろ積み上がりがあった……でも、どちらかといえば大人サイドの悶々とした話。

二日目のサンマは大変参考になりました。
料理スキルの低い人間にはありがたいよ。さんま、おいしいよね。
マグロの漬けも大好き。

ただ……すいません、蜂はちょっとーです。
いえ、おいしいんだろうけど、でも虫はなかなかハードル高いです(爆)

0
2013年02月02日

「青年マンガ」ランキング