上田渉のレビュー一覧
-
Posted by ブクログ
ネタバレオーディオブックヘビーユーザーの必読書。
原理を知らず実践してたことも多かったが、初めて聴く話も多く大変勉強になった。
まさにオーディオブックで2倍速で聴きながらウォーキングしながら取ったメモがこちら↓
(メモ)
耳勉強法
【耳勉強法のメリット】
1:言語能力の向上
→思考力も
→外国語にも効く
2:隙間時間を使える
3:本と対話しやすい
→ 本の読書より脳内の情報処理ステップが少ないから?
→座右のオーディオブックの出会いは人生を変える
4:手が空く
→メモ取れる
→簡単な作業も可
5:想像力が活性化する
→脳が視覚を埋めようと働く
【オーディオブックの種類】
1)本の朗読
2)講 -
Posted by ブクログ
人は、ものを記憶するとき、得意な感覚があるそうです。
・視覚
・聴覚
・触感覚
・言語感覚
私の場合は、視覚で覚えることが得意です。
ものを思い出すとき、形や絵が頭に浮かんできます。
ずっと他の人もそうだろうと思っていたんですが、
人によって優位な感覚は違うんですね。
で、耳勉強法なので、聴覚で記憶する話。
自分は視覚優位なので、聴覚からの記憶は向いていないんじゃないかと思ってましたが、
そうでもないようです。
それに聴覚を使っての記憶には、以下のような優れた点があります。
・他のことができる。
・自分が何もしなくても、自然に入ってくる。
なるほど確かに。。。 -
Posted by ブクログ
上田渉さんの本はこれで二冊目。以前読んだ本になかった点を中心に読んでみました。特に「第1章 私たちは五感で勉強している」、「第2章 音で脳の個性を活かす」は参考になりました。次はどう実践して、体得していうこうかということを考えていこうと思います。ふと、歌の歌詞などは何回眺めても覚えられませんし、途中飽きてしまいますが、聴いて、歌う、聴いて、書くなどをすると僕のような人間でもかなりの曲を覚えることがきるなということに気がつきました。歌手や舞台俳優という人たちがなんでこんな長い文章を言えるんだろうと思ったんですけど、この方々の学習法は五感をフルに活用した勉強法だからなのかもしれないなと思ったりしま
-
Posted by ブクログ
ネタバレ勉強革命 上田 渉
■■■■■■総評■■■■■■
上田さんの自叙伝。東大の受験目的など、考え方が素晴らしい。
自分に軸があり、目標がしっかりしている人はカッコいい。
■■■■■■引用■■■■■■
「なぜ勉強しないといけないのか?」を再発見する
オリジナルの勉強法を編み出す
音読をすると言語能力が上がるというのは、研究で証明されている。
英語勉強法:発音記号をマスターして、その通りの発音をマスターして、そして単語をその発音記号どおりに覚えるという作業を続けていたら、英語力がどんどん上がっていった。
普通の人でも真剣に英語を習得したいと思ったら、何歳から始めても上達する。
セミナ