DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー編集部のレビュー一覧

  • ハーバード・ビジネス・レビュー[EIシリーズ] マインドフルネス―――EI:エモーショナル・インテリジェンス・シリーズ
    まず、マインドフルネスについての概要はよくわかった。HBRの論文は、ものによっては長く読みづらいものが多いが、本書に掲載のものはどれも短く読みやすい。裏を返せば内容が薄いとも言える。また、いくつかの論文は内容が重複して、必ずしもすべてを読む必要は無いように思った。
    マインドフルネスの本質は、つまると...続きを読む
  • ハーバード・ビジネス・レビュー コミュニケーション論文ベスト10 コミュニケーションの教科書
    ■嘘偽りのないスピーチの秘訣
    ・話し手の言葉によるメッセージと「非言語コミュニケーション」(目を合わせる、腕を広げるなどのボディランゲージ)が一致しないと、人は違和感を覚える。
    そうなると、嘘偽りのない話し手(オーセンティック)として受け入れられるのは難しい。
    ・聞き手の心をつかむスピーチにするには...続きを読む
  • [新版]競争戦略論I
    大学のゼミで輪読した。しかし、内容はほとんど覚えていない。ただ、何度か読み返す価値のある本だと思う。
  • ハーバード・ビジネス・レビュー[EIシリーズ] マインドフルネス―――EI:エモーショナル・インテリジェンス・シリーズ
    要約すると瞑想はおすすめ!やり方は目を瞑って呼吸に意識を向ける!これだけ。要点だけ書こうと思えば2ページもあれば書ける内容。残りは瞑想による効果や注意点などが科学的根拠とともに書かれている。
    しかしいざやるとなると難しいのが瞑想であるのがまた深い。
  • ハーバード・ビジネス・レビュー[EIシリーズ] 共感力
    ①共感には、他社の視点、感情、自分に求めているものを察知することがある。

    ②良い傾聴は相手の自己肯定感を高めるようなやり取りを伴う。

    ③チームの共感力を高める場合、外からの人材採用と他チームとの協働という手段がある。

    ④共感しようとする場合、人々がどのように感じているかを想像するよりも、その経...続きを読む
  • ハーバード・ビジネス・レビュー[EIシリーズ] セルフ・アウェアネス
    自己認識力はとても大切
    自己認識力→内面、外面
    自分が自分をどう捉えているか、他者が自分をどう捉えているか
    なぜよりも、なにを問う
    フィードバックは内容と提供者を別々に考える
    フィードバックを1つだけ求める、〜に、関して1つ改善するポイントがあればどこですか?
  • ハーバード・ビジネス・レビュー[EIシリーズ] 幸福学
    ■職場での幸福は重要である by アニー・マッキー
    ・職場で成功する上で、幸福感が重要。仕事と同僚に対して「エンゲージメント」(意欲や愛着、一体感など)
    を持ち、幸福感を抱いている人ほど、有能な働き手となる。
    ・エンゲージメントを高める上で必要なのは次の3つ。
    1.個人と組織の「将来に向けた有意義な...続きを読む
  • ハーバード・ビジネス・レビュー[EIシリーズ] マインドフルネス―――EI:エモーショナル・インテリジェンス・シリーズ
    禅のことなのか、瞑想のことなのか、いま一つイメージがはっきりしない「マインドフルネス」について、分かりやすい言葉で表現されています。

    まず、内省をすることを習慣にするために正しい「マインドフルネス」について知ることが大事なのがよくわかります。

    applewatchにも「呼吸」のアプリがついていま...続きを読む
  • ハーバード・ビジネス・レビュー テクノロジー経営論文ベスト11 テクノロジー経営の教科書
    Stitch fixとポーターのARへの考察を読みたくて購入
    必要な部分と興味ある分野の記事だけ読めるように章ごとに分かれているので、その時々で読むもの
    ドローンやAIについても書かれているので興味がある人はぜひ。
    Stitch fixの創業ストーリーが意外性を持っていたのと、結局人との出会いとタイ...続きを読む
  • ハーバード・ビジネス・レビュー[EIシリーズ] 共感力
    物足りなさは確かにあるけれど、トレーニング目的のビジネス書籍はこれくらいの「ハイライト集めました!」感はあるような気がするからこんなもんだと思う。
    「知る」ための本ではなく、あくまでトレーニングきっかけのための本としてでしょう。

    今回この本を取った理由は大体のところ2つ。
    ・大学卒業間際、知人の社...続きを読む
  • ハーバード・ビジネス・レビュー[EIシリーズ] オーセンティック・リーダーシップ―――EI:エモーショナル・インテリジェンス・シリーズ
    共感力と一緒に購入。すぐに両冊とも読み終えた。
    オーセンティック・リーダーシップとは、リーダーの内面に目を向けたリーダー論。一般的にリーダーを紹介する際には、「誰のリーダーなのか」または「何のリーダーなのか」などと外的環境から説明されることが多いけれど、オーセンティック~では「なぜ(その人が)リーダ...続きを読む
  • [新版]競争戦略論I
    企業が潰れる時っていうのは、競争相手にヤラレタというよりは自らの生産力や活力の減退に起因することの方が多い・・・的な話をどこかで聞いたことがあるが、この本もそれに近い指摘をする。

    要するに企業間の競争は、いかに相手を出し抜くかということもあるだろうけれども、コアコンピタンス、すなわち自身の強みを認...続きを読む
  • ハーバード・ビジネス・レビュー チームワーク論文ベスト10 チームワークの教科書
    翻訳も違和感なかったんだけど、あまり心に響かなかった。
    やはり、欧米のビジネス書は、日本人サラリーマンには伝わらないのかも
  • [新版]競争戦略論I
    ポーター氏の競争戦略論に関する論文をまとめたもよ。
    競争要因の深堀りから始まり、戦略、特にポジショニングの確立について、衰退産業、企業戦略と幅広く書かれている。
    企業が経営する中で、他社と競合関係にある場合、ポーター氏の競争戦略的な視点は有効だと思う。
    ただ変化の早いIT産業では向いていない部分もあ...続きを読む
  • [新版]競争戦略論II
    ポーターの競争戦略後半部分。特に国レベルのマクロ視点で見た場合の戦略や競争優位について書かれてある。
    国レベルで見た場合、クラスターという概念が重要で
    グローバルレベルで見た立地の影響力や企業が産業がなぜその地で反映してるか
    新たな協業を生み出す意味でも国の政策視点、マクロ経済視点が必要だとの事。
    ...続きを読む
  • ハーバード・ビジネス・レビュー コミュニケーション論文ベスト10 コミュニケーションの教科書
    コミュニケーション系のテーマで、
    改善に向けたヒントを得たいと思って手に取った本。
    相変わらず書いている内容が難解。

    とはいえ、断片的には大事なことは理解出来たと思う。
    いくつか得られた内容を自己昇華して実践に活用したい。

    【勉強になったこと】
    ・女性は確信があっても控えめに語り、
     男性は疑念...続きを読む
  • ハーバード・ビジネス・レビュー[EIシリーズ] 幸福学
    やはりどの考察も成人発達段階を加味していないが、、、

    「幸福学」HBR

    人が学習し自分を変えるのは、個人的な展望と組織の展望が結びついている時。

    失明したり財産を失ったりしても、その出来事とは別のところに全く新しい人生がある事に気づく。そして新たな人生にまつわる多くの事がかなり良いものだと気づ...続きを読む