黒嶋敏のレビュー一覧

  • 天下人と二人の将軍
    義輝による造営から破却までの京都二条城の歴史的位置づけや、遠方との通交姿勢から見える義輝期と義昭期の政治姿勢の違いといった点が興味深かった。戦国期から織豊期への断絶と継承という連続的な視点が面白い。
  • 秀吉の武威、信長の武威
    副題は、天下人はいかに服属を迫るのか。(2018年刊)
    ・はじめに
    ・序 章「武威」から見える天下統一の実態
    ・第一章 秀吉の九州「停戦令」
    ・第二章 秀吉の奥羽「惣無事」
    ・第三章 秀吉の武威と静謐
    ・第四章 信長と奥羽
    ・第五章 信長と九州
    ・第六章 信長の武威と東夷
    ・終 章 「武威」から見え...続きを読む
  • 秀吉の武威、信長の武威
    天下人が対外的に誇示する権勢を「武威」と捉え、それが表明された書状を詳細に読み込むことで、二人の権力者としての共通点と差異を示す内容。特に信長の政治的な到達点の再評価を、こうした視座から行う点は興味深いものがあった。
  • 天下人と二人の将軍
     織田信長との確執から京都を追われることになった足利義昭は室町幕府最後の将軍としてそれなりに知られており、例えば戦国時代を舞台とするテレビドラマなどにもよく登場する。ただ、その実際のところについて、どんな将軍だったのか、また将軍としてどのような意味があったのかなどを考えることはほとんどないだろう。
    ...続きを読む
  • 秀吉の武威、信長の武威
    信長・秀吉の武威アピールによる他大名従属化プロセスを描く。そこに部下の自己利益追求も絡む。「朝敵」のレッテル利用なども。

    この本では藤木久志の惣無事令は否定してる。惣無事令は一世を風靡した。ゲーム信長の野望でも惣無事令が登場する。京と日本の半分ほどを支配すれば惣無事令発布でゲームクリアになる。

    ...続きを読む
  • 天下統一 秀吉から家康へ
    戦国時代、天下統一を成し遂げたのは、豊臣秀吉と徳川家康。2人の天下統一プロセスを比較し「天下統一」とは何か、を分析したのが本書。

    一代で天下統一に至った2人が次に重視するのは日本中の大名を抑えることができる「武威」だ。戦う気さえ起こさせない、格の違いを見せつければ、天下統一を将来の子孫にも引き継ぐ...続きを読む
  • 天下統一 秀吉から家康へ
    外交文書を通じ、アジア世界の視点から秀吉、家康の天下統一事業をみるもの。国内の統一と外国からの承認がどうであったのかを検証している。これがオモシロイ。秀吉が明からの冊封を、自身の武威が明から承認されたと読み替えたとするのは「なるほど」だ。朝鮮出兵にも意味があったわけだ。これって分かろうとしてなかった...続きを読む
  • 海の武士団 水軍と海賊のあいだ
    海の武士団というタイトルだけど、そのようなイメージ先行の海の勢力を、政権との距離感を中心分類。海賊を規制しようとする鎌倉・戦国期に対して、とことん利用する室町期の対比が面白かった。全体としては、昨今の海賊ブームを過剰期待と諫める内容。
  • 戦国の〈大敗〉古戦場を歩く なぜ、そこは戦場になったのか
    歴史上の古戦場を地図に重ねるだけでなく、なぜそこなのか、なぜそこで大敗したのか、を考えるのっておもしろいな。
  • 天下統一 秀吉から家康へ
    秀吉から家康に引き継がれた、日本全体を一つの権力が治め、それに全ての地方領主等が服従するという一大事業を、「武威」という観点から捉え、更にそれを対外的な外交交渉にも応用しようとしたことが述べられている。

    「武威」とは、自らの武力を背景に、服従する者は寛大にそれを許し、反抗するものは徹底的に武力によ...続きを読む
  • 天下統一 秀吉から家康へ
    本書は、従来個別に論じられてきた戦国~江戸時代の「朱印船貿易」や、島津氏による琉球王国への侵攻を、天下統一への流れの中でとらえ直した作品です。キーワードは「武威」の論理と「琉球」からの視点。ぜひ姉妹編の『琉球王国と戦国大名』(吉川弘文館)と合わせてご一読下さい。(^^)!
  • 海の武士団 水軍と海賊のあいだ
    かつて地場の海をナワバリとして跋扈していた勢力の変遷。
    武士なんだか海賊なんだか漁民なんだか分からない「海の勢力」が衰えてゆくのと、中央集権的支配勢力が確立されてゆくのとがパラレルで走っているのが面白い。
    現代も、なんだかよく分からない勢力が忌避されるのはこの辺りに根があるのかも?