富田正文のレビュー一覧

  • 新訂 福翁自伝
    日本人の自伝では最高傑作でしょう。明治31年、福沢諭吉先生65歳の時に江戸末期から明治に掛けての出来事を速記者に話したお話しをベースに本人が加筆して刊行しています。
    約150年も前の事とは言え歴史に残る事件なども多数出てきて、諭吉先生の子供時代から青春時代、壮年までも飽きる事なく読み進められます。
    ...続きを読む
  • 新訂 福翁自伝
    諭吉の好きなことと嫌いなこととやった事が書かれた自叙伝。こんなに詳細に正確に数十年も前の過去を覚えていて言葉にできることがまず、凄いんだけれども、その人生もやっぱり破天荒で人間味溢れてて突き抜けてて凄い。

    ★嫌いなもの→封建の門閥制度、血、攘夷論、鎖国、(漢学)、借金すること、役人

    ★好きな物→...続きを読む
  • 新訂 福翁自伝
    一万円札と言えば福沢諭吉。こんな破天荒な人物だったんだ、ということをまざまざと見せつけてくれる作品。古典だといって肩をはらずとも、読み物として十分面白い。
  • 新訂 福翁自伝
    口述筆記に加筆したものなので、非常に読みやすい。
    幼いころから60歳までを振り返る。

    こうして読むと、福沢諭吉という人は、過去国内に存在しなかった西洋の理念や文化を完全消化して国内に紹介する学者・文筆家・啓蒙家としての才能、慶応義塾の創設者としての実業家としての才能、社会のなかでやりたいことをやる...続きを読む
  • 新訂 福翁自伝
    晩年の福沢諭吉が自分の人生を振り返って語ったことを文章にしたもの。ずっと積読本になっていたのを山から引っ張り出してきた。古文のような読みにくいものだと思っていたけれど、意外なほど読みやすい。

    慶應義塾を創った以外に何をした人か今ひとつ分かってなかったけれど、緒方洪庵の適塾にいて、オランダ語をマスタ...続きを読む
  • 新訂 福翁自伝
    全く堅苦しい本ではなく、読みながらクスクス笑える。福沢諭吉の人生を追いながら彼の処世術や教訓を学べる。

    一見無鉄砲でだらしのないようだが、確たる信念を持ち、絶えず好奇心を持つ勤勉な姿勢を生涯にわたって崩していない。このメリハリこそが当時としては名誉ある洋行メンバーとして選ばれ、数々の名著を残した所...続きを読む
  • 新訂 福翁自伝
    時代の雰囲気が伝わってきて、とても面白い本です。読んでいて福沢さんが話しているように引き込まれます。陽だまりの木の中の元ネタとか結構確認できるので、手塚ファンにも楽しめると思う。
    思いの外幸運も重なって慶應大学は大きな学校になる事ができたんだなと感じる。
  • 新訂 福翁自伝
    小林秀雄大先生が、『学問のすすめ』などからは決してこぼれてこない福沢諭吉というひとを知るために挙げていたような気がする。
    あまりに見慣れて、あまりにそのことばが使いまわされていて、正直、この福沢諭吉というひとをどこか敬遠していた。だが実際手に取り彼の淀みない流れるような口授に、改めて、このような先人...続きを読む
  • 新訂 福翁自伝
    口述筆記ということだが、福澤自身が随分筆を入れているとのこと、口語体の自伝として黎明期の傑作ではないか?虚飾や隠し事もあろうが、とにかく合理主義者としての福澤の人となりを余すところなく示していると思う。本人の好き嫌いは置いて、誰が読んでも楽しめるはず。
  • 学習まんが 少年少女 人物日本の歴史 平将門
    関東平野を征服しようとしたのちの武士の先駆けである平将門の伝記。
    彼らの子孫が源氏と平氏になったんだなあ。
    鎌倉幕府も将門の影響の武士政権。
  • 新訂 福翁自伝
    福沢の生涯以上に幕末〜開国の時代の様子がよく書かれていて歴史で学ぶことのない日本国の状況が述べられていて面白かった。
  • 新訂 福翁自伝
    これをそのまま映画化したらコメディ映画が出来上がるのではないかと思うくらいユーモラスな自伝。門閥制度が嫌い、漢学が嫌い、そして攘夷が嫌い。これらのごく個人的な嫌悪感が新しい社会を構想する原動力になったという事実は興味深い。門閥制度への嫌悪感は西洋流の平等主義を受け入れる下地を作っただろうし、科学的な...続きを読む
  • 新訂 福翁自伝
    諭吉の、意外な面を多々知ることができ、自分と照らし合わせてあれこれ考え参考にしながら読める。慶大生を問わず少しでも多くの人に読んで欲しい。
  • 新訂 福翁自伝
     慶応義塾大に入学した時、配られた本。
     内容は福澤先生の出生から、長崎遊学、緒方洪庵の塾や欧米各国で学んだこと、明治維新まで…生涯のすべてが自伝の形式で書かれている。自伝の形であるので固い文や抽象的な文ではなく、柔らかい口語の形で書かれている 。 
     「あるとき兄がわたしに問をかけて『おまえはこれ...続きを読む
  • 学習まんが 少年少女 人物日本の歴史 源義経
    この本じゃないのだけど、よく小学校にある歴史人物の伝記マンガがきっかけで義経と弁慶がすごく好きになりました。
    その時の通信簿には担任から「源義経に影響を受けたようで…」と書かれるぐらい義経に狂っていました。
    なんかもうここまでくると、好きなのかなんなのかよくわからない。
    当時に生きていたら義経の下で...続きを読む
  • 新訂 福翁自伝
    江戸後期に産まれ大阪は適塾にて洋学を学び、米国視察を経てひろい視野を身につけ明治の日本を創っていった大物・福沢諭吉大先生の『ばくまつめいじ回顧談』。

    ゆきち本人がしゃべるのを記者が速記していったその文章を、ほとんど手直しせずそのまま本にしたせいか
    内容めっちゃ江戸っ子ことばwww
    すごいww読みや...続きを読む
  • 新訂 福翁自伝
    なんとさわやかな読後感だろう。その弁快活にして虚飾なく、精神が自由闊達なことがよくわかる。人となりを知るにあたって自伝というものはだいぶ差っ引かねばならぬ形式だが、福沢さんはこのままの人だろうと思える。まことに人間として嘘がなく、信頼ができる。本でもその誠実が伝わるのだから、講義ならなおさらだ。あれ...続きを読む
  • 新訂 福翁自伝
    福沢諭吉先生の自伝。若い頃はまあ血気盛んな、どこにでもいるような若者でも在り、意外といたずらっ子だったのだなーとびっくりした…明治維新のという激動の時代の中でも、かなりマイペースで、しかししっかりとした信念を持って慶應義塾を建てられたことを知った。実は学問のすすめをまだ読んでいないので、なる早で読ん...続きを読む
  • 新訂 福翁自伝
    福沢諭吉の生涯を通してその人となりや考え方等を知ることが出来た。想像していたのと違い、意外とおとなしめな印象を受けた。

    新政府よりの人物と思っていたが、全くそうでは無かった。榎本武明の助命にも一役買っていたとは。。

    読みにくそうと思い敬遠していたが、割と読みやすかったが少し時間がかかった。
  • 新訂 福翁自伝
    本書で興味をもった点は3点。

    ①目的なしの勉強
    ここでは目的を持たずして勉強したことこそ仕合せであったと述べている。何々を成し遂げたいが故に勉強に励んでしまうと却って身構えてしまい修学することができないとのことで、身軽な状態で学ぶからこそ結果が出たとこの時は述べているようだ。

    ②一国の独立は国民...続きを読む