佐藤伝のレビュー一覧
-
とても良かった。本当に心がホッとした。
途中スピリチュアル?は気になるところはあった。
分離するか一体化に向かっているかを判断基準にすると良い。これは思考整理に取り入れようと思う。
時間を置いて何度も読み直したい1冊。Posted by ブクログ -
何のビジネスをしたらいいか分からないが、1人ビジネスをやってみたくて読んでみた。
小さく始めて、大きく育てる方法、マインドを分かりやすく書いてあるので、始めるキッカケにできそうだと思った。Posted by ブクログ -
いいなと思った内容
起きた時の前向きな一言
起きたらどんな時も窓開ける
白湯を飲み梅干しを食べる
テレビを見ない
空を見る
毎日記念日
情報をシェア
一人暮らしでもいってきます
掲示板チェックではなくスケジュールチェック
15分だけ勉強
鼻呼吸→口の二倍酸素がいくらしい
朝こそタイマー
移動中は耳か...続きを読むPosted by ブクログ -
2016年68冊目
本書は会社をやめて起業しようという本ではない。
ただ、自分にお金がはいってくるキャッシュポイントとはひとつではいけない。
そのためにひとりで自由に好きなことするにはという視点で書かれています。
タイトルが教科書というとおりやさしくわかりやすく教えてくれるよい本でした。Posted by ブクログ -
ひとりビジネスの8分野: コンテンツ&商材、パーソナル・ブランディング、ウェブ&システム、集客&マーケティング、マネー&戦略、感情習慣&思考習慣&行動習慣、チーム&コミュニティ、ミッション&ビジョン
分野それぞれの用意の仕方も具体的に示されており、今どきの個人ビジネスを考える上で参考になる情報が多か...続きを読むPosted by ブクログ -
〈著書より一部抜粋〉
二宮金次郎の箴言(シンゲン)
道徳なき経済は罪悪である。
経済なき道徳は寝言である。
拝金主義におちいって、金さえ儲かればいいと言うのはダメです。
でも、だからと言ってお金がなければ、夢を形には出来ません。
金次郎氏の言葉を現代風にアレンジして…。
ビジョンなきマネーは、罪悪...続きを読むPosted by ブクログ -
効率的な学習方法・効果的な暗記方法が紹介されていて、学生はもちろん資格勉強する社会人にも参考になるものが多い。
「頭がよくなる習慣」というと胡散臭いニュアンスもあり誤解を招きかねないのが残念。ただ、胡散臭いから読まないよりも、半信半疑でも目を通しておいて、参考になる部分はどんどん自分のものにしたほう...続きを読むPosted by ブクログ -
複業・副業をしたいと思うサラリーマンやOLの人は多いと思う。ただ何から始めればいいのかわからない。そのような人にとってはこの本はタイトルとおり教科書になるでしょう。この本に記載されていることはビジネスを始めるためのメソッドを限りなく簡略化しわかりやすくしたもの。故に入門書にはいい本だと思う。Posted by ブクログ
-
ありきたりの勉強法の本かと思いきや、相当役に立つ。逆立ちして本を読み、勉強するのは画期的だった。他にもあまり聞いたことのない勉強法がたくさんある。おすすめの1冊Posted by ブクログ
-
読みやすかったし、シンプルな構成と文の量で
あっと言うまに読めてしまいました。
ためになったことたくさんありました。
なんとなくイイ気分から始まって、一寸先は光、運命は命を運ぶこと、成幸力、十回口にすると叶、生まれた日=星、必死より本気(必至だとほんとに死んでしまう)
ビビサク、迷ったらやめる、正...続きを読むPosted by ブクログ -
習慣を変えれば人生が変わる。習慣は無意識に繰り返していることだから、習慣が変われば、毎日の行動も変わるし考え方が変わるし生活も変わっていく。例えばお金。不満たらたらでお金を払うのと
快く感謝しながら使うのでは気分が全然違う。この本に書いてあることは、難しくも大変でもない。ほんのちょっとしたなんだけど...続きを読むPosted by ブクログ -
チェック項目9箇所。私が25年以上にわたって毎日数個ずつコツコツと一万数千通りも試した、勉強嫌いの人が目を輝かせて学習するようになった秘訣を、この本に凝縮しました。まず、一番に言いたいこと、それは筋肉を使いながら勉強すると効率がいい! ということです、脳と筋肉はつながっています、筋肉を刺激すると、脳...続きを読むPosted by ブクログ
-
朝の習慣と併せて読みました。
いいことがいっぱい書かれているけど、押し付けがましさがなく、リラックスして読めました。
優しくて、ちょっとゆるい感じが好きです(*^^*)
この方の他の本も読みたいと思います。Posted by ブクログ -
今日を犠牲にして未来に賭けるという「先憂後楽」思想ではなく、
今にフォーカスをして楽しい今をつみかさねる。
これができないと、今に対してなんとなく不満、うすぼんやりした不足感を
慢性的にいだきながら、日々を送ることになってしまう。
人生は修行ではなく遊行。
この水の惑星にほんのちょっと遊びに来て...続きを読むPosted by ブクログ -
07出会った人に「直接葉書を出す」文字を書くところが少ない絵葉書を張ってあらかじめ切手をはっておくそうです。11「人を選ばず」、「自分から」声をかけるという内容を実践している伝ちゃんを以前目撃しました。勉強会のあと懇親会に行かずに帰る参加者がいたのですが、その方たちに走って挨拶に行き名刺交換をしてま...続きを読むPosted by ブクログ