尾石晴(ワーママはる)のレビュー一覧

  • やめる時間術
    とても気持ちが前向きになれる本。文章もわかりやすく実践できそうと思わせてくれる。月に一回程度読み返して自分の時間の使い方をつど振り返りたい。
  • ワーママはるのライフシフト習慣術
    親はこうあるべきと思い込まず、子供と柔軟に触れあおうと思いました。たとえ子どもと接する時間が少ないとしても、自分を責める必要はない。質を大切にしていきたいです。
  • ワーママはるのライフシフト習慣術
    ワーママのバイブルのような本だと思いました。

    この本に書かれているような考え方・マインドを知っていると、ある程度割り切りながらも、軸をしっかり定めて、ワーママ期間をうまく乗り越えられそうです。

    ・夫は"家族会社"を一緒に経営する"共同経営者"
    ・属人化防止策は仕事でも家庭でも大事
    ・家族の「ミッ...続きを読む
  • やめる時間術
    その仕事(作業)が自分の時給に見合うか?
    完璧を求めない→8割でOKなら残り2割分が時短
    行動を見える化して自己分析
  • ワーママはるのライフシフト習慣術
    アイデアが目から鱗…すごい。母になる=強くなるなのかな。わたしは母でもフルタイム勤務でもないただののんびり生きる人だが、実践できるところがたくさん。Voicyでもった印象通り、とても理論的で、勉強されているのがよくわかる。読んでよかった。

    ★人生は「過ごした時間の積み重ね」だ

    p.93 「日本...続きを読む
  • やめる時間術
    女性の私にはとても新しく、ビビッときた良い本でした。
    今まで様々な時間術系を読んでましたが
    働きつつ、家の仕事も行う私にとってまさにこの本が理想!

    内容も簡潔で読みやすくさらっと読めました。

  • ワーママはるのライフシフト習慣術
    Audible にて。
    もともとVoicy で聴いていたワーママはるさん。
    初めて著書を読んだがとってもわかりやすい。
    外資系勤務でバリキャリされていたことから、とても話が理論的で腑に落ちる。
    ママとしての実体験に裏付けられた、理想だけでなく現実的に実行されてきた習慣術に説得力を感じる。
    他の著書も...続きを読む
  • ワーママはるのライフシフト習慣術
    「学びの娯楽化、努力の娯楽化」
    私がこの本の中で一番心に残った考え方です。
    育休中にも充実感を得たいと思っていた私は、SNSやネットフリックスなどをみたりしていましたが、どうも満たされない。
    そんな時にこのワードを見つけて「そうだ私は学びがしたいんだ!」と気付かされました。
    いい大人にとっての娯楽は...続きを読む
  • やめる時間術
    Voicyでも人気の“ワーママはるさん“が書いた、“自分の時間をとり戻す“ための本。


    フルタイム2児のワンオペ育児の中で“時間貧乏“になってしまったはるさんが、さまざまなことを試しトライ&エラーを繰り返した中で、“こうすれば満足いく時間の使い方ができる!“というコツを発見し、惜しみなくそのコツを...続きを読む
  • ワーママはるのライフシフト習慣術
    元会社員の一般の方が書かれた本ということで、
    すごく身近に感じられたし、
    これから育休を終え仕事を復帰する自身にとって
    参考にしてみようと思う事柄がたくさん掲載されていた。

    あまり意気込みすぎず、
    長期目線で将来の家族の幸せのために
    人生を過ごしていけたらいいなと思った。
    (もちろん、自分のために...続きを読む
  • ワーママはるのライフシフト習慣術
    キャリアも子育ても家事も、そして自分の人生も、自分の軸をもつことが何よりも幸せに生きる術だと思った。


    ☆非認知能力を上げるための自己投資をしたいと思った。
    ☆事実とそれに対する感想に分けて考えるくせをつけようと思った。「わたしはみじめ」フィルターがかかりやすい。
    ☆育児の指針を明文化したいと思っ...続きを読む
  • ワーママはるのライフシフト習慣術
    私は今年40歳になる男性だが、これからの生き方としてとても参考になる本であった。特に、子供を18年後に社会に戻すという考え方、収入経路を作っておく、好きなものの見つけ方のパートが参考になった。
  • 「40歳の壁」をスルッと越える人生戦略 【 ”マイキャリア” の整理に使える2つのワークシートDL特典付き】 <3つの要素棚卸し> & <重ね合わせ発見>
    仕事はある程度慣れてきたが、今後のキャリアについてはよくわからない。子育て、介護、自分の体力の低下等、今まで経験のない環境の変化を前にどうしてよいか分からず、なんとなく目の前のことをこなすだけの毎日を送っている自分にはとても良いヒントと考えるきっかけを与えてくれる本だった。

    「お金」「つながり」「...続きを読む
  • 「40歳の壁」をスルッと越える人生戦略 【 ”マイキャリア” の整理に使える2つのワークシートDL特典付き】 <3つの要素棚卸し> & <重ね合わせ発見>
    「40歳の壁」というものがしっくりきました。
    保育園から小学校に上がると本当、大変です。と、思って長男入学後に職場を異動し通勤は短縮できたけど、勤め人である以上縛りがあるのは仕方ない。

    著者の会社員卒業から起業、そして継続していることが書かれています。
    お金、つながり、健康を軸に自分業を探すという...続きを読む
  • 「40歳の壁」をスルッと越える人生戦略 【 ”マイキャリア” の整理に使える2つのワークシートDL特典付き】 <3つの要素棚卸し> & <重ね合わせ発見>
    著者は女性の方で、(今の時代はまだ)女性特有なノウハウもチラホラあります。

    が、考え方的には誰でも参考にできる部分もあるので、男性が読んでも全く問題ない本だと思います。いくつか付箋ポイントありでした。
  • 「やりたいこと」が次々見つかる! 自分らしく生きている人の学びの引き出し術
    ◾️限られた人生のリソースを評価する。
    時間、睡眠時間、体力、場所、思考力、お金…現在の立ち位置を確認したら、対処法を考えて試す。
    ◾️自分が輝けるスイートスポットを探す。職場も職種も趣味も。
  • ワーママはるのライフシフト習慣術
    ■どんな本か
    Voicyパーソナリティとしても人気の著者が、人生を主体的に生きるための考え方や戦略を、5つのテーマに分けて紹介する本。
    発行は2021年、2冊目に当たる。

    ■主張・メッセージ
    ライフシフトとは人生の向きを変え、人生に変化を起こすこと。複数の収入経路を作ったり、思考を変えることでライ...続きを読む
  • ワーママはるのライフシフト習慣術
    ストレスが溜まりづらい思考法の部分が胸に響いた。
    自分がどう受け取るかというのがとても大切。

    役割分担がうまくいっていないご夫婦は必読の書。
    はるさんの理路整然とした語りに納得せざるを得ないだろう…(笑)
  • ワーママはるのライフシフト習慣術
    日頃インプットしている内容を、
    共働き世帯へ向けて整理してまとめてくれている書であった。

    特に、見えない家事をリスト化しても意味ない、
    役割分担で対応する
    →家族が幸福であるための仕組みづくり

    のような考え方は我々夫婦ともフィットしていて採用しやすいと思った。
    夫婦の在り方などに関しても参考にな...続きを読む
  • 「やりたいこと」が次々見つかる! 自分らしく生きている人の学びの引き出し術
    『学び』がテーマでありながらファッションになぞらえて、それを引き出しにしまってある洋服に例えて時々‘着替える’

    誰一人、頭の天辺から足の先まで同じファッション・アクセサリーを身に付けた人は居ない。

    新鮮な発想と言語化は流石だと脱帽。

    それぞれが『歩んできた階段』の違いや‘気付き’メタ認知から4...続きを読む