野口聡一のレビュー一覧

  • 宇宙に行くことは地球を知ること~「宇宙新時代」を生きる~
    宇宙飛行士の野口さんが宇宙船外をさんずの川を渡る思いがすると表現していることがまず衝撃的だった。宇宙について、地球について、宇宙飛行士であることをとても素直に具体的に、わかりやすい言葉で話してくれている。
  • 宇宙に行くことは地球を知ること~「宇宙新時代」を生きる~
    地球が眩しすぎて、地球が昼の間は宇宙空間は真っ暗闇であること。
    100%死の世界である宇宙空間にいると、100%生の世界である地球に躍動を感じること。
    死の側から見ると、地球の命は特別だと感じられること。
    地球に命があるのは偶然が重なった結果で、即ち奇跡であること。
    命は危ういバランスで成り立ってい...続きを読む
  • 宇宙においでよ!
    とっても面白い本です。子供向けに書かれていますが、大人も楽しめます。宇宙に詳しくない人が率直に抱く疑問に対して、回答がかえってきます。かゆいところに手が届くイメージです。宇宙について花形の部分だけ書くのではなく、リスクについてもしっかりと説明されていました。いつか誰でも宇宙へ行ける未来になれば素敵で...続きを読む
  • 宇宙に行くことは地球を知ること~「宇宙新時代」を生きる~
    とても興味深く読めました。
    私は矢野顕子さんのファンで、彼女が宇宙に対して並々ならぬ思いを抱いているのは知っていました。どんな思いなのかを知りたくて読んだのが理由です。
    それも面白かったですが、野口宇宙飛行士の宇宙飛行についての思い、死と隣り合わせの空間での作業で感じること、今後の宇宙開発な宇宙産業...続きを読む
  • 宇宙に行くことは地球を知ること~「宇宙新時代」を生きる~
    "生き物の存在を許さない世界"が印象的。コロナ禍の現状も含め、宇宙にまつわるバックヤードが分かり面白かった。野口さん3度目の任務成功を祈りながら。
  • 宇宙に行くことは地球を知ること~「宇宙新時代」を生きる~
    10月15日にSpaceXのDragon 2 でISSに向かう宇宙飛行士 野口聡一氏の矢野顕子との対談

    宇宙飛行士とは宇宙とは宇宙で過ごすとはなど今回で3回目となる宇宙へ向かうひとの話にはさまざまに有益なことが多い。
    打ち上げを迎えるまでに読んでおく必須の一冊。
  • 宇宙においでよ!
    宇宙のことについてくわしくかかれていて、とてもためになりました。最後にのっている筑波宇宙センターへいくのもオススメです。
  • 宇宙においでよ!
    野口さんの講演会に行ってきました(^_^)
    以前にこの本を読んでとてもよかったので
    野口さんにはとても親しみを感じていました

    講演会の内容です
    前半はJAXAに関する紹介と
    以前に滞在したISSの様子をまとめたムービーでした
    後半は、宇宙飛行士になるための資質について
    知識があること、迅速に対応で...続きを読む
  • 宇宙においでよ!
    最近、コミックの宇宙兄弟にハマッたことがきっかけで宇宙関連の本を手にとるようになりました。

    この本はわたしのような宇宙初心者には最適!だと思います。
    1章はスペースシャトルやISS内のこと、宇宙での生活のことが詳しく書かれていて興味深かったです。2章は野口さんの簡単な自伝といった感じでした。


    ...続きを読む
  • 宇宙においでよ!
    難しい表現がなく、子どもでも理解しやすい本なので、宇宙好きだけでなく一般の方にもオススメです。宇宙のことや、野口さんの生き方や考え方のようなものも、感じることができて、もっと、早くにこの本に出会いたかったと思う一冊です(o^^o)
  • 宇宙においでよ!
    宇宙飛行士の野総一さんの、お話し。

    宇宙ステーションのことや、スペースシャトルのことがとてもよくわかる。

    未来予想図に宇宙という観点を!

    いいなぁ・・・宇宙!

    行きたくなる。
  • どう生きるか つらかったときの話をしよう 自分らしく生きていくために必要な22のこと
    まず、あの宇宙飛行士の野口さんがこれほどまでにアイデンディティの確立に悩んでいたことに愕然としました。
    宇宙飛行士ともなると人格も素晴らしく、メンタルも強い雲の上のような方というイメージしかなかったので、かなり衝撃を受けました。

    宇宙よりも遠い自分の心の中への旅、とは野口さんにしかできない表現で、...続きを読む
  • どう生きるか つらかったときの話をしよう 自分らしく生きていくために必要な22のこと
    家庭、仕事以外で自分をどれ程語れるか。脳内で語ってみたら、1分に満たない。まずは、10分ぐらい語れるようになろう。と思える本。
  • どう生きるか つらかったときの話をしよう 自分らしく生きていくために必要な22のこと
    宇宙へ上がるため、ではなく、ただいま〜の後に人生事故りましたの話。野口さんらしい自然な語り口で飽きずに読める。宇宙×心理学。
    繰り返し語られるのは3つのアドバイス。他人軸の生き方はやめよう。自分をしっかり捉え直そう。自分軸でやりたいことを見つけよう。全ての目的は、宇宙に行くことではなく後悔のない人生...続きを読む
  • どう生きるか つらかったときの話をしよう 自分らしく生きていくために必要な22のこと
    40代にして、私に再び転職を考えるタイミングがやってきた。
    正直、今、つらいわけでもなく、ぬるま湯でこのままの方が幸せだと思うところもあるから決断ができない。
    また「判断が遅い」
    私の人生、こればっかり。

    マズローの欲求5段階説について述べられていたが、全てを信じているわけではないがといった旨の前...続きを読む
  • どう生きるか つらかったときの話をしよう 自分らしく生きていくために必要な22のこと
    オーディブルにて。
    日本の誇る宇宙飛行士がまさかこんなに生きづらさを感じていたとは驚いた。別世界の人だと思っていたエリート中のエリートでも悩むんだ…と思うと、ちょっと親近感を持って素直に話を聞けた。

    この本で訴えていることは、「人生の早い段階で、組織や他者と離れた自分のアイデンティティを築くべき」...続きを読む
  • どう生きるか つらかったときの話をしよう 自分らしく生きていくために必要な22のこと
    宇宙飛行士の光と影、まさか、野口さんがこんなにも苦しんでいたとは知りませんでした。
    燃え尽き症候群や他者評価に苦しみ、自己否定による喪失感。
    自分のアイデンティティを築く。評価軸を自分に取り戻し、人生に意味をづける。自分の価値は自分で決める大切さ。
    アイデンティティの意味は「自分は自分であり、ほかと...続きを読む
  • どう生きるか つらかったときの話をしよう 自分らしく生きていくために必要な22のこと
    野口聡一さんでも、こんな悩んでいたのかと驚きだった。
    「ひとつの会社で長く働いている人に、自己紹介をしてくださいというと、その会社での職歴を話す人が少なくありません」とあったが、今の会社はまさにそんな人が多いだろうなと思った。

    ①自分のアイデンティティを自分1人で築くこと
    ②自分の棚卸しをし、自分...続きを読む
  • どう生きるか つらかったときの話をしよう 自分らしく生きていくために必要な22のこと
    宇宙飛行士と聞いてどんな印象を抱くか?
    限られた人がなる仕事、成功者、頭がいい、メンタルも強い、プラス思考、かっこいい、危険と隣り合わせ、宇宙行ける、外国語が話せる…

    私の周りにはこんな人はいない。
    こんな人はいないけど、こんな人でも私と同じように『生きるのが辛い』と感じたことがあったそうだ。10...続きを読む
  • どう生きるか つらかったときの話をしよう 自分らしく生きていくために必要な22のこと
    自分のことを○○会社の△△部署で働いてる✕✕です
    のような外から付けられた評価じゃなく、
    自分とはどういう人間なのかアイデンティティを確立しないと
    社会的立場を失ったときに生きる目標を失ってしまう。
    自分が楽しんでいること、やりたいことを、
    実現したい社会のための一つととらえられると自己実現につなが...続きを読む