カート・ヴォネガット・ジュニアのレビュー一覧

  • プレイヤー・ピアノ
    1952年に書かれた近未来小説。現代を言い当てているようなところだとか、現代からつながっていく近未来を感じさせるところもあります。全体としてはレトロな未来ですけどね。たとえば、個人のもつIDカードがパンチカードだったりする古さがあるし、半導体はでてこなくて、真空管がでてきます。駒を動かす盤ゲーム(チ...続きを読む
  • ローズウォーターさん、あなたに神のお恵みを
    これはSFでなないが、ヴォネガットらしい秀作   
    表紙   7点和田 誠
    展開   7点1965年著作
    文章   7点
    内容 740点
    合計 761点
  • 母なる夜
    自分の生き方を持っているからこそ、何も考えていない者を嘲笑う様子が考えさせられる。この作者はユーモアに関しては誰にも負けない物を持っているように思う。この作品では、終わり方が無情であるということもあり、深く印象に残って消えない。
  • ローズウォーターさん、あなたに神のお恵みを
    お金が支配する近代アメリカにおいて、ユートピアを作ろうとした男の物語。
    人生で最高の一冊のひとつとなった。
  • 母なる夜
    いやー!面白い
    ヴォネガットお得意のナンセンスな超展開でしょって思いながらも
    各展開ごとにいちいちわくわくしてしまった
    妻との再会では思わず泣いた・・・ それなのに!笑
    正直何も考えないで読んでもこれだけ面白い本はなかなか無い

    本当にストーリーだけでも最高の本ですが、メッセージもしっかりあります
    ...続きを読む
  • ローズウォーターさん、あなたに神のお恵みを
    平安時代の美人は今ならちっとも美人じゃないだろう。
    人間は実は努力なんかじゃどうにもならないくらい、ちょっとした現実のランダム関数で恵まれて生まれたり、恵まれなかったりする。
    これは金持ちに生まれてしまったばかりに世の不条理に気づいてしまい思い悩む男の物語。
    誰かを愛することは同時にその人以外を視界...続きを読む
  • ローズウォーターさん、あなたに神のお恵みを
    大富豪でありながら慈善事業に大金を注ぎ込み財産をすり減らす男の物語。ヴォガネットらしい愛と皮肉とユーモアに満ちた独特の語り口が、読後に小さな引っ掛かりを残す

    これなんか、すごいいろいろ考えさせられた気がするんだけど…
    詳細に思い出せない(‐‐;
    もう一度読みたいと思います!
  • ローズウォーターさん、あなたに神のお恵みを
    たとえヴォネガットの作品が砂糖の錠剤ににがいコーティングを施しているだけのようなものだとしても、私は彼の作品が大好きだ。読み始めると
    どんなに抑えても感傷的なきもちになってしまう。ギャグっぽくコミカルに書かれているところもあるが私は全然笑えなくてむしろ悲しい気持ちになってしまう。SFを数行でまとめる...続きを読む
  • ローズウォーターさん、あなたに神のお恵みを
    読んでいて、どうすればいいのかわからなくなって、馬鹿みたいにぼろぼろぼろぼろ泣いてしまった。
    ヴォネガットの作品はこれが初読だが、読む前からからそうなる予感はしていた。きっと泣いてしまうし、きっと辛いだろうと。その通りだった。

    「カート・ヴォネガット・ジュニアの『ローズウォーターさん~』は、この作...続きを読む
  • ローズウォーターさん、あなたに神のお恵みを
    *えり*

    富と愛をひとびとに分け与えようとする、とある大富豪と、
    彼を取り巻く人々の物語。


    ローズウォーターさんに助けを求める人々は、
    多くが金銭を求める人々ですが、
    中にはほんのささやかな愛情だけを求めている人もいます。
    ローズウォーターさんはその全てに応えようとします。
    彼に何が起こってそ...続きを読む
  • ローズウォーターさん、あなたに神のお恵みを
    僕の書評を読む人は、僕のことを心配せずにはいられないでしょうねローズウォーターさん。「こんなに五つ星を連発する人間はきっと酒に溺れている人間だ」そんな風に考えるんでしょうよ!‥なんて、思わずローズウォーターさんに電話したくなりました。自分のように感化され易い人間にとって、アメリカ人的でタフな会話や皮...続きを読む
  • ローズウォーターさん、あなたに神のお恵みを

    「俺は神様に一度きいてみたいと思ってるんだ。この下界じゃとうとうわからずじまいだったことを」
    「というと、どんなこと?」
    そうたずねながら、ホステスは彼の体をベルトで固定する。
    「いったいぜんたい、人間はなんのためにいるんだろう?」

    -----------------------...続きを読む
  • ローズウォーターさん、あなたに神のお恵みを
    生きることを全肯定する素晴らしい物語だった。

    最後の2,3行を読むまでまさか感動するなんて思わなかったんだけどね。
  • プレイヤー・ピアノ
    再読候補。華氏451とほぼ同じ時期にほぼ似たようなテーマで書いていますがこちらの方が好きですな。ユートピアにおいても官僚制は決して冷酷で硬質なものではなくて、むしろ情緒を取りこんだ家父長的な粘着質で生暖かいものだからこそ余計に凄味があるというか。
  • 母なる夜
    本文より。
    “愛する人とできるだけいっしょに寝てあげなさい。それはみなさんにとってほんとうに好ましいことですから。”
    くぅ~!
  • プレイヤー・ピアノ
    あらゆる仕事が機械化された時代が背景の小説。(もはやそんなに遠い未来のことでもなさそうだ。)バーもすべてが機械化されて回転寿し屋のように酒が回ってたりする。オープンしたての頃はその目新しさで話題を呼び、大盛況となったのだが、すぐにつぶれてしまう。その数ブロック先に、生身の人間がカウンター内に立ち、ジ...続きを読む
  • プレイヤー・ピアノ
    ヴォネガット初の長編小説。1952年。
    500ページ近くあり、かなり長いが、やはりヴォネガットは長編がいい。
    最初の長編ということもあり、いつものノリとはちょっと違う。
    まず、なんと言っても時系列順に物語が進んでいる。これはヴォネガット的に珍しい。
    それから、トラルファマドール星人もキルゴア・トラウ...続きを読む
  • ローズウォーターさん、あなたに神のお恵みを
    昨年4月に逝去したカート・ヴォネガット(本書はカート・ヴォネガット・ジュニア名義)の初期作品。純粋で優しく、暖かい人間を描く事で、その慈愛によってもなお救われない貧民の傲慢と成金の臆病を描き出す。ヴォネガット氏の御冥福を祈りつつ、謹んで星五つ。面白かった・・・・
  • ローズウォーターさん、あなたに神のお恵みを
    エリオットの生き方は愚かだったかもしれないけれど、他の登場人物もみな愚かで救いようがないんだけど、バカバカしいと笑うよりも泣けてくる。しみじみと。好きな本。
    でもタイトルの日本語訳、クリスチャンは普通、お恵みじゃなくて「み恵み」って言うのでは。
  • チャンピオンたちの朝食
    まったく評価されない孤独なSF作家キルゴア・トラウト。
    精神がイカレかけている中古車ディーラーのドゥエイン・フーヴァー。
    彼らは出会い、そして事件が起こる。
    その他いろいろ。

    様々なエピソードと作者直筆のイラストによって、アメリカの、世界の不条理さ、馬鹿馬鹿しさを描き出していく。
    その他...続きを読む