IPUSIRONのレビュー一覧

  • 「技術書」の読書術  達人が教える選び方・読み方・情報発信&共有のコツとテクニック
    いろいろと勉強になりました。アウトプットをすることで頭に定着するというのは僕も共感できるのでこの本以降は積極的にやっていこうかと思います。あと、DeeplやGoogleのカメラとか便利な翻訳ツールもあるので洋書や英語論文を無理に英語で読まなくてもいいのだなと思いました。(もちろん英語を読めるようにす...続きを読む
  • 「技術書」の読書術  達人が教える選び方・読み方・情報発信&共有のコツとテクニック
    内容としては特別新しいことは少なく感じたが、それをやる意義を強く感じるものであった。
    とりあえずできることから試していきたい。
    まずはこの本についてレビューを書くなりアウトプットすることから始めようと思う。
  • 「技術書」の読書術  達人が教える選び方・読み方・情報発信&共有のコツとテクニック
    時間を区切って読書し、1回目はざっと見で読み切るという方法を紹介していた。色々な分野の本に触れ、複数の得意分野を持つことを薦めている。本を読むこと、アウトプットをすることのハードルが下がったと思う。
  • 「技術書」の読書術  達人が教える選び方・読み方・情報発信&共有のコツとテクニック
    この本から得られたこと
    ・同じテーマの本を3冊くらい読む
    ・とにかくたくさん読む(多読)
    ・雑誌を活用する
    ・電子書籍と紙書籍を使い分ける
    ・くじ引き読書法で新しい出会い
    ・iPadと書見台が欲しい
  • 「技術書」の読書術  達人が教える選び方・読み方・情報発信&共有のコツとテクニック
    一般的な読書法に加えてエンジニア向けの記述もあり、特に若手のエンジニアが読むにはちょうどよさそう。超多読法(圧倒的なインプットを推奨)はなるほどと思う。たしかに、視野が広がり、アウトプットに独自性が出そう。場所を変えて読書をする(旅行とか)と、思い出として記憶されるにも納得。自分の体験として、その本...続きを読む
  • 「技術書」の読書術  達人が教える選び方・読み方・情報発信&共有のコツとテクニック
    技術本(IT本)をいかに、効率よく探し、効率よく読むかが、テーマです。

    技術書を読むことのよいところは、数千円のコストで自己投資できる点です。

    気になった点は、以下です。

    ■どうやって本を探すか 
    ①新刊をさがす ②ロングセラーをさがす
    ⇒「はじめに」を読む、「目次」を見る、「索引」をチェック...続きを読む
  • 暗号技術のすべて
    暗号技術について広く網羅された本で,720ページという大ボリュームが特徴。整数論のテキストを手元にじっくり取り組む必要がある。
  • Pythonでいかにして暗号を破るか
    一応全部理解した。itertools.product()に苦戦
    Forループでタプルを生成し、次のForループでいわば斜めにインデックスをとっていくところが肝
  • 暗号技術のすべて
    主に攻撃手法の導入において、数論の知識等を要する場面があったが、理解に必要十分な箇所のみ丁寧に解説されており、数学に疎い自分でも十分な理解が得られた。
  • ハッキング・ラボのつくりかた 仮想環境におけるハッカー体験学習
    ハッキングの手法、ラボの構築を手軽に学べて大変よい。
    非常に丁寧に書かれているので、少し厚い本だが手を動かし読み終えるのにさほど時間はかからない。
  • ハッキング・ラボのつくりかた 仮想環境におけるハッカー体験学習
    非常に実用的なことがきめ細かく書かれており、環境構築は問題なくできた。800ページ近くあり読み込むのは大変。

    1部 ハッキング・ラボの構築
     1章 ハッキングラボでできること
     2章 仮想環境によるハッキングラボ
     3章 ホストOSの基本設定
      VirtualBox上に攻撃側ツールとなるkali...続きを読む
  • 「技術書」の読書術  達人が教える選び方・読み方・情報発信&共有のコツとテクニック
    主にIT系の技術書を対象にした、本の読み方の本です
    読書法といっても、書店での選び方から、SNSでの感想のシェアまで扱っています
    読書効果を最大まで拡張するために、理系の人がたくさん頭を捻られた印象がありました

    私はIT系の技術書を昨年度から腰を据えて読み始め、しかし今だにアンケートシステム1つ手...続きを読む
  • 「技術書」の読書術  達人が教える選び方・読み方・情報発信&共有のコツとテクニック
    一般的な読書法に加え実用書(技術書)の読み方をいろいろ紹介している。
    増井氏は順当な方法を、IPUSIRON氏はちょっと変わった方法を紹介していて面白い。
    実現は難しいと感じているが超多読や一点突破読書など、夢が広がる話もある。
    ガジェットやWebサービスを紹介しているのも興味深かった。個人的にはS...続きを読む
  • 「技術書」の読書術  達人が教える選び方・読み方・情報発信&共有のコツとテクニック
    「技術書」だけじゃなく、何かを学ぶための読書術って感じでした。
    アウトプットせよ、ってあちこちで100万回くらい言われてますが、まあそうですよね。
    誰かに見せるためだけでなく、自分のためにもアウトプットしなきゃなぁ
  • 「技術書」の読書術  達人が教える選び方・読み方・情報発信&共有のコツとテクニック
    本を選ぶところから、知識を定着させるところまで様々なコツが書かれた本。技術書でなくとも通ずるところが多くある。
    特に、自分が何を目的として、どういった本を探しているのかを明確にするのが重要だと感じた。
  • 「技術書」の読書術  達人が教える選び方・読み方・情報発信&共有のコツとテクニック
    専門書の読み進めや数学書の読み方を学べる
    どんな目的でどんな手法で学べば良いかも書いてあるので学び始めに良い本

    また購入から読み終えた後の部分まで書いてあるので定期的に読み返したい一冊
  • 「技術書」の読書術  達人が教える選び方・読み方・情報発信&共有のコツとテクニック
    読書×プログラマーという既出ジャンルをうまく組み合わせて新しい切り口を生み出しているパターン。
    プログラマー界隈だと読書術のジャンルに触る機会も少ない人も多いと思われるため、良い本と思う。

    個人的には既出知見が多かったためサラサラ読み進めたが、自分の読書方法についても改めて考えることが多く、学びが...続きを読む
  • 「技術書」の読書術  達人が教える選び方・読み方・情報発信&共有のコツとテクニック
    本書によると、1日200冊、年間1億3000万冊(Google調査)の本がある中で、どのように本を購入するべきか、読み方等についてっ参考になった。
  • ホワイトハッカーの教科書
    心構えに始まって、具体的な教材(オンライン、物理、学校、資格)、スキルアップ方法まで、幅広く網羅性の高い教科書。手がかりや方向性をつかむのに良さそう。

    ■モチベーションの上がる本
    ・CODE コードから見たコンピュータのからくり(日経BP)
    ・ハッカーズ(工学社)
    ・カッコウはコンピュータに卵を産...続きを読む
  • 「技術書」の読書術  達人が教える選び方・読み方・情報発信&共有のコツとテクニック
    技術書だけに留まらず多種類の読書にも応用の効きそうな手法が数多く書かれていました。
    ただ貧乏性なので分冊化読書法は難しいかなーって思いました