中村隆英のレビュー一覧

  • 昭和史(上)
    書店で大量に平積みされていたので深く考えずに購入しましたが、とても勉強になりました。本書は政治経済だけでなく庶民の生活状況、文化(演劇等)の発展などかなり幅広いトピックを取り扱っていて読み応えがあります。特に経済面についてはかなり平易な記述になっているので、景気の波がどう起こったのか、政府がどう対応...続きを読む
  • 昭和史(下)
    本書は上巻の続きとして太平洋戦争敗戦後の1945年から昭和天皇が崩御する1989年までの昭和後期を記述しています。上巻同様に全般的に平易な文言が使われているため一貫して読みやすいです。ただし著者自身も田中角栄内閣以後は政治がつまらない、と記述しているように、下巻の後半は特にクライマックスもなく淡々と...続きを読む
  • 昭和史(下)
    リクルートてとんでもないことしといてよくまあ同じ業種でトップで君臨してるもんだと思うんですがどんな経緯でそうなっているのかしら。というのは戦後史で見ても末端の出来事で、ダイナミックな動きを見せているのはそれより前の話ですね。自民党内で緩やかに政権交代をしている、と書いたのは前都知事だったかしら、彼は...続きを読む
  • 昭和史(下)
    上巻が2度に渡る大戦を中心としていたのに対し、下巻の本書は、政治の季節を終えた日本がどうやって経済主体の国作りをしていくか、そんな内容である。従って、政治を描いていく言葉以上に、経済を語る言葉、経済学や経営学で使われるような言葉でもって国の形が描かれるようになる。つまり、日本の動向をあれこれ話そうと...続きを読む
  • 昭和史(上)
    かなり硬質な文章だが、表現はよく意を達する、面白い文である。概説書より詳細に論じながらも、重大な歴史的事象から事象へとテンポよく進み、飽きが来ない。ただ、日本にとって塗炭の苦しみを味わった時代でもあり、私も快調に読んでいくという訳には行かなかった。事実の叙述を丹念に行った上で、歴史評価を試みているが...続きを読む
  • 昭和史(下)
    下巻では、1945年から89年までの歴史が語られています。

    上巻と同様興味深く読みました。ただ、終戦を境に上巻と下巻に分かれているためにそうした印象を受けただけなのかもしれませんが、戦前および戦時期と戦後との連続性に関して、若干説明が手薄になっているような気がします。経済にかんしては、近年野口悠紀...続きを読む
  • 昭和史(上)
    『昭和経済史』および『現代経済史』(ともに岩波セミナーブックス)で、経済史の観点から昭和の歴史を通覧した著者が、政治や社会の動きも含めた昭和史の全体像を描いた本です。

    上巻では、1926年から45年の終戦にいたるまでの歴史が、わかりやすく説明されています。この時代については、さまざまな立場からの歴...続きを読む
  • 昭和史(上)
    高校を卒業したのははるか昔になるのだが、その頃の歴史の勉強は縄文時代から始まって江戸時代まで進んだかどうか記憶も定かではないのだが、近現代史を習った記憶はない。遺跡や古文書を頼りに事実があったかなかったか怪しい時代のことを学ぶのはロマンがあって楽しいかもしれないが、いまを生きる若者にとってその将来に...続きを読む
  • 昭和史(上)
    経済政策と政治面の両面から戦前を捉えている。いかに日本が戦争に突入したかという点に加え、戦前に、戦争準備のために作られた制度が、戦後形はそのままに意味合いだけ変えて存続している、ということが非常に興味深かった。
    左翼、右翼というくくりが、日本全体が右寄りになることでいっぱからげに右寄りな思想になって...続きを読む
  • 昭和史(上)
    とりあえず上巻だけ・・・
    東大の先生が結構前に書いた本・・・
    統計学や日本経済論の先生だそう・・・
    だから、なのか?字がビッシリ・・・
    同じ昭和史だったら半藤一利のモノの方が読みやすいと思う・・・
    初めて昭和史モノを読むならまずはそっちをオススメ・・・
    こっちを先に読んだら挫折しちゃうか...続きを読む
  • 昭和史(下)
    敗戦復興から高度経済まで。マッカーサー統治下での日米思惑の衝突と支持、「もはや戦後ではない」と55年体制成立というターニングポイントである1955年、その後の高度経済成長と沖縄返還。そして経済大国へ。

    本書の優れている点は、結果としての歴史だけではなく、そこに至る財界動向や与野党政局などにも詳述さ...続きを読む
  • 昭和史(上)
    敗戦までの昭和史。憶測や推察を極力排し、淡々と事実を記述する構成と、それを可能にした著者の調査力は素晴らしい。

    当時の思想や文化、内閣の世評などに詳しい。大正デモクラシーの熟成を経て、共産主義や国粋主義の台頭、世論を伺う内閣は、現代とそれほど変わらない。しかし財政を圧迫する軍事予算を憂慮する高橋蔵...続きを読む
  • 昭和史(上)
    一流財閥
    ・三井
    ・三菱
    ・住友
    ・安田

    成り上がり
    ・久原
    ・鈴木商店

    二流財閥
    ・浅野
    ・大倉
    ・古河
    ・藤田
    ・川崎
    ・松方

    優良紡績
    ・鐘紡
    ・東洋紡
    ・大日本紡
    ・富士紡
    ・日清紡

    その他
    ・王子製紙
    ・富士製紙
    ・大日本製糖
    ・台湾製糖

    九州勢
    ・安川
    ・貝島
    ・麻生

    元老の...続きを読む
  • 昭和史(下)
    歴史は現代に近づくにつれて見えにくくなる。
    歴史的解釈がしにくくなるから。それは枝葉末節まで見えてしまうからなのか、単にグローバル化による主体の多層化、複雑化が見られるからだろうか。

    本書には、第一次大戦後から今日(1990年ごろ)までが、大変詳しいところまで収載されていた。高校日本史に穴のある私...続きを読む
  • 昭和史(上)
    昭和のはじめから終戦までの間を、非常に濃密な文章と図表で表現した一作。
    政治経済から人々の暮らしまで網羅されているので、戦前史を知りたければまずこの一冊。
    社会主義者の動向も追っていて、とても興味深い。