樋口武志のレビュー一覧

  • THE HEART OF BUSINESS(ハート・オブ・ビジネス)――「人とパーパス」を本気で大切にする新時代のリーダーシップ
    ロジカルかつエモーショナルな経営者の話。ユベール・ジョリーはフランス人の感覚でアメリカのリテール企業を立て直したのかなとも感じた。大陸欧州の人間尊重的なエッセンスも見えた。リストラもしているのだけど。

    おもしろいのが、彼が2019年にCEOを退任してコリー・バリーに交代しても継続して業績を伸ばし、...続きを読む
  • THE HEART OF BUSINESS(ハート・オブ・ビジネス)――「人とパーパス」を本気で大切にする新時代のリーダーシップ
    購入した本。令和のリーダーシップや経営者論に関する本。

    リーダーシップの語源「leith」→「境界を超えて足を踏み出す」という意味。語源を辿るとリーダーシップとは自分の慣れ親しんだ考え方や環境を飛び越え、新しい選択をすること。

    人生とは快楽や権力を求める旅ではない。人生とは「意味の探求」である。...続きを読む
  • insight(インサイト)――いまの自分を正しく知り、仕事と人生を劇的に変える自己認識の力
    最も印象的だったのは、「なぜ?は自分以外に使う。自分には何?を使う。」です。内省の際、なぜなぜで深掘りすると、泥沼にハマることがありました。やり方が間違っていたのだと気づきました。自分を理解することは、最期までできないのでしょうが、ずっと共に生きていくパートナーとも言えるので、理解することを諦めない...続きを読む
  • insight(インサイト)――いまの自分を正しく知り、仕事と人生を劇的に変える自己認識の力
    自己認識を高める方法について、読んでいる分には至極当然のことが書かれているんだけど、言うは易し行うは難し。己の行動、振る舞いは逐一見直す必要があると感じた。
    ちょっとだらだら読みすぎたので再読したい。
  • 異文化理解力 ― 相手と自分の真意がわかる ビジネスパーソン必須の教養
    カルチャーマップなどいくつかのフレームワークを用いて異文化コミュニケーションの気付きを与えてくれる本。グローバルで仕事をすることが当たり前になった昨今では良く理解すべきポイントを散りばめられていると感じるが、結局は巻末にあるように「私たちはみんな同じで、みんな違う」という点に集約されるのかと思う。結...続きを読む
  • THE HEART OF BUSINESS(ハート・オブ・ビジネス)――「人とパーパス」を本気で大切にする新時代のリーダーシップ
    パーパスやクレドによる経営がなぜ効果的なのか、必要なのか。経営の目的を「利益を稼ぐこと」にしてはいけないのか。経営者本人が実践したことが語られた書だった。翻訳本だからかやや読みにくい箇所がありました。
  • マネジャーの最も大切な仕事――95%の人が見過ごす「小さな進捗」の力
    マネジメント(管理)というぼんやりとした責任範囲について、ひとつ明快な指針を示していて、じゅうぶん納得できる本。
    複数のチーム、複数のメンバーの、実際の日報を回帰分析したという手法もいいなと思う。帰納的な検討ゆえか、完全にロジカルに統合されていない(ようにみえる)感じがリアルで良いし、解釈の余地があ...続きを読む
  • AIは人間を憎まない
    AIは人間の能力を超えられるか?その議論の前に、実はその定義自体が曖昧なことに気が付いてない人が多い。
    「人間の能力」がそもそもどういうものか明確に解明されていない。
    その状態で、「超える」議論をする点で無理があるのだ。
    能力といっても幅は相当に広いと思うが、まずは「脳」で考えてみたらどうなるだろう...続きを読む
  • insight(インサイト)――いまの自分を正しく知り、仕事と人生を劇的に変える自己認識の力
    insightにおいて、自己認識において色々なパターンがある事を知った。
    1番の課題はそれが自分の求めている答えなのかどうか、はたまた、それを自分自身が必要だと思っているのかどうか、そこまでの強い意志を持ち取り組めるかどうか、それは個人だけでも成り立つ物では無く、周りの協力も必要で、的確なフィードバ...続きを読む
  • 異文化理解力 ― 相手と自分の真意がわかる ビジネスパーソン必須の教養
    文化的な背景を理解した上で対応することについて。通り一辺倒とならず、文化的な傾向を知った上で対応することについて重要に思いました。
  • マネジャーの最も大切な仕事――95%の人が見過ごす「小さな進捗」の力
    「インナーワークライフ」という言葉は参考になった。いままで自分が上司や上層にされて嫌だったことなどを重ね合わせるといかに重要かがわかった。
    その他にも日常に見落としている「望ましいこと」があると発見。具体的に「これをしなさい」と示してくれるというより「こっちの道へ進もう」と教えてくれる。
    業績がでな...続きを読む
  • insight(インサイト)――いまの自分を正しく知り、仕事と人生を劇的に変える自己認識の力
    内的、外的な自己認識とはどんなものであり、いかに正確に知るか。
    外的自己認識、組織への展開はある程度知られていることをわかりやすく整理したものだったが、内的自己認識は、自己欺瞞、自己陶酔、内省との違いを明確にしてわかりやすく解説。
    完成はなく、日々学び続けるものとして。

    ◯インサイトの7つの柱
    ...続きを読む
  • 異文化理解力 ― 相手と自分の真意がわかる ビジネスパーソン必須の教養
    前職の社長が薦めていた本で、外国人だけでなく、(自分にとって)異なる文化の中で働く日本人とも関わる上で参考になると思って読んだ。

    国ベースでのビジネスにおける文化の違いがメインだが、同じ文化の中でも個人差のレンジがあることにも注意しつつ、それぞれの文化を理解するうえでの項目ごとの分布(カルチャーマ...続きを読む
  • 異文化理解力 ― 相手と自分の真意がわかる ビジネスパーソン必須の教養
    グローバル化が進んだ今日日、異文化の中で仕事をし結果を出さなければならない場面は増えている。実際、自分も長らくそうした環境において仕事をしてきたが、それは簡単ではない。典型的なのが、なぜ相手はこうなんだというフラストレーションを感じ、さらには相手が悪いという思考に陥って、双方で非難し合うという事態を...続きを読む
  • 異文化理解力 ― 相手と自分の真意がわかる ビジネスパーソン必須の教養
    ビジネスのおける認識の差異や齟齬は個々の性質ではなく、文化の差異によって引き起こされる。仕事上、日本対外国1ヵ国であれば良いが、対外国nカ国となった場合の振る舞い方が難しいと感じた。各国の文化を理解したうえで、それらの中間をとるような振る舞いが求められるはず。本書を読むに、カルチャーマップのどの要素...続きを読む
  • insight(インサイト)――いまの自分を正しく知り、仕事と人生を劇的に変える自己認識の力
    インサイトは向かい合う鏡ではなく、三角柱のプリズムのようなもの

    一番身近な人にすべて曝け出してフィードバックを貰う。最も逃げたくなるがそれを受け入れる必要がある。

    自己肯定は恐ろしいフィードバックの前に行うことが一番効果的

    ■マム効果
    人のネガティブなことは本人に言わない

    ■集団的インサイト...続きを読む
  • 異文化理解力 ― 相手と自分の真意がわかる ビジネスパーソン必須の教養
    ビジネスシーンの事例が多く挙げられていた
    自分にはまだ経験がないためわからないことが多かった
    また社会人になったら読みたい
  • 異文化理解力 ― 相手と自分の真意がわかる ビジネスパーソン必須の教養
    4.3
    英会話に行き始めて各国の文化に興味を持ったため本書を読むことにした。この本を読むまでは、ドイツ人は真面目、アメリカ人は適当、イタリア人は陽気など一つの着眼点で各文化を一括りにしていた自分が恥ずかしい。
    さまざまな異文化チームでの苦労話をあげながら何故そうなったのか、どう対応していけば解決でき...続きを読む
  • insight(インサイト)――いまの自分を正しく知り、仕事と人生を劇的に変える自己認識の力
    転職活動中にて自己省察の必要性を感じ購入。

    内的と外的があり、自分のことは自分が一番わかっていない可能性が高いらしい。

    ラストにあるワークは必ず取り組むべき。
  • マネジャーの最も大切な仕事――95%の人が見過ごす「小さな進捗」の力
    文字や単語が難しめで、理解するのに少し時間がかかったが、面白い内容だった。

    マネージャーは、メンバーが動きやすい状態をつくる。たしかにその通りだと思った。

    モチベーション管理とその是非について常々悩んでいたが、外発的モチベーションと内発的モチベーションについての記述を見て、今まで混合させてしまっ...続きを読む