小野一之のレビュー一覧

  • 「うつ」にならない習慣 抜け出す習慣

    Posted by ブクログ

    著者自身もうつ経験者で、うつについて、特に経度うつについて、概要が非常によくわかる。製薬業界も例に出し、客観的な視点も効いており、非常に良書だと思った。

    1
    2020年08月02日
  • あなたの大切な人が「うつ」になったら

    Posted by ブクログ

    「うつ」は患者を通常の思考から遠ざけてしまうので、周りは何を信じればいいのかわからなくなってしまう。この本はうつ病を体感した作者の経験を通じて、周りの人が何を支援できるのか、最初の一歩を学ぶことができる

    0
    2018年11月25日
  • 「うつ」にならない習慣 抜け出す習慣

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    心が病んだと思ったら読んだ方がよい必読の本。

    p7
    ところが睡眠薬の多くは依存性が強い。最初は1錠で眠れたものが2錠、3錠と増えていき。。。、そのうち、睡眠薬が無いと眠れなくなる。

    →睡眠薬、精神科で出す薬は危険と思った。

    p33
    気が滅入ったり後悔ばかりする心配性の人が、ストレスに耐えられなくなってうつ病になる場合がある。「心因性うつ病」である。
    こういう人たちには抗うつ薬はあまり効かないのである。

    →薬に頼るな。

    p35
    私は何でもプラス思考という考えは好まないが、マイナス思考だけでは、もっと良くない。
    →常にプラスに考えたい。

    p37
    うつを治すには、無理せず、頑張りすぎず、

    0
    2017年11月01日
  • 「うつ」は、ゆっくり治せばいい!

    Posted by ブクログ

    うつ病の人、またその家族の人には是非読んでほしい一冊。著者もうつ病者なので、うつ病の人の気持ちに寄り添った内容であり、また回復に向けて何をしたらいいかも述べてある。うつ病の人にとっては精神的にも、また実践的な面でも大きなサポートとなるのでは、と思う。早急に治そうとするのではなく、「ゆっくり治す」こと。これを念頭におき、何度も本書を読み返して、治療に役立てたい。

    0
    2013年06月23日
  • 「うつ」は、ゆっくり治せばいい!

    Posted by ブクログ

    うつの治し方!とかちょっと悲惨なうつ体験談を語る本が多いなか、これはタイトル通り「焦らず、ゆっくり付き合って行こうよ」という優しいメッセージの本。闘病初期でまだ出口がみえてない方にオススメしたい本です。私もこの本がきっかけに開き直って心が休まるようになりました。

    0
    2012年07月26日
  • あなたの大切な人が「うつ」になったら

    Posted by ブクログ

    まえがきの冒頭に『大切な人』が落ち込むと、あなたもつらい。とあり、うつは、心の風邪とか耳にしていて 誰もがかかり得る軽い感じにしか知識がない自分にとっては色々勉強になった一冊である。うつは心の風邪では、なく心の肺炎だそうだ。治りにくい病気でもある。色々知ったら怖くなるけど、著者の最後の言葉に『今はつらくても、いつかは必ず治るのだからー。』との言葉にホッとさせられる。大切な人が病気になれば、気を遣いすぎないよう、無条件に支持することの大切さが学べた事が良かった。

    0
    2011年08月28日
  • あなたの大切な人が「うつ」になったら

    Posted by ブクログ

    文字通り大切なひとが「うつ」になったら読む本。
    心の病気を「うつ」と一括りにする傾向がありますが、この本は「うつ症状・うつ病」にどちらかといえば特化した内容です。

    0
    2009年10月04日
  • あなたの大切な人が「うつ」になったら

    Posted by ブクログ

    それぞれの立場でできることとできないことがある。踏み込めない場所もある。まず自分の位置と、何が出来るかをを知ること。

    0
    2009年10月04日
  • あなたの大切な人が「うつ」になったら

    Posted by ブクログ

    大切な人(恋人)から突然「別れたい」と言われ、私までうつっぽくなり、どう接したら良いかわからず混乱する中でこの本を読みました。

    病が言わせているのか、本当に私がイヤになったのか、本人もわからないようで、私が話し合いたいと思っても、ほぼ反応がなく、彼の考えていることや気持ちがわからない状態でどうしたら良いか、手当たり次第に本を読む中で出会った本です。

    言葉かけの例がとても参考になりました。
    私自身、この本を読んでうつから少し脱却できた気がします。

    0
    2021年11月14日
  • あなたの大切な人が「うつ」になったら

    Posted by ブクログ

    鬱は本当に大変で、これを読めばわかる、というものではないと思う。ただ、読むべき本のうちの1つには入るかも知れない。
    鬱に限らず、人の全てを受け入れる、人の話を聞く、ことは昇華させたい能力でもある。

    0
    2021年10月04日
  • あなたの大切な人が「うつ」になったら

    Posted by ブクログ

    著者は医者ではないが、自らの軽度のうつの経験をもとに、うつとはどういうふうなもので、周りの我々がどのようにしたらよいかを示唆してくれている。薬で直るというものでもなく、対応に正解はない。

    0
    2019年11月17日
  • 「うつ」は、ゆっくり治せばいい!

    Posted by ブクログ

    うつの体験談を読みたい人にはいい本だと思う。
    私にとっては"それができたらうつになってない"っていう話もチラホラあったけど、ストレスのリストアップを夜にするというのは実践してみようと思った。

    今の自分を認めることって難しいよ....

    0
    2021年12月30日
  • あなたの大切な人が「うつ」になったら

    Posted by ブクログ

    自分のパートナーや家族がうつになった時の心の持ちようを実際うつになった著者が書いたもの。実体験に基づいて書かれているという点では参考になる。

    0
    2015年03月22日
  • あなたの大切な人が「うつ」になったら

    Posted by ブクログ

    古本屋で読もうとページを開いたらポストカードが入ってました。
    内容は、おばさんがうつ病の孫に、少し元気になったら読んでね、いつでもこっちに来てね、というものでした。

    支えてくれる人がいたお陰でこの子はきっと元気になって、だから必要じゃなくなったからこの本は売られたんだよね、そうだといいな

    お医者さん視点から患者を見ることができて、わかりやすかったです。

    凄く大変な仕事なんだろうけど、とても立派で尊敬できるお仕事ですo(^▽^)o

    0
    2013年07月07日
  • 「うつ」は、ゆっくり治せばいい!

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    経験者の立場からストレスと上手く付き合う方法を書いている。
    具体的で、一つ一つこれから試してみたいと思わせるものばかり。
    【memo】
    ●何かに失敗しても、「これはこれで財産になる。またやり直せばいい。」と考えられるかどうか。
    ●ゆっくり入浴してから眠る。「入浴は最高の精神安定剤だ」
    ●「みんなにわかってもらおう」と思わなくていい。
    ●リラックスのために…
    入浴、お風呂上がりのストレッチ、腹式呼吸、森林浴と散歩、アロマセラピー・アロマ入浴、音楽

    0
    2012年03月03日
  • わかりやすく説明・説得する技術

    Posted by ブクログ

    自分にはリンクする文章、見直すべきポイントが随所にかかれていたので大変参考になった。「わかりやすく」というだけあって理解しやすいし、自分の直すべき箇所を的確に指し示してくれた。実践するにはある程度の努力では難しい。かなり意識して挑むべきだ。

    0
    2011年06月05日
  • 「うつ」にならない習慣 抜け出す習慣

    Posted by ブクログ

    うつ病未満の方向けに書かれたもので、うつ病の方向けに書かれたものではない。
    行動科学マネジメントという観点からうつ病に効くことをまとめており新しい視点だなと感じた。

    0
    2024年09月30日
  • あなたの大切な人が「うつ」になったら

    Posted by ブクログ

    ストレスによる精神的な疾患を抱えている人が増えている。「うつ」とは何か?「うつ」とどう向き合うべきかを考えるために購入。

    0
    2018年10月17日
  • あなたの大切な人が「うつ」になったら

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    周りにいる人は何ができるのかを、軽度のうつである筆者の視点で書いている。頑張りすぎず、放っておきすぎず、相手の気持ちを焦らせないように、相手を否定しないようにして付き合っていきたい。理論的にはわかっても、どう言葉にしたらいいか心配なので、まずはできることから。お風呂にゆっくり入ることや、森林浴など勧めてみたい。

    0
    2014年02月17日
  • わかりやすく説明・説得する技術

    Posted by ブクログ

    相手を説得するにはまずコミュニケーションからという事で、前半はどうやったら人間関係を良くしていくのかが書かれている。
    後半はいよいよ説得の技術が書かれていて、いくつもの技術が載っているが普段無意識にやっている事が「こういう理由でやった方がいい」と書かれているので一つ一つ納得出来た。

    0
    2011年01月09日