タル・ベン・シャハーのレビュー一覧

  • ハーバードの人生を変える授業

    Posted by ブクログ

    著者は16歳でスカッシュのイスラエルチャンピオンになったけれど、決して幸せにならなかった経験から『幸せ』を研究するようになったポジティブ心理学の博士です。

    52項目の行動を提案しており、方法も具体的に書かれてあるので、今からでも始められる内容になっています。

    印象に残っていること。
    ・変化をするために必要なのは、自制心を養うことではなく、習慣を取り入れること。
    ・自分のために学び続ける。自己啓発と仕事に関する知識取得を毎日決まった時間を勉強に充てるようにする。
    ・困難から学ぶ。人は困難を克服することで幸福になれる。何より大切なのは最も深いところにある感情や思いと向き合うこと。
    ・周りの人と

    0
    2023年03月14日
  • ハーバードの人生を変える授業

    Posted by ブクログ

    幸福な人生を過ごすために何をすべきかをまとめた本。全部で52の方法がまとめられている。
    一つ一つはあまり前の内容が多いが、忙しく生活する中で全てを実践するのは非常に難しく、殆どの人が幸せを感じられない様になっているのだと思う。

    この本で得られた知識に基づいて、自分に合った宣言文を作成して、幸せを感じられる人生を堪能したい。

    なおこの本の中で一番良かったと思った内容は、「未来からいまをながめる」だ。

    0
    2020年07月19日
  • ハーバードの人生を変える授業

    Posted by ブクログ

    ①日々をどう過ごすか。それが、人生をどう生きるかということだ。
    ②他者の役に立てば立つほど、私たちの幸福感は大きくなっていく。
    ③自分が大切にしている価値観に基づいて生きているか日々振り返る。(そのためには、最も意義深く、楽しいこと、最高に幸せにしてくれることのリストを作る。)
    ④最高の出来事が起こるのではない。起こった出来事を最高のものにできる人がいるのだ。

    この4つに特に深く頷いた。
    親切な行動以上に「利己的」な行動はない、という一文も納得。

    生産的知識とは、単なる知識ではなく、自分たちを取り巻く世界をよく理解して、状況にうまく対処するための知識。

    感謝ノートを作るのも1つの手法。な

    0
    2020年04月11日
  • ハーバードの人生を変える授業

    Posted by ブクログ

    読んだだけで人生が変わる、そんな簡単なものはやはりありませんでした。
    読んで、自分で考え、行動し、そして振り返り、また行動する。そうすることによって人生は変わっていく。
    当たり前ですが、実践できていないからみんなこのような本を読むんですよね。
    やっぱり、意識の改革と、行動ですね。
    1感謝する 2習慣化する 3運動をする 
    4仕事への考え方を変える 心から楽しんでいる状態
    5意義を見いだす 6思いやりの心をもつ 7困難から学ぶ
    8すべてをシンプルにする 9プロセスを楽しむ 10理解し、理解される
    11失敗から学ぶ 12完璧主義を手放す 13価値ある行動をする
    14安全圏から出る 15感情を味わう

    0
    2020年02月01日
  • ハーバードの人生を変える授業

    Posted by ブクログ

    ハーバードで最大の履修者がつめよせたという「ポジティブ心理学」のエッセンスが52項目(習慣化する、ありがたい敵をつくる 等)で整理されている。各項目には""Think""と""Action""もあり、読んだ後には「行動」が変わるすばらしい本だと思う。ただ元来ポジティブの塊のような私はこのような考え方で生きてきた。このような考え方に育ててくれた祖父母、両親、友人、恩師、諸先輩に感謝したい。"

    0
    2019年01月24日
  • ハーバードの人生を変える授業

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    2、3ページで各項目がまとめられていて、毎日気軽に読める。それにもかかわらず、内容はとても深い。自分の人生や生き方を自分自身に問いかける、貴重な時間が過ごせる。何回読んでも、自分が至らない存在だということを確認し、反省する。誰かに薦めたいと思えた、良い本だった。

    0
    2017年06月29日
  • ハーバードの人生を変える授業

    Posted by ブクログ

    読むだけではなく、具体的に実践すべき事が書かれていて良かったな。ただ、これは出来ているんじゃ?と思ってしまう項目も少なくなく、結局それ程多くのことを実際には出来ていない所はある。

    繰り返して読むべき一冊。

    【学びや考えたこと】
    ・毎日感謝出来ることを5つ書く
    ただ書くだけで、幸福感が高くなり、ポジティブな気持ちになれる
    子供らに今日楽しいことあった?と聞き、聞き返してもらう(感謝できる事を再認識するだけで幸福感が強くなる。)

    週三回、30分の運動をする事は、抗うつ剤を服用するのと同じ効果がある

    毎日決まった時間を勉強にあてる
     →木曜日と火曜日にしよう

    人間が本当に必要としているのは

    0
    2017年03月02日
  • ハーバードの人生を変える授業

    Posted by ブクログ

    学んだことを実践に活かすこと。誰もが自分の人生を変えたいと書物や誰かの教えにすがりますが、結局何も変わっていない自分に気づきます。私は本書を読んで学んだことを実践に活かすことの大切さ、それが全てであると実感しました。

    0
    2016年08月10日
  • ハーバードの人生を変える授業

    購入済み

    感動の1冊になりました!

    今の私には とても必要 な本で、大切な1冊となりました。人生のなかで 私自身を見つめ直し 幸せな一生にしていきます。

    1
    2014年03月22日
  • ハーバードの人生を変える授業

    Posted by ブクログ

    わたしたちが、幸せになるには、物質的に豊かになるだけでは不十分です。幸福感は、豊かさを味わい、それを楽しみ、感謝する気持ちから生まれるのではないでしょうか。
    この本が教えてくれるのは、感謝する、運動をする、といった人生を豊かにする習慣から、感情を味わう、最高の瞬間をつかむ、など自分のハートをみつめるアクション、
    そしてビジョンの道を生きるヒント。

    "心の時代"と言われる現代を生きる私たちにはとても参考になる本です。

    0
    2019年01月16日
  • ハーバードの人生を変える授業

    Posted by ブクログ

    幸福であることを望み、自分をありのままに受け入れる、それを習慣化する事が大事ですよ、と解釈。
    僅かな時間でも良いから、瞑想の時間を取り、失敗事、ネガティブな感情を受け入れ、ポジティブな感情が生まれた状況や行動を振り返り、それらをアウトプットする。出来るところから始めたいと思った。52個の宿題には手をつけづらいが、シンプルで明快な文章は、訳者の素晴らしさがあるだろうが、わかりやすくて、モチベーションがあがった。

    0
    2024年10月22日
  • ハーバードの人生を変える授業

    Posted by ブクログ

    ハーバード大学で伝説の授業となったポジティブ心理学の研究者が書いた本です。

    その授業内で行われた内容の中の52項目を理論、ワーク、アクションプランがまとめられており、どういう理論で実際にどういう行動をしたらよいか、自分で考えられる構成になっています。

    幸せ研究の第一人者といわれる筆者なだけあって、今より幸せになるという観点で書かれており、ワークも含めて楽しく読めました。
    しっかりとした論文・研究データと少しの筆者の経験論で書かれているので、経験論だけの自己啓発本より学びが多く何より納得する内容で読みすすめやすかったです。もちろん論文は噛み砕いた易しい文章にしてあり読みやすいです。

    “幸せ

    0
    2021年07月25日
  • ハーバードの人生を変える授業

    Posted by ブクログ

    マインドフルネス
    今をしっかりと生きること
    日常に感謝し、いい環境で過ごすこと
    自分が大切にすべきものを大事にすること

    0
    2021年04月11日
  • ハーバードの人生を変える授業

    Posted by ブクログ

    私も癌の宣告を受けて、そこから懸命に生きていこうと決心した。でも死の宣告を受ける以前も私は同じ知恵と能力を持っていた。病気になる以前も、同じように人生への問いと答えを持ち、同じ知的能力と感情を持っていたのだ。
    これまでは、ただそれを無視したり、気にかけていなかっただけだったのだと。一日一日を噛みしめて生きていく事を決意する事のきっかけになる一冊となりました。

    0
    2021年02月25日
  • ハーバードの人生を変える授業

    Posted by ブクログ

    人生の幸福度を上げるポジティブ心理学ワークブック。
    この本はただ読むだけではなく、ノートに各項目のワークを書き出し、実践してこそ生きる本である。
    ただ項目によっては過去のつらい記憶を思い起こしたり、しんどい部分がある。
    それでもやる価値はありそうだ。
    全52項目、1項目に約一週間、およそ一年かけて実行できる本になるが、挑戦したいと思った。
    内容は特に大きな感動はなく易しくありきたりなことが多いが、根本的に大切なことが集約されているので、私には良本である。
    完璧主義はやめて現実を受け入れる最善主義でありたい。

    ワーク後の期待も込めて
    ★3.5

    0
    2020年09月24日
  • ハーバードの人生を変える授業

    Posted by ブクログ

    まとめ ⇒

    幸福になるための本。自分を見つめ直し、行動を変え、新たな習慣を作り直すための問いやワークシートがついていて非常に読みやすく、行動に移しやすかった。


    学び ⇒

    ・全てをシンプルにする
     ┗「しなければいけないこと」に多くの人が時間を奪われている
    →することを徹底的に減らし、すばらしいものに目を向ける時間を作る

    ・完璧主義を手放す
     ┗失敗は人生の一部分であり、成功につながる欠かせない要素
    →自然なこととして受け入れるべき

    ・安心できる場所を作る
    ┗効率的なチームワークはゴールが明確かつ優秀な人材がいるところで生まれる
    →遠慮なく意見を言うことができたり、失敗しても罰せられ

    0
    2020年09月22日
  • ハーバードの人生を変える授業

    Posted by ブクログ

    人生をよくするための方法が52項目に渡って書かれているので、必ず自分に合った項目が見つかる。
    読んで満足するのではなく、ひとつでも実践することに意義があるのだと思う。

    いい本をありがとう。

    0
    2020年05月13日
  • ハーバードの人生を変える授業

    Posted by ブクログ

    これは!
    ゆっくり読む本。
    各パートに与えられた課題に対して、自分の答えをノートしていく
    。。。
    ノートは、未実施だけど、好きな感じだな。

    0
    2019年05月06日
  • ハーバードの人生を変える授業

    Posted by ブクログ

    人生幸せに生きている人たちに共通して言える項目を整理したものといってもよいかも。著者は52の項目(1年間の週の数)で語りかける人生で大切なこと。これらを授業で行っていたというのであれば、とてもユニークな取り組みだ。各項目ごとに行動を促す宿題が書かれている。これらが宿題で毎週実行していけば確実に人生が変わるだろう。題名に偽りなし。

    0
    2018年10月20日
  • ハーバードの人生を変える授業

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    人生に幸福を呼び込むための「伝説の授業」を書籍化した一冊。「プジティブ心理学」の理論を説く筆者の想いが詰まっている。自己啓発本であるが、「リフラクション(反映させて行動する)」(P1)「生産的知識(自分たちのとりまく世界をよく理解して、状況にうまく対処するための知識)」(P3)に重きを置いている。どんなことも実践しなければ意味がないということを再認識させる。最も印象的で心にのこったフレーズ=「人は自分が幸福になる価値があると感じているときのみ、人生の究極の宝物を受け取ることができる(P209)」。52の講義は再読の価値あり。

    0
    2022年12月01日