矢沢聖子のレビュー一覧

  • スタイルズ荘の怪事件
    これが彼のアガサ・クリスティの処女作
    「スタイズ荘の怪事件」!
    お手並み拝見な心持ちで手に取ってみたけれど、流石のクリスティなのでした。
    これで、これで処女作なのか、凄まじい!笑

    期待した通り、鮮やかに裏切ってくれるというか…答え合わせ感覚で読み直したら、ヒントは其処此処に巧妙に散りばめられている...続きを読む
  • 終りなき夜に生れつく
    恐れ入った。最後までジャンル未分類のまま作品が進む。何を読んでいるのかよくわからない。ただし先が気になる、面白い。

    私のごくごく個人的な心情として「推理小説・ミステリー・サスペンスは読まない」というのがある。何故ならそういった類のものは「物語が始まる前から人が死ぬことが知らされてるようなもん」だか...続きを読む
  • スタイルズ荘の怪事件
    アガサ・クリスティが初めて書いた記念すべき探偵小説。

    一番怪しくないと思った人が犯人でした…。
    そこかしこに伏線がちりばめられていたのに…。

    スタイルズ荘の人々の様々な証言や物証から、パズルのピースを組み合わせていくように、ひとつの真実を導き出す過程はお見事すぎて、ため息が出ます。
  • 終りなき夜に生れつく
    終わりなき夜に生まれついてしまった青年の手記
    ミステリーになるのかどうかと思っていたらきっちり、かっちり、ミステリーだった
    かわいそうなエリー
  • スタイルズ荘の怪事件
    名探偵ポワロの初登場。繊細な感情も含めて提示される様々な手がかり。最後まで読んで、クリスティー作品が愛され続けるのがなんか分かる気がした。
  • 終りなき夜に生れつく
     クリスティの長編小説。クリスティが自身のオールタイムベストに選ぶ程完成度の高い作品。
     クリスティの魅力が詰まった作品で、ロマンス、サスペンス、ミステリーと様々な要素を取り入れている。僕自身好きな作品で、学生時代は衝撃的な結末に目が覚めるまで時間がかかってしまったが、大人になってから読むとまた違っ...続きを読む
  • 終りなき夜に生れつく
    新婚夫婦の嫁さんは友達とベタベタ。いくら同性とはいえ嫉妬する旦那。

    嫁さんは全部知っていたというのは鳥肌がたった。いつか舞台で見てみたい。
  • 終りなき夜に生れつく
    恩田陸氏オススメ本。怖いーめちゃくちゃ怖いよー。クリスティーはこういうの上手いんだよなぁ。「春にして〜」と似てるけど、こっちはミステリー寄り。でも、ゾワゾワするんだけどカラッとしてるんだよね(語彙力行方不明
  • 終りなき夜に生れつく
    異色であり傑作

    クリスティにしては異色である。ミステリーだけでなく、ホラーっぽい雰囲気もある。そしてそのホラーっぽさを描くのがとても上手い。そして内容はと言うと、傑作である。終盤のトリックを読んでほとんどの読者が驚愕すると思われる…
  • 終りなき夜に生れつく
    呪われていると言われる土地に、念願であった家を建て住みはじめた新婚の二人。
    そして不幸が二人を襲う。
    展開の早いこと。
    その早すぎる展開に騙されました。
    自らベストの一つである作品と言っただけあります。
    やっぱりクリスティー女史はすごい。
  • 終りなき夜に生れつく
     いつものミステリーのように、冒頭に起きた事件を解決していくスタイルではなく新鮮で読みやすかった。ぶっちゃけ僕は「春にして君を離れ」でアガサのファンになったおかげか、「五匹の子豚」や「ねじれた家」のような主人公が難事件を解決するストーリーよりも、「そして誰もいなくなった」や、この「終りなき夜に生れつ...続きを読む
  • パワー・クエスチョン 空気を一変させ、相手を動かす質問の技術
    沈黙こそ生産的議論が必要とするプロセスなのだという点、よく腹に落としてくれた一冊。

    後半ではドラッガーの思想に触れ「あなたは、どういう人物として記憶されたいですか」という問い、即ち「ミッション」を探るためにこそ質問が必要であるとしている展開は白眉。

    七つの習慣で、コヴィー博士が引用している「黙り...続きを読む
  • パワー・クエスチョン 空気を一変させ、相手を動かす質問の技術
    ・それから訊いてみた。「この買収はどういう点でライフ・ヘルスのミッション・ステートメントを実現する事になるのですか?基本理念に関してはいかがです?」
    「それは」リックは口を開いたが、あとが続かなかった。
    「私はただ」彼はまた言った。「攻めに出るいいチャンスだと思っただけなんだ。思い立ったら突き進むタ...続きを読む
  • パワー・クエスチョン 空気を一変させ、相手を動かす質問の技術
    会話とは質問を考えることである、くらいのつもりで会話せよ。
    パワークエスチョンがないかと考えるくらいで。

    質問なしで、自分のPR、というのが最悪のトークということだ。
  • パワー・クエスチョン 空気を一変させ、相手を動かす質問の技術
    もう一回読みたい。
    こういう質問をする機会なんてまぁないんだが、でも、こう言う質問に対する答えをろくに自分が用意できないことに少なからずショックを覚える。
    自分のミッションって。噛み砕けばやりたいことになるんだろうけど。なんだろう。
  • スタイルズ荘の怪事件
    ポアロシリーズ
    シャーロック•ホームズシリーズ
    これは全部、読まないととまず一冊目。

    正直、予想以上に面白かった!
    ヘイスティングスがいいなぁ〜
    トリック云々は気にならないくらい
    犯人が二転三転していくのが
    のめり込んで読んでいけた!
  • 終りなき夜に生れつく
    クリスティにハマってしまったので2冊目。こちらもとても読みやすく、所々あるヒントを感じなら読み進めるのが楽しかったです。ラストは今回も人間の業のような、深みを感じるので良いなと思います。
  • スタイルズ荘の怪事件
    ミステリの女王アガサ・クリスティーのデビュー作。また、のちの〈名探偵ポアロ〉シリーズの最初の作品。

    タイトル通り、スタイルズ荘で起きた事件の謎解き・犯人探しミステリ。そのため地理的な範囲も広くなく、登場人物たちも個性的で覚えやすくて、とても読みやすい作品でした。しかし、犯人の特定は、普段ミステリを...続きを読む
  • スタイルズ荘の怪事件
    記念すべき名探偵ポアロのデビュー作

    明らかに怪しい金持ち老婆の20歳年下の新しい旦那。
    途中までは、新旦那が犯人だと思われていたが、、、まさかの大どんでん返し。
    このパターンはまさか想像つかなかった!
    一度捕まり無罪釈放となれば、同じ刑罰では二度と捕まえられない。
    当時はこんなことがあったのね(今...続きを読む
  • スタイルズ荘の怪事件
    良い。

    アガサクリスティーが初めて書いた小説ということで、場面展開が急で理解が追い付かないところや、少し分かり難い表現があったりして躓いてしまう箇所があるが、結果面白かった。


    スタイルズ荘の女主人が毒殺された。
    その事件に乗り出したのは、探偵ポワロとその助手ヘイステイングス。
    2人は事件の謎を...続きを読む