あなたは、自分の感情に手を焼くことはありませんか? 自分の感情をどうすることもできず、引きずられてしまうことはありませんか? どんな仕事のスキルや成功哲学を学ぶより、自分の感情とうまく付き合うことは、人生において重要なスキルといっていいでしょう。自分の感情をどう整理していくかで、仕事のやり方も、人との付き合い方も、生き方も変わってくるのです。人生がうまくいくか、いかないかは、感情次第といっても、過言ではありません。人生をうまく進めていく人の共通点は、自分の感情と現実との折り合いをつけるのが、うまいこと。自分の感情は、それはそれとして受け止めて整理しつつ、現実に対しては、「あら。そうですか」と、あっけらかんと向き合っているのです。この本では、感情を整理するための、とっておきの考え方を、まんがとともに紹介します。
Posted by ブクログ 2022年02月09日
何かで紹介されていた。
人生がうまく行くには、自分の感情を整理しコントロールすること、ということを解説した本。
漫画交じりなので読みやすい。文章もわかりやすくて、説得力があり、よく理解でき、共感できた。改めて大事なことを心に留めた。
・腹を立てても何も得をしない。怒りそうなときは「怒ったら負け」...続きを読む
Posted by ブクログ 2021年12月16日
まんがでわかる 感情の整理ができる人は、うまくいく。有川 真由美先生の著書。自分の感情の整理ができない。自分の感情のコントロールができない。すぐに感情的になって居丈高で傲慢で失礼な態度をしたり余計な言葉で他人を怒らせたり人間関係トラブルになる。そういう経験をしたことがあるのはきっと私だけではないは...続きを読む
Posted by ブクログ 2022年05月21日
俺流カウンセリング
著者は女性なので「俺流」というのは不適切だが、そんな雰囲気の人生訓、処世術集的なカウンセリング本。
論文や研究結果を振りかざす訳でもなく、さらりと我流で語りかけるスタイルは、好き嫌いの差が出やすいかもしれない。ただ、個人的には好感が持てた。twitterでフォロワー数を稼ぐ意識...続きを読む
Posted by ブクログ 2022年01月09日
イラっとすることアンケート
3位、遅刻される
2位、会議中に携帯がなる
1位、相手が急にタメ口になる
54項目がマンガ1ページになっていて、その後詳しく2ページ前後で活字でまとめられています。
マンガを読んで気になった部分、自分が読むべき部分は活字部分はも読みました。
なので、30分くらいで読めま...続きを読む
Posted by ブクログ 2021年12月18日
完全に衝動買い。
息子の情緒不安定とか、怒りっぽい自分だったり、悩んでた時に、この本の記事を読んで即買い。
内容は怒り、不安、悲しみ、そういったネガティブな感情に流されないための、ちょっとした感情の交通整理について書かれた本。
4コマ漫画半分、説明文半分で、あっという間に読み終わる。
内容は...続きを読む
Posted by ブクログ 2021年09月23日
自分のイライラ 怒りが コロナ禍や ホルモンバランスとあいまって 爆発してしまって いかんいかん これではいかん と手に取った本。
自分の感情と 問題解決は 分けて考えること。
自分の感情を 認めて 癒してあげること。
感情の上書きをすること。
うんうん そうだよな と 改めて 読みながら 肝に命じ...続きを読む