ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
日本歯周病学会・日本臨床歯周病学会が歯周病の正しい情報を解説する公式本第2弾。歯周病は歯を失う原因1位だけでなく、糖尿病や心筋梗塞、認知症などさまざまな病気と関係することがわかってきました。歯を失わず、健康でいるための必読書。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
歯周病はどうして起きるのか、予防するにはどうしたらよいかが書かれていた。 印象に残ったのは ・歯周病が悪化するかどうかは、抵抗力や生活環境の影響も大きい。 ・歯周病が循環器疾患を引き起こす仕組み。複数の炎症性物質が血管壁を刺激し、動脈硬化を誘導する物質を作り出すことが考えられる。その結果、血管内にア...続きを読むテロームプラーク(糊状の脂肪性沈着物)が発生し、血液の通り道が細くなり、動脈硬化が発生する。 ・歯周病の原因となるプラークは、食べ物の残りかすを栄養にして増殖する。プラークはバイオフィルムとも呼ばれるように、糊のようにベタベタ、ヌルヌルとしている。このため、歯ブラシでしっかりこすりとる必要がある。 ・歯ブラシは、使用後1ヶ月たったら新しいものに変更する ・歯ブラシだけと、歯磨き粉をつけた場合では、後者のほうがプラークの落ちがいいと実験で証明されているとのこと。でも、データが書かれていない! ・1500ppmの高濃度フッ化物配合歯磨き粉は、根面う蝕(歯根のむし歯)予防に向いている。歯周病により歯ぐきが下がると、歯の根本が露出する。歯の上の部分は、硬いエナメル質だが、歯根部分は薄いセメント質なので、酸でとけやすい。 ・歯磨きは、一ヶ所20回磨く。小刻みに。歯の表面と歯肉の境目に歯ブラシの毛先を差し込むようにあてる。大事なことは、ブラシの当て方。目安は5分以上。歯の表面、裏側、かみ合わせ面。 ・電動歯ブラシもよい。磨き方が重要
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
続・日本人はこうして歯を失っていく 専門医が教える全身の健康につながる歯周病予防
新刊情報をお知らせします。
日本歯周病学会
日本臨床歯周病学会
フォロー機能について
日本人はこうして歯を失っていく...
長生きしたけりゃ、医者の言いな...
看取りのプロに学ぶ 幸せな逝き...
NHK出版 なるほど!の本 あ...
うつの8割に薬は無意味
患者になった名医たちの選択
おとなの発達障害 診断・治療・...
ブルーバックス解説目録 202...
JICA Magazine 2024年10月号:ジ...
小学館版 学習まんが人物館 広...
【無料お試し版】今のわたしにな...
世界中が受け入れないぶっ飛んだ...
世界一エグいニンゲンのトリセツ
講談社現代新書 解説目録 20...
「学術・語学」無料一覧へ
1位
エゴグラム
2位
内発的動機づけと自律的動機づけ
3位
森山和正の司法書士Vマジック
4位
森山和正の司法書士Vマジック4 ...
5位
森山和正の司法書士Vマジック3 ...
6位
昭和100年の100人
7位
【合本版】世界一わかりやすい ...
「学術・語学」ランキングの一覧へ
日本人はこうして歯を失っていく 専門医が教える歯周病の怖さと正しい治し方
作者のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲続・日本人はこうして歯を失っていく 専門医が教える全身の健康につながる歯周病予防 ページトップヘ