日本社会の歴史 中

日本社会の歴史 中

858円 (税込)

4pt

自律的に進展する社会と「国家」とのせめぎあいの前近代史を、社会の側から捉えなおす通史の続編。近畿を中心とした貴族政権日本国-朝廷と、武人勢力によって樹立された東国王権。この2つの王権の併存と葛藤の中で展開する活力溢れる列島社会の姿を描く。中巻は10~14世紀前半、摂関政治から鎌倉幕府の崩壊まで。(全3冊)

...続きを読む

日本社会の歴史 のシリーズ作品

1~3巻配信中 1巻へ 最新刊へ
1~3件目 / 3件
  • 日本社会の歴史 上
    858円 (税込)
    現代の日本・日本国は、いかなる経緯をへて形成されたのか-。周辺諸地域との海を通じた切り離しがたい関係のなかで、列島に展開した地域性豊かな社会と、「国家」とのせめぎあいの歴史を、社会の側からとらえなおす。著者10数年の学問的営為の結実した本格的通史。上巻は列島の形成から9世紀まで。(全3冊)
  • 日本社会の歴史 中
    858円 (税込)
    自律的に進展する社会と「国家」とのせめぎあいの前近代史を、社会の側から捉えなおす通史の続編。近畿を中心とした貴族政権日本国-朝廷と、武人勢力によって樹立された東国王権。この2つの王権の併存と葛藤の中で展開する活力溢れる列島社会の姿を描く。中巻は10~14世紀前半、摂関政治から鎌倉幕府の崩壊まで。(全3冊)
  • 日本社会の歴史 下
    836円 (税込)
    自律的に進展する社会と「国家」とのせめぎあいの前近代史を、社会の側からとらえなおす通史の完結編。下巻は南北朝の動乱から地域小国家が分立する時代を経て、日本国再統一までを叙述し、さらに近代日本の前提とその問題点を提示。17世紀前半、武士権力によって確保された平和と安定は列島社会に何をもたらしていくのか?(全3冊)

※期間限定無料版、予約作品はカートに入りません

日本社会の歴史 中 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ 2022年11月09日

     中巻は「10~14世紀前半,摂関政治から鎌倉幕府の崩壊まで」(カバー裏より)を扱っています。
     わたしが網野さんの本を読み始めたのは,中世日本史の捉え方が新しかったからです。そういう意味では,本書は,その中心的な話題が載っているわけです。
     武士が支配する東国(後に,本人たちも関東と呼ぶらしい)と...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2013年11月15日

    武家政権は一挙に確立したものではなく、社会関係史の視点で、朝廷とのせめぎあい通じて描いた。天皇制を考える上で必読書である。

    0

    Posted by ブクログ 2011年05月14日

    [ 内容 ]
    自律的に進展する社会と「国家」とのせめぎあいの前近代史を、社会の側からとらえなおす通史の続編。
    近畿を中心とした貴族政権日本国―朝廷と、武人勢力によって樹立された東国王権。
    この二つの王権の併存と葛藤のなかで展開する活力あふれる列島社会の姿を描く。
    中巻は十~十四世紀前半、摂関政治から...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2022年02月28日

    時代は平安初期から鎌倉幕府の滅亡まで、中世の記述が随分詳しいが、鎌倉時代には仏教が興隆するなど社会の動きが激しかったのだろう。東西王権という言葉が度々使われているように、今我々が思っているほど天皇家の権威が絶対でなく、揺るがされていたことへの危機感が強かったと感じた。それは持明院統・花園天皇(後醍醐...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2020年05月02日

    平安から鎌倉まで。
    藤原家が権勢をほしいままにするところからやがて武士が台頭する過程が細かく記述されている。
    印象に残った点としては、源頼朝が築いた鎌倉幕府を「東の王権」と称し、同時に天皇を中心とする「西の王権」と並立するものであると繰り返し強調しているところだ。
    藤原家➡平清盛➡源頼朝へと権力が移...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2012年11月04日

    菅原道真の時代から、14世紀初頭、後醍醐天皇まで。内容は面白いが、記述が教科書的で密度が高く、読みこなすのに時間がかかる。

    0

    Posted by ブクログ 2021年11月19日

    中巻では、平安時代から鎌倉時代の終わりまでがとりあげられています。

    平将門の反乱から源氏の台頭を経て、鎌倉幕府が成立するにいたる歴史を一貫したものとしてあつかい、京都を中心とする「西の王権」に対して鎌倉幕府を「東の王権」と位置づけるなど、著者特有の視点が示されています。同時に、この東西にならびたつ...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2021年11月02日

    中巻は9世紀末から13世紀末のモンゴル襲来まで。

    正直、物語としての面白さはなく、歴史的事実をずっと連ねているだけという感じがしなくもない。

    もちろん、東西の違い、交易の活性化や都市の誕生、都市の職能民や非人の活躍など、網野さんらしい視点がある所は愉しめる。

    そういうわけで、網野さんのファンや...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2021年02月27日

    平安から鎌倉の終わりまで。
    専門用語が何の注釈もなく使用されていて読みにくい。
    内容もわざわざ『日本社会の歴史』と銘打つほどの特徴なし。ちょっと詳しい日本史のテキスト。

    0

    Posted by ブクログ 2017年09月02日

    中巻は後醍醐天皇による鎌倉幕府倒幕まで(建武の新政は下巻)。
    社会が高度化・複雑化していく様がよくわかる。個人的に為になったのは
    ・鎌倉幕府の政治体制・統治体制
    ・朝廷と幕府それぞれの権力基盤と相互関係
    ・東北などの辺境地域の動向と朝廷・幕府との関係
    ・中国大陸・朝鮮半島・アムール川流域など周辺諸...続きを読む

    0

日本社会の歴史 中 の詳細情報

閲覧環境

注意事項あり
  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア
  • 【閲覧できない環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

岩波新書 の最新刊

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング

網野善彦 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す