習慣の力〔新版〕

習慣の力〔新版〕

アルコール依存症が治せるのも、売れなかった「ファブリーズ」がヒットしたのも、全部「習慣の力」のおかげ。私たちの行動の四割は習慣でできている。何気ない繰り返しの効力を科学的に解き明かし、良い習慣を身につけて悪い習慣を減らす秘訣を伝授するミリオンセラー。新章を増補した決定版。解説/隂山英男

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

習慣の力〔新版〕 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    習慣の力
    著:チャールズ・デュヒッグ
    訳:渡会 圭子
    ハヤカワ文庫 NF542

    良書 本書は、「習慣」とは何かを解説した書です

    習慣は、【きっかけ】⇒【ルーチン】⇒【報酬】のループからなる。これが本書のメッセージである。

    気になったのは、以下です。

    ■習慣を変えるためには

    ・習慣とは、大脳

    0
    2024年11月10日

    Posted by ブクログ

    習慣の力というテーマは、人間の営みにおいて大きな影響力のあるものの一つだろう。どうして我々は自分でコントロールできずに毎食後にドーナツを追加し、寝る前にカフェインの効いたコーヒーを飲み、ギャンブル中毒になり、誤った判断繰り返すのだろう?そこには「きっかけ」と「報酬」が明確に関わっており、人間の脳神経

    0
    2024年09月23日

    Posted by ブクログ

    習慣を変えるというのは大変なエネルギーを使うと思いますが、「習慣の力」でその後の人生も変えられると思うと、日頃の生活習慣を改めて見直してみようという気持ちになりました。何気ない習慣がその後のベクトルを決めてしまうかもしれないと思うと考え方が変わります。気持ちの入る内容でした。

    0
    2021年04月16日

    Posted by ブクログ

    習慣とは、脳にきっかけという刺激があり、それに対して欲求が生まれ内観からルーチンという反応があり、結果として報酬が与えられる過程のことを指す。
    良い習慣はつくれるし、悪い習慣は変えられる。
    悪い習慣は、カーネマンの言うところのシステム1でつくられてしまうが、システム2を使うことでルーチンを変えて良い

    0
    2021年04月04日

    Posted by ブクログ

    名著。前半は個人レベル、後半は社会レベルにフォーカスされているが、人生が好転する気配に満ちている。キング牧師の社会運動が成功した理由が面白い。人生とは習慣である。

    0
    2021年02月07日

    Posted by ブクログ

    量が多く読むのが大変ですが、それ以上の見返りがある本です。依存症だから、自分はもうこういう人だからとあきらめず、変わりたいと思っている方にはぜひ読んでいただきたいです。

    0
    2020年12月21日

    Posted by ブクログ

    年末にかけて読んだ本。 いやぁ、新しい年を迎え目標を掲げるのに持って来いの本でした。

    今年の目標は食習慣の改善。4キロ減量。そのためにまず職場での休憩タイムにお菓子をつまんでしまうどうしよもない悪習慣を変え、最終的にお弁当持参できるようにする。

    あと帰宅後の過ごし方の改善。勉強時間、創作時間を習

    0
    2020年01月03日

    Posted by ブクログ

    ビジネススキル・プリンシプルの中に出てきたため読んでみた。これは読んでおいた方がいい本。思い返すと自分の中でもある事がキーストーンハビットとなり行動全体が少し変わった経験があるように思う。その後元に戻っちゃったものもあれば継続できているものも……意識して良い方向性の習慣を身につけられるのならこれほど

    0
    2019年08月31日

    Posted by ブクログ

    きっかけ→ルーチン→報酬のサイクル。
    自分は継続するほうの人間だと思っているが、都度意志決定をしているようではまだまだ。
    良い習慣をどんどんつくっていきたい。

    0
    2019年08月28日

    Posted by ブクログ

    【学び】
    ○キーストーンハビット(要となる習慣)
    一つ要の習慣を変えれば他のあらゆる習慣に影響を及ぼすような習慣。
    禁酒、早起き、間食の禁止等
    ○第1部(個人の習慣)
    習慣はきっかけ、ルーチン、報酬のループで回っている。
    きっかけと報酬をそのままにすればルーチンは変えられる。
    習慣を変え、更にそれを

    0
    2019年07月28日

習慣の力〔新版〕 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

ハヤカワ文庫NF の最新刊

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

作者のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す