ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
電子書籍ストア 累計 562,335タイトル 1,107,988冊配信! 漫画やラノベが毎日更新!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
4pt
※縦読み機能のご利用については、ご利用ガイドをご確認ください
試し読みの方法はこちら
その保険、本当に必要ですか? 保険は契約時の約款に書いていることしかカバーしてくれません。たとえば若い時代に終身保険を契約して、70歳、80歳になった時、内容がすべて「陳腐化」している恐れも。後半生の長い人生100年時代は、1千万円を超える保険料を払って保険会社に手数料をたくさん収めるより貯蓄・運用等で資産を殖やそう!
続きを読む
閉じる
Posted by ブクログ 2021年02月12日
加入している医療保険を見直す良いきっかけとなった。29歳の頃に勧められて加入したが、よくよく考えると不要かつ過剰な備えであることがわかった。 緊急性があるか(明日不測の事態が起こる?) 重大性があるか(自分では用意できないお金必要?) 経済合理性があるか(安い保険料で大きな保障?) 不確実性はどう...続きを読むか(時代の変化に合う?) 三代疾病掛け捨て 個人年金 終身保険 全て見直そうと思えた。早めに出会えて良かった。
Posted by ブクログ 2021年02月05日
健康保険の手厚さを知り、医療保険が必要ないことが分かった。しかし、人は先のリスクを考えると冷静な判断が難しい。例えば、癌診断時に300万支給という保険は魅了的に感じる。ただ、保険は支払えない額を保障するためのものであり、健康保険により癌は10万円程度で済む。このように先の不安を冷静に見る目を得ること...続きを読むができた。
最低限必要な保険が分かる。
保険マン 2020年10月25日
基本的に保険は保険会社が儲かるように設計されているもの。 それを理解したうえで、どう自身の資金リスクをヘッジするか、必要最小限の保険加入で『保険を上手く利用してやるか』を示唆してくれる良書。
Posted by ブクログ 2020年08月29日
あっという間に読めた。 つきあいのあるFPの方が言ってることと全く同じことが書かれていた。 …悪い?FPではないことがわかって安心した。 保険とのつきあい方、 良ーく考えないといけないなぁ。
Posted by ブクログ 2020年08月03日
保険を考えてる中で手にしたが、本当に読んで良かった。老後に不安を感じている人は本書を読むべき。 ◼︎総論 日本は健康保険が充実しており、民間保険は入る必要なし ◼︎民間保険 介護、がん、収入保障保険は不要。 入ったもしてもコープ共済や会社の団体保険 ◼︎がん保険 例えがんなどの大病になったとして...続きを読むも、高額療養費制度で最大月9万程度で収まるので、 保険代を貯蓄に回した方がよい ◼︎介護保険 今50歳が介護が必要になるのは20-30年後。その頃、医療、介護は劇的に変革しており、保険は役に立たないかもしれない。 ◼︎積立・貯蓄保険 積立保険も20-30年後に解約しないと元本割れするので、急な入用ができた時に元本割れするリスクがある 相続税対策のための終身保険は入る価値あり ◼︎掛け捨て死亡保障保険 死亡時に家族を養うための死亡保障は入る価値あり 必要と考える保障額ー遺族年金ー勤務先の保障ー広義の自己資金 で保険に入る必要があるか計算する (勤務先の保障:弔慰金規定の育英年金など)
Posted by ブクログ 2020年05月28日
元々保険商品の売り手であるという専門家の立場である上、データも用いて定量的に語ってくれている点に安心感があります。不動産投資を進めている関係で生命保険はすぐに切り、その後全ての保険を切ることにしましたが、この本を読んで、その合理的な判断が正しかったことを確認できました。 日本全国民が読むべき(もっと...続きを読む言うと保険商品に対して正しい知識を身につけるべき)と思います。 我々のフィナンシャル・リテラシーを上げない限り、食い物にされて、結果良い商材が世に生み出されない悪循環から抜け出せない環境が続きます。我々1人ひとりの行動を積み重ねて、我々の将来に向けた安定材料が生み出されるようなサイクルを生み出すべきと思います。
Posted by ブクログ 2020年03月31日
国の健康保険が充実しているので、民間保険は入る必要なしということが非常にわかりやすく解説してあります。 老後に不安を感じて保険を考えているなら、まずこの本を読む事を強く勧めます。 ♯介護保険・がん保険・収入保障保険についてよく解説されています ♯入ったとしてもコープ共済や会社の団体保険が解です。 ...続きを読む例えがんなどの大病になったとしても、高額療養費制度で 最大月9万程度で収まるので 保険代を貯蓄に回した方が良いと思いました。 積立保険も20年後、30年後に解約しないと元本割れするので 急な入用ができた場合に結局赤字になるリスクがある。 (そもそもインフレになれば投資と心得たほうが良い) 庶民の不安を煽って金を稼ぎ 都心の一等地に神殿のようなビルを建てている保険会社は笑いが止まらなかったでしょうね。
Posted by ブクログ 2020年03月23日
健康保険最強。 もはやがん保険は悪質に思える。 もし死んでも子供育つまでに備える死亡保障or収入保障だけあれば十分。 資産運用目的の保険は論外。 保険に入る代わりに自分で貯金したり運用する。 社会的に意義ある本だと思います。
Posted by ブクログ 2019年10月28日
保険に入る前に是非とも読みたい本です♫ この本では保険の構造について解説しています! 結論から言えば、小さな子供がいる家庭以外は生命保険は不要と考えます
Posted by ブクログ 2019年09月07日
間違いじゃなかったと 確認できたので、読んでよかった。 元々ネットなどでなんとなく 知っていたので、生命保険には 入っていませんでした。
レビューをもっと見る
“おすすめ”生命保険には入るな!
がん保険を疑え!
血液型で分かる病気のリスク
実はすごい町医者の見つけ方 病院ランキングでは分からない
生保の正念場
生命保険のウラ側
ブラウザ試し読み
生命保険の罠 保険の営業が自社の保険に入らない、これだけの理由
生命保険は「入るほど損」?!
作者のこれもおすすめ一覧へ
1
2
3
4
5
6
7
「ビジネス・経済」ランキングの一覧へ
▲いらない保険 生命保険会社が知られたくない「本当の話」 ページトップヘ