「1画面を変更したつもりが,アプリ全体のUIが崩れてしまった」
「理想のデザイン通り実装したのにユーザーが使いにくい」
「コードが複雑に入り組んでいてもはやメンテナンス不能」
こんな課題の数々は,Atomic Designの考え方を使えば解決できます。
本書では,UI設計のこれまでの問題をあぶり出し,設計の本質から,具体的な手順,UIテスト,現場でひっかかりやすいポイントまでを,インターネットテレビ「Abema TV」のUI設計で実践導入した著者が解説。フロントエンドの方にオススメの1冊です。
Posted by ブクログ 2020年02月23日
Atomic Designの解説書。Atomic Design 自体が機能についてのデザインの話なので当然ともいえるけれど、内容はかなり実装より。最初にAtomosやMoleculesといった特有の概念を解説した後は、Reactを利用した具体的な実装を通して設計から開発、テストまで解説となっている。...続きを読む
Posted by ブクログ 2018年12月25日
・Frontend Frameworkの隆盛からComponent志向の転換
・サイロ化を排した組織論からデザイナーとプログラマーのコミュニケーションが増加したこと
などの急速な変化の中で、Atomic Designという1つの指針が生まれたのは必然にも思う。
Atomic Design自体はあく...続きを読む
Posted by ブクログ 2019年01月05日
molecule とか実際には再利用しないコンポーネントの方が多そうだけど、実際に再利用するかどうかよりも、どの階層に入るのかを意識することで、変にロジックと結びついたりとかせずに、責任がきちんと分離されたコンポーネントを書けるようになるところが、このフレームワークのえらいところかなと思った。
読者...続きを読む
Posted by ブクログ 2021年07月23日
デザインのお勉強。
■コンポーネントの4つの特徴
1.カプセル化されている
2.置換可能である
3.再利用可能である
4.コンポーネントを別のコンポーネントを組み合わせて作成可能である
CSSの修正をデザイナー自身が行えることは、エンジニアにとってもデザイナーにとっても大きなメリットがあり...続きを読む