無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
丸腰で、仕事はできない――。
日々「企画の真剣勝負」に挑んでいる著者が、
あなたのアタマとカラダを『アイデア工場』に変える
とっておきのシンキング・ツールを初公開!
1.情報がアタマに入ってくる考具
「カラーバス」
「聞き耳」
「ちょいメモ」他
2.アイデアが拡がる考具
「ポストイット」
「マンダラート」他
3.アイデアを企画に収束させる考具
「5W1Hフォーマット」
「ビジュアライズ」他
4.行き詰まったときの考具
「アイデアマラソン」
「問いかけの展開」
5.あなただけの考具
「情報メディア」
「プロダクト」他
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
起業家けんすう氏も激推し!考えるための道具、あります!
本書はタイトル通りアイデアマンじゃなくても今日から真似できる方法が実例とともに紹介されています。
著者は初めに「アイデアとは既存の要素の新しい組み合わせ以外の何ものでもない」、そしてアイデアとは「わがまま→思いやり」だと提示します。アイデアは既存の要素の組み合わせ〜、そう言われたらアイデアを考えるハードルが一気に下がりませんか?よほどの天才ではない限り、アイデアをゼロから生み出すのは難しいでしょう。でも、世の中の多くは既存のアイデアを組み合わせたものに溢れていることにすぐに気がつくはずです(例えば、携帯電話+PC=スマホ)。
基本は考具を使ってアイデアを大量に出し(わがまま)、自由に組み合わせます。そして、他者を想像しながら企画に落とし込みます(思いやり)。考具の種類は実に豊富なので、試しながら自分にあったものを見つけることができるのもおすすめです。
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。