メンタルヘルスに不調を抱える人が増える中、予防法として期待の高まるレジリエンス。
2013年のダボス会議において、レジリエンスに関する研究結果が発表されるなど、世界的にも注目を集めていますが、日本でも、NHK「クローズアップ現代」等、多くのメディアで取り上げられています。
レジリエンスとは、心の復元力、逆境力のこと。レジリエンスを高めることで、様々なストレスに適応していけるようになります。
また、このレジリエンスはトレーニングによって誰でも鍛えることができます。本書は、特にビジネスパーソンがレジリエンスを鍛える方法を、マンガと解説を通して紹介します。
Posted by ブクログ 2020年03月07日
最近こういうマンガでわかるシリーズ、たくさん読んでいる。
ありがたい。
ストレスに負けない心を作るには?
まず、レジリエンスとは。
〇逆境やトラブル、強いストレスに直面したときに、適応する精神力と心理的プロセス(p32)
☆ストレスがあるのは当たり前で、そこから上手に立ち直るのがレジリエンスの力...続きを読む
Posted by ブクログ 2017年03月13日
「レジリエンス」とは、「精神的な回復力」を表す言葉のこと。昨今、失敗を恐れずに挑戦する心理的な力であり、子どもにも必要な力として注目されている。子どもの教育方針を模索している友人に、その言葉を教わり、読んでみた。
膝をたたいたのは、以下のくだり。
「心の強さとは、ネガティブな感情を感じなくなることで...続きを読む
Posted by ブクログ 2019年10月15日
上司がオススメしてくれた本。
自他共に認めるポジティブシンキングなので、私には必要ない本だと思っていましたが、思い込み犬のあたりはかなり思い当たる節があり、読ませてもらって良かったと思いました。
落ち込むというより、相手に対してイライラしてしまうことが結構ありましたが、解消できる気がします!
=...続きを読む
Posted by ブクログ 2017年11月14日
自分自身の思い込みを、犬に例えるのはおもしろかったです。
そして「大切な5人」を選んでみる…という項目で、逆に僕は選ばれるような人間かなぁ、違うよなぁ…と思いました。
知識だけでなく、実践しなければと思います。
もちろんすぐにできるわけでもないでしょうが、耐えられない思い込みは捨てる、というところ...続きを読む
Posted by ブクログ 2020年06月29日
レジリエンスの重要性は分かったけれど、それを高めるために意識すること(ラベル付けなど)が、自分にはハードルが高いと思ってしまいました。疲れやすい心の体質なので、強くなりたいと思って読みましたが、レジリエンスを高める、そんな余裕もないなと思いました。
読む人によってはとても分かりやすいし良い本だと思い...続きを読む
Posted by ブクログ 2020年02月19日
これまで、心理学とかメンタルの事は自分なりに学んできたので、メンタルの扱いについては何となくわかっていました。レジリエンスというものがあると聞き興味を持って読んでみました。
だいたい私が知っているような内容でした。それが一つにまとまっているという意味では、改めて確認できてよかった様に思います。
考...続きを読む
Posted by ブクログ 2018年03月11日
「レジリエンス」という言葉なんとなく知っていたが、ポイントを掴むことができた。マンガと解説が交互にあるこの形式はわかりやすい。大西の身の振り方がちょっと意外で(でも現実って意外とそういう予期にないことが起きるもので)、玲紗との関係も(物語の軸がそちらにないせいか)ちょっと意外なまとめ方。よくある恋愛...続きを読む