Posted by ブクログ 2021年09月17日
いいサービスを行うのは、人。
採用が一番大切。
会社にあった人を選べるかが勝負。
誕生日をお祝いする
上司の判断を仰がず、サービスを行うことができる。200,000円まで決裁権がある。
企業が犯す最大の罪は従業員にビジョンなき仕事をさせることだ
ドアマンはシフトに入る前に何通りかの趣味レーションす...続きを読む
Posted by ブクログ 2020年10月18日
ザ・リッツカールトン・サンフランシスコの開業に携わった著者が説くホスピタリティー。極めて良書。
仕事とはシステマティックにかつ、効率的にこなす事が重視されがち(勿論重要だが)な中、本来はそこに顧客だったり工場であれば次工程への気持ちが蔑ろにされているのはないだろうか?と疑問を呈しているように読み取っ...続きを読む
Posted by ブクログ 2020年04月03日
自分がクライアント・ファーストになれないのは、
霞ヶ関の彼らに問題があると思っていたものだが、
実はそうではないのかもしれない。
ぼくは、誰を仕事をして、
どのように喜んでもらいたいのだろうか。
それをもっと謙虚に考える必要がある。
そのヒントを与えてくれるような本であり、
かつまた、人生の全...続きを読む
Posted by ブクログ 2019年01月09日
紳士淑女たれ!
リッツ・カールトンのクレドというのは話として知っていましたが具体的な内容までは知りませんでした。それをこの本を通じて知り、サービスを超えたホスピタリティの精神の何たるかを垣間見ました。自分が社会人になりたての頃に持っていたはずなのに忘れかけていた思いを思い出させてくれる、マニュアル...続きを読む
Posted by ブクログ 2018年07月01日
講演会に参加した際に、講演者がリッツカールトンのサービスを褒めていたため、興味本位で購入。
実例を多く取り上げることで、わかりやすく、そして面白いため数時間で読み終わることができた。
BtoCの業界とはいえ、BtoBの仕事にも役に立てられることが多く書いてある。
営業やサービス業のみならず、一人間...続きを読む