ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
IT化が進んだのに、かえって不便になった気がするのはなぜ? IT業界の構造的欠陥およびユーザ側の幻想にメスを入れ、使えるシステムを構築するためのノウハウを解説。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
発注する側だとしても積極的に話に行くことがシステムの導入成功に繋がる SRにまつわるトラブルが色々書かれているが結局のところコミユニケーションエラーが主な原因となっていると思った。発注する側と受注する側もそうだけど、タスクを振る側と振られる側、社内外両方におけるコミユニケーションにどっか問題がある...続きを読むせいで、しっちゃかめっちゃかなシステムが作り上げられているのかもしれない。
まじめなタイトルがもったいない!SIerの仕事内容をクソ面白く語った本。本書の想定読者は顧客側だが、これからIT業界を目指す人に読んでほしい。大体こんな感じだから。そして同業者にも。1部2部で「あるあるww」とニヤニヤしつつ、3部で爆笑できる。人におすすめしたい良書。
かなりの毒舌でSEの現実が書かれた本。システム制作側と依頼側がなぜ分かり合えないのか、の考察が面白かった。システム依頼側の人に是非読んで欲しい一冊。
エンジニアは技術を、営業は利益を第一に考える。エンジニアは最新の技術に眼が無く、営業が取ってくる案件には興味がない。使い古された技術を運用するだけだから。 営業は予算を達成するために、案件をとる。エンジニアからすればありえない予算や納期の案件でも。「利益のためなら仕方ない……」。 システムとい...続きを読むう眼に見える成果を出せる開発者と、開発が作ったシステムが正しく稼働させる運用管理者。システムは稼働して当たり前、という名目の元、ひとたびシステム障害が生じたら、その責任は管理者に。 「自分が作ったシステムじゃないのに……」。 上流工程には「プロジェクトマネジャー」「システムアナリスト」「システムコンサルタント」みたいなカタカナ職種のオンパレード。その仕事は顧客の用件を抽出し、真の問題点を導き出し、解決策を提示すること。実際は技術を少しかじった元営業や、人見知りしないSEなどが務めていることも少なくないとか。 「21世紀の日本はIT土建屋国家」 になってしまうのかもしれないと本気で思う。いや、もうそうなってしまっている。 建築業界でいう所の建築士と実際に建物を建てる人、その間に溝があるように、IT業界における上流工程と下流工程を担当する立場の間にも、建築業界のそれに似た溝がある。袂を分かつどころの話じゃない。 どうすれば溝は埋まるのか。違う立場にある人通しがお互いの職業をより理解しあうことがまずは必要なのだろう、と甘っちょろい考えしか出てこないのが歯がゆいのだが。まずはそこから始めなければならない。 IT業界は、コンシューマー分野の発展ばかり見てたらいかんぜよ。こういう血なまぐさい情報を追いかけていかなだめ、と自分に言い聞かす。 IT業界で仕事をしている人は、読んでおいて損は無い。自分の立ち居地が良く分かると思う。
システムの発注側の視点から、ベンダーの営業・SEとの付き合い方を多少おもしろおかしく書いています。,ベンダー経験が無い人にとって「SEとは?」がわかりやすいと思います。,ちょっとSEを小バカにした感じが気になりましたが、筆者自身があとがきで「悪役として書いた」としているので、まあOKです。,,第3部...続きを読むのケーススタディはかなり笑えます。
皮肉や誇張もあるけれど、結構実態を克明に表しているかも知れない。 当事者には笑えない話かも知れないが、第三者的には笑える。 著者とは同年代かとも思ったが、10歳も年齢が下とは・・・
軽妙な語り口で、頻繁にネタを入れてくるので爆笑してしまう。電車で読むのは危険だ。 しかし、書いてある事、とくに第3部は、笑えない。 これとほとんど同じ事象を、僕は見た。発注側企業として。 ほんとうに恐ろしいのは、人間である。
これはなかなか確信をつく内容。誰もが状況をわかっていながら適切な対処が出来ていない。個々の勝手な思いが微妙に似た方向を向いているから、まぁ許容範囲だな~と対処しないというか、対処できない状況が最悪の結果を招く。 しかもその結果ですら何とかなってしまう現実があって、結局同じ過ちをおかしてしまう。 分...続きを読むかっているけどうまく行かない永遠の課題をハッキリと書いてある。
IT業界の方なら、誰でも共感出来る「あるある」本。最後の章のエピソードは、現実では笑えないけど、結構近いケースがありそうで、怖面白いww 業界の悪習慣と、実際の問題点を楽しく皮肉った一冊。
著者の本は「アップル・グーグル・マイクロソフト」に続き2冊目。とにかく分かりやすい。著者の思わず吹き出す巧みな比喩が見事で、今回のテーマであるSEの日常やユーザとの攻防が非常に面白く理解できました。著者のファンになったので他の本も読んでみようかと。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
ウチのシステムはなぜ使えない~SEとユーザの失敗学~
新刊情報をお知らせします。
岡嶋裕史
フォロー機能について
「光文社新書」の最新刊一覧へ
「IT・コンピュータ」無料一覧へ
「IT・コンピュータ」ランキングの一覧へ
サイバー戦争 終末のシナリオ 上
アップル、グーグル、マイクロソフト~クラウド、携帯端末戦争のゆくえ~
暗証番号はなぜ4桁なのか?~セキュリティを本質から理解する~
いまさら聞けない ITの常識
いまなら間に合う デジタルの常識
Web3とは何か~NFT、ブロックチェーン、メタバース~
うかる! 基本情報技術者 [科目B・セキュリティ編] 2024年版
絵でわかるサイバーセキュリティ
「岡嶋裕史」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲ウチのシステムはなぜ使えない~SEとユーザの失敗学~ ページトップヘ