なぜ日本は若者に冷酷なのか―そして下降移動社会が到来する

なぜ日本は若者に冷酷なのか―そして下降移動社会が到来する

1,320円 (税込)

6pt

※こちらの作品は、Android端末と、他のOS端末の間でしおり同期ができません。

「超」階級化する日本

若者の経済状況に比べれば、その親世代が恵まれているとはいえ、格差があることは確かである。親が早く亡くなった、親自体がリストラに遭った、親が離婚したなど、さまざまな理由で、親に若者を依存させる余裕がないケースも増えてきている。若者が強者だった時代、おおむね1990年頃までは、学校を卒業さえすれば、男女とも自立して生活ができる定職に就くことができた。しかし、今は、学卒後、定職に就けない若者が増えており、親にも頼れない場合は、不安定な職で自立して生活するしかない。その結果、ホームレスやネットカフェ難民、そして、生活保護を受ける以外にまともな生活をする手立てがない状況に追い込まれる。つまり、欧米で見られたようなアンダークラスの若者が増え始める。日本では、そのような若者が大量に出てこないのは、まだ親が面倒を見ているからであり、それができない親が増えれば、当然、日本でもアンダークラスの若者が増えることは必然である。
(本文より)
【主な内容】
序 章 若者に冷たい社会 子どもにやさしい親
第1章 若者に冷たい日本は「ブラック国家」なのか
第2章 「変容する家族」が新たな弱者を生む
第3章 ゆがんだ年金制度が「老後格差」を拡大させる
第4章 日本経済の停滞・凋落が止まらない
第5章 日本再浮上のために ~家族社会学からの提言

...続きを読む

なぜ日本は若者に冷酷なのか―そして下降移動社会が到来する のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ 2014年01月16日

    なぜ日本は若者に冷酷なのか。

    ・持続可能なワーキングプアー対策として考えられるのは、流動的単純労働の必要性を認めた上で、それに従事する人々の生活の安定と、将来への希望をつなぐことでしかない。
    低収入の非正規雇用者の生活水準引き上げのためのミニマムインカムの導入、非正規雇用者や自営業者にも適応でき...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2015年04月07日

    最初は、斜に構えて読んだものの以外と面白かったです。が、新卒一括採用に関する誤解と、これが書かれた2013年とは社会情勢が相当異なっているので、その部分は違和感がありますが。

    0

    Posted by ブクログ 2014年08月29日

    著者はパラサイト・シングル、婚活といった言葉の生みの親。

    この本を読んで、日本の社会が抱える現実問題を目の当たりにした。投機でしかない高等教育、独身無職で親に寄生する若者たち、老人優遇の社会制度、退廃的な文化だけが最後の便り。

    こういった時代にロスジェネとして生まれ、一度は破綻した人生からなんと...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2014年04月28日

    面白かった。

    現代日本の歪んだ構造の問題点をトピックスごとに指摘していく。分かりやすい上に面白い。かと言ってこれ読んで「そうだ俺は低賃金で強いられている弱者なんだ!」と言っちゃうと負けなので明日も仕事に行きます。

    あ、若者と書いて弱者と読むなんてギャグを思いついたのでここに書いておこう。

    0

    Posted by ブクログ 2014年01月28日

    もう、ホントにそうだよな!と筆者の論に納得しながら読んでしまいました。
    刻々と変わる社会に、変わらない制度。
    新卒一括採用、年金、家族のあり方、女性の雇用。
    日本人には是非読んで欲しい一冊です。
    大学生、就活生は、就活本を読むのもいいが、是非本書のような社会の問題を取り上げた本を読んで欲しいと思う。...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2023年04月17日

    2023年に読んで発行年2013年が描く社会の変化を“確認”したのだが、社会ってものは自然とそうなっているわけでなく、それを選択した結果の姿なわけで、13年の選択が変わらずにそのまま23年の社会を作り続けている。
    つまりその間に我々は社会の、制度の、思考の変化を望まず、結果として予想されたジリ貧状態...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2014年09月12日

    金の卵 パラサイト・シングル 奨学金の支給額(日本はOECD34カ国中最下位) 所得による教育格差に対する意見(朝日新聞とベネッセが行った調査。「親の格差は子供の格差に引き継がれるのは当然」とも読み取れる結果が出た) クリントン大統領「今の子どもが大人になった時、自分の親よりも豊かでない生活を贈る史...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2014年04月30日

    教育は、もはや投資ではなく投機。お金なら投資機会を待てば良いが、人間は待てないので、投機でも賭けざるを得ない。
    格差の固定ならまだ良くて、親よりも裕福になれない世代が生まれている。大学の高校化?就職予備校にすらならない大学。

    格差が固定する世の中ってつまらないと思いつつ、人類の歴史はほぼそんな時代...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2014年03月11日

    ■日本社会のこれから

    A.家族は選択不可能で、解消が困難な関係性として認識されてきた。だが近年、「ペットの家族化」と「児童虐待」が急増している。前者は「本来家族でない動物を家族であるかのように扱う」現象で、後者は「本来家族である子を家族でないかのように扱う」現象だ。このように、家族にしたり、解消し...続きを読む

    0
    ネタバレ

    Posted by ブクログ 2014年01月11日

    生き方の多様化、家族の在り方の多様化。潜在的には昔もあったかたちが、顕在化することによる影響。何をもって「家族」とするのか、経済視点から。

    0

なぜ日本は若者に冷酷なのか―そして下降移動社会が到来する の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める 社会・政治

社会・政治 ランキング

山田昌弘 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す