リア王

リア王

とつぜん引退を宣言したリア王は、誰が王位継承にふさわしいか、娘たちの愛情をテストする。しかし結果はすべて、王の希望を打ち砕くものだった。最愛の三女コーディリアにまで裏切られたと思い込んだ王は、疑心暗鬼の果てに、心を深く病み、荒野をさまよう姿となる。戯曲を読む楽しみを追求しつつ、原作の気品と格調、ユーモア、激しい罵詈雑言などが忠実に再現された《安西シェークスピア》の第1弾。

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

リア王 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    ここまで悲劇的な終幕が許されて良いものかと衝撃を覚えてしまった……
    別に何もかもが運命の悪戯や悪魔的な采配による不幸ではない。それぞれに少しずつ罪が有ったり落ち度が有ったりする。しかし、だからといって罪を悔い改めて己を見つめ直せたかもしれない者や、心優しき者まで犠牲になる終幕は容赦が無さすぎて唖然と

    0
    2025年05月17日

    Posted by ブクログ

    冒頭から忠臣の命をもかけた直言に心揺さぶられる。
    シェイクスピア四大悲劇の「リア王」
    深い悲しみが全編を通して時折胸を突く。
    その度に読書が止まる。

    時代を経て生き残ったまさに素晴らしい作品。

    0
    2018年12月13日

    Posted by ブクログ

    シェイクスピアといえば、泣く子も黙る世界最高峰の文学者の一人だが、「リア王」はその中でも四大悲劇の一つとして名高い。残りの三つはいうまでもなく、「ハムレット」「オセロウ」「マクベス」だ。

    「リア王」は4大悲劇の最後を飾る作品で、黒澤明監督の「乱」では、日本の戦国時代を舞台に映画化された。

    ストー

    0
    2017年12月09日

    Posted by ブクログ

     良識と思慮にかけた王様と、狡猾で身持の軽い長女次女。そして不器用で天然の入った三女。

     この親子の中で誰に感情移入するかに寄って、善悪が入れ替わってしまう作品だと思う。最初は王様のあまりの放埒ぶりに、長女次女の方に利があるように見える。しかし正しさを身につけると人は残酷になってしまうもので、王様

    0
    2012年09月02日

    Posted by ブクログ

    超資産家の老人が「もうそろそろ資産をすべて譲渡し、子どもたちに面倒を見てもらおうと思う。そのために子どもの君達が資産を譲る対象にふさわしいかテストします。資産を譲るから私は私で好き勝手に生活させてもらう」、と言ったら現代のリア王ができあがりますよね、たぶん。(家族全員が死ぬかどうかは別にして)それは

    0
    2012年02月24日

    Posted by ブクログ

    沈黙は、金ではない。コーディリアは心優しいお姫様かもしれないが、それでも高慢だ。道化の秀逸な用いられ方は現代小説にはなく、興味深い。

    0
    2012年02月07日

    Posted by ブクログ

    言うまでもなくシェークスピアの名作。
    王が突然引退を決め、その後継として、3人の娘に対し自分への愛情をテストする。
    しかし、王の期待はもろくも崩れ去り、気がふれてしまった王は全てを失い、絶望の中、森をさまよう。
    愛情と憎悪、忠誠と謀反、期待と絶望、栄華と零落。まさに悲劇。
    訳も、実際に話しているよう

    0
    2009年10月04日

    Posted by ブクログ

    衝撃のクライマックス!ってやつですか。
    読者は思いっきり放り出される感じですな。
    途方にくれます。

    面白かったっす。
    戯曲とか全然読んだことなかったから最初は抵抗があったけど、よかったよかった。

    それにしてもこの作品が関が原の戦いの時代に書かれたってのが信じられないぐらい新しい。

    0
    2009年10月04日

    Posted by ブクログ

    子ども向けに書かれたのを読んだきりだったが、こんなに壮絶な内容だったとは音読するのは憚られるセリフの数々…よくまぁ、これほど悪口雑言、罵詈讒謗の限りを尽くせたもんだ

    おおもとの物語はハッピーエンドらしい…なんで変えたんだろう

    0
    2021年09月20日

    Posted by ブクログ

    原文のシェイクスピア独特のリズム感が伝わってくる。
    NTL(映画)の予習のために読んだけど、これが英語で俳優がセリフを喋ったらどんな感じになるんだろうと想像しながら読んで楽しかった。

    0
    2021年03月30日

リア王 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

光文社古典新訳文庫 の最新刊

無料で読める 小説

小説 ランキング

作者のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す