新幹線はなぜあの形なのか 流線形からカモノハシ形まで

新幹線はなぜあの形なのか 流線形からカモノハシ形まで

770円 (税込)

3pt

4.0

戦前のスピード感あふれる流線形車両はデザイン優先だったが、高度成長期に航空技術や空力を考慮して造形された高速鉄道車両、新幹線が登場。以来、新幹線の形は、トンネルやカーブが多い日本特有の環境下で、スピードだけでなくエネルギー効率や乗り心地、騒音削減などの課題に対応しながら進化を続けている。リニアにも言及し、デザインから機能で変化していくようになった高速車両の造形について、図版を豊富に使って紹介する。

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

新幹線はなぜあの形なのか 流線形からカモノハシ形まで のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    暑い日が続いている。




    こういうときはどこか涼しいところに行きたいと思う。




    夏休み、あるいはお盆休みで新幹線を利用して移動する機会も増える今日このごろ。




    新幹線の成り立ちについて知っておくのもいいかと思い読んでみた。




    流線形は新幹線のイメージそのものと言ってもいい。

    0
    2023年07月29日

新幹線はなぜあの形なのか 流線形からカモノハシ形まで の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

交通新聞社新書 の最新刊

無料で読める ノンフィクション

ノンフィクション ランキング

小島英俊 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す