ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
4pt
毛利家の使僧として諸国を飛び回る恵瓊(えけい)。織田家との間に入り、明智光秀、黒田官兵衛、小早川隆景、石田三成らと接触を重ねながら、秀吉にも見いだされ、豊臣政権の中枢に入り込んで行く。野心を持ち、時代を動かす立場に上り詰めた男には、隠された秘密があった。関ヶ原の闘いを“演出”した怪僧の数奇に満ちた運命を活写した、歴史小説大作。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
1~2件目 / 2件
※期間限定無料版、予約作品はカートに入りません
Posted by ブクログ
『墨染の鎧』の主役は「多くの作品の劇中に登場しているが、“主役”になっていた例は思い当たらない」という人物である“安国寺恵瓊”(あんこくじえけい)が主人公に据えられている。 この種の、大きな勢力の狭間で色々な交渉事に携わって活躍したというようなタイプの人物…火坂雅志が綴る物語ではよく出て来る。彼が...続きを読む“得意”なタイプの“主役”と大変期待して読んだが、期待は裏切られなかった!!
自身の先見の明と行動力によって大名まで上り詰めたが、その栄達と引き換えに慧眼を失い、滅亡する・・・。 やはり天下を語る器ではなく、有能ではあっても一官僚に過ぎなかったということか。 安国寺恵瓊については読む前の印象を軽く上塗りした感じだったかな。 家康についてどう見ていたのかには語られないのが残念。...続きを読む 吉川広家、小早川秀秋らの人物観も前半と同じ人物とは思えない単純さで、関ヶ原までの導線が平坦過ぎる気もした。
著者の作品は歴史上のいわば脇役的な人物や、組織の№2的人物を主人公とする作品が多いことが私好みで多く読んできた。 本書も安国寺恵瓊という歴史上マイナー人物を主人公としたもので、毛利家における微妙な立場を的確に描きつつ、織田軍中国戦略を、受側の毛利家の視点で描いたものは読んだことがなかったので、新鮮で...続きを読むあった。 個人的な嗜好で注文をつけるとすれば、最後のクライマックスである関ヶ原実戦での主人公の軍団内駆け引きや足掻き、また、敗戦後逃亡して捕らわれるまでの葛藤などを著者流の人物描写を持ってもう少し物語濃く入れて欲しかった。(上下巻共通レビュー)
上下巻とも 優れた作品でした 面白かった 最後は 武運拙く 志半ばで 石田三成 小西行長 とともに六条河原で斬首される 終始 毛利の為に知略を尽くし 毛利家存続の為に 秀吉の恩顧を受けるが 関ヶ原で 毛利氏が 家康側についてしまい 恵瓊は賊軍と成ってしまう いやはや 戦国の世とは 恐ろしい
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
墨染の鎧
新刊情報をお知らせします。
火坂雅志
フォロー機能について
「文春文庫」の最新刊一覧へ
「歴史・時代」無料一覧へ
「歴史・時代」ランキングの一覧へ
常在戦場
蒼き海狼
試し読み
上杉かぶき衆 新装版
花月秘拳行
桂籠
気骨稜々なり 島井宗室
霧隠才蔵 上
軍師の門 上
「火坂雅志」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲墨染の鎧(下) ページトップヘ