ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
進学校に通う陸には本当の友がいない。校内模試の順位に一喜一憂する日々のなか、幼なじみの嘉人を思い出す。かたや学校一の秀才、かたや学校一の不良。ふたりが仲良くするのを周りの連中は不思議がった。でも多くを語らなくても、気持ちが通じ合うのはこいつだけなんだ──潔癖で繊細な少年たちの交流がひかる傑作「大富橋」ほか5篇。東京の下町・深川に架かる6つの橋を軸に、人生にちょっとつまずいた人びとの人間模様を写しとった、やさしく清冽な物語。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
私の平凡な毎日と比べて、なんだか濃厚な生活を感じた。 隅田川にかかるたくさんの橋が、物語をとても魅力的にしていた。あまり行くことのない深川に行ってみたくなった。
新学校に通う陸には本当の友達がいない。校内模試の順位に一喜一憂する日々の中、幼馴染の嘉人を思い出す。中学の頃、乱暴な他校生から守ってくれた札つきのワルだった嘉人。「大富橋」 深川に架かる橋と、様々な人々が生きる今日を描いている。中でも、婚約したばかりのカップルが物件を探して深川の街を訪ねる「まつぼ...続きを読むっくり橋」と、世田谷に住む十歳の少女が深川に住む祖父の家でひと夏を過ごす「永代橋」は心に沁みた。
どの物語も優しく温かく、個人的に6篇の中で「清州橋」が一番好きです。社会人の女の人が主人公で、進学、就職のことで親ときまづい関係だった。一人っ子ではどうしようもなかったかもしれないが弟が主人公の背中を押してあげたりとても優しい子でした。こういう物語を読むといつもケンカしてしまうけれど、自分の兄弟も悪...続きを読むくはないなと思います。
橋本 紡さんてライトノベルのイメージが強く、この作風を読み進めていくうちに、橋本 紡さんの意外性に引き込まれてしまいました。 橋の両側で古き良き東京。開発の進んだ東京。この対比性を舞台にお織り成す人間ドラマ。ほっこり小説でとても好感が持てました。 いつも車で渡る永代橋。もう少しイライラせず仕事に...続きを読む向う事とします。。。 文庫化にあたり、「橋をめぐる」から副題である「いつかのきみへ」と何故タイトルをかえたのだろう。 あと表紙のデザインと本の持つ雰囲気が全く違う。ノスタルジーであるけどベタ甘な小説でもない。 不満はこのふたつ。早期に新丁判を求みます。
あとがきの、読後感はあくまで清涼かつ安らかですという言葉。これが凄くしっくりきます。川の廻りの何気ない物語。さらさらと読めて言葉がとても綺麗です。
今、書名を検索して気付いたのだけど、わたくし、橋本紡さんと中村航さんを本日までなぜか混同しておりました。どっこも文字はかぶっていないのに。作風だって違うのに。強いて言えば、苗字二文字で名前一文字くらい??作風が違うのには気づいてて、作風に幅のある人だなあ。こんなのも書くのかぁ。と思ってました。私のバ...続きを読むカバカバカ―。で、内容。深川にかかる橋をめぐる物語です。東京の下町ってあまり知らないのだけど、この本のように人情あふれる土地柄なのかな。そうだといいなあ。とても優しい物語たちです。「八幡橋」の親だけど女っていうの、わかるようでいてわからなかったりする。だって、私、女という生き物ではなくて、母親という生き物に生まれ変わった気がするもの。でも、自分の中の女を自覚するときがまた来ることがあるのだろうか。そう思うと怖い。
舞台は東京の下町深川。 近辺の橋がそれぞれの短編で大きな役割を。 両親との関係に悩む娘、秀才と不良の幼馴染、バツイチママの恋、 町内のごたごたを仲裁することになるバーテンダー(小路幸也さんっぽい展開)、 新居を探す婚約者、子供の教育方針で衝突する両親に困っている娘と祖父。 個人的には婚約者の話が...続きを読む面白かったなー。 この本は全体的になんとなく哀切感が漂っているのですが、 この話と最後の話は爽やかな展開でした。 全体のテーマとしては、「対人関係の悩み」なんだろうな。 それぞれの主人公がそれをどう解決していくのか、あるいは それを抱えたままうまく付き合っていくのか、 そのあたりに注目して読むといいかも。 ちなみに、最後の話は東京の高校入試で使われたらしいですよ。
東京の下町・川・橋に対する憧れが倍増した。 行くたびに趣が増していく感じがする東京。 これからますます物語の舞台として、 魅力的になっていくんだろうな。
東京にある橋を舞台に、人生の岐路に立たされた人達が紡ぐ物語。どれも歪んだ所の無い話で、それだけに感情移入はしやすいか。
年齢性別も境遇も様々な人物たちが織りなす短編集。どの話も橋を一つの話のモチーフとして使っている。 全体的に平坦としていて読みやすいけどもあひきたりで薄い内容と感じてしまった。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
いつかのきみへ
新刊情報をお知らせします。
橋本紡
フォロー機能について
「文春文庫」の最新刊一覧へ
「小説」無料一覧へ
「小説」ランキングの一覧へ
彩乃ちゃんのお告げ
イルミネーション・キス
合本 半分の月がのぼる空【文春e-Books】
月光スイッチ
九つの、物語
流れ星が消えないうちに
試し読み
ハチミツ
「橋本紡」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲いつかのきみへ ページトップヘ