ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
5pt
数キログラムの超小型衛星や日本人宇宙飛行士が月面に降り立つ予定のアルテミス計画など、目覚ましいスピードで進んでいる宇宙開発。そこに異業種から飛び込んだ著者が、宇宙の成り立ちからロケットの仕組み、惑星探査の最前線まで、宇宙について知っておくべき基本をわかりやすく綴る「挫折しない宇宙の入門書」。宇宙の面白さがぎゅっと詰まった一冊です。山崎直子氏(宇宙飛行士)、小野雅裕氏(宇宙探査エンジニア)推薦!
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
宇宙に興味を持ち始めたばかりの私のような人にちょうど良いレベルで、その興味を増長するような書き方をして下さっているので終始ワクワクして読み進めました。 宇宙開発って、私が思うより遥かに進んでいるんですね…! なぜ大人になった今、こんなにも宇宙に魅せられるのか自分でもよく分からないのですが、それだけ宇...続きを読む宙には夢が詰まっているということなんだと思います。今後はリアルタイムで情報を追っていきたいです。
著者はJAXA宇宙教育センター長を務めた方だそうで、宇宙などの話題に明るくない読者でも理解できるよう、読みやすく書かれています。 SLIM(小型の月探査機)など、最新の話題に触れながら、宇宙の誕生から、衛星やロケットの技術、宇宙開発のこれからと課題などについて幅広く扱っていて、 サラッと読めるのに...続きを読む色々知った気になれる本。 自分にとっては知ってる事が多く物足りませんでしたが、この本はそういう層は対象にしてる訳では無いですね。 子供も使う本棚にこっそり入れてあります。 暇な時にちょっと手に取って、科学の片鱗に触れてもらえたらいいなぁ、と、そんな使い方が良さそうな一冊。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
宇宙はなぜ面白いのか
新刊情報をお知らせします。
北川智子
フォロー機能について
「ポプラ新書」の最新刊一覧へ
「学術・語学」無料一覧へ
「学術・語学」ランキングの一覧へ
異国のヴィジョン―世界のなかの日本史へ―
ケンブリッジ数学史探偵
世界基準で夢をかなえる私の勉強法
日本史を動かした女性たち
ハーバード白熱日本史教室
試し読み
「北川智子」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲宇宙はなぜ面白いのか ページトップヘ