ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
5pt
冒険好きな若夫婦のトミーとタペンスが、国際探偵事務所を開設した。平和で退屈な日々は、続々と持ちこまれる事件でたちまち慌ただしい毎日へと一変する。だが、二人は持ち前の旺盛な好奇心と若さとで、猟犬のごとく事件を追いかける! おしどり探偵が繰りひろげるスリリングな冒険を描いた短篇集。
ブラウザ試し読み
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
トミー&タペンスシリーズはシリーズ通して初めて読んでいるが面白い。今作もやっと手に入り、読めずにとっておいた二作品も近々読むことにしよう。 今作は秘密機関の後、夫婦となった二人の物語どであり、アルバートも彼等に従事してシリーズの登場人物として成長していく。クリスティはスパイスリラーの様な小説...続きを読むも多く、その中でも面白く魅力的なシリーズだ。 アパートの妖精 トミーはトミー、タペンスはタペンスだ(笑)タペンスの冒険への渇望は読者からすれば笑っていられるが、トミーにしてみれば気が気では無いだろう。何より本当に無茶をしかねないタペンスにトミーは振り回されている様だ(笑) 夫婦の元にとある指令が届き、二人の冒険が再開する。長官から既に危険な指令がある訳だが、いったいどうなる事だろうと心配だ(笑) お茶をどうぞ 探偵事務所を引継ぎ、偽名での事業をスタートした夫婦とアルバート。最初の頃は浮気調査しか依頼が無かったが、数日後、とある人物から人探しの依頼が舞い込む。トミーは探偵として、タペンスは秘書として依頼人と関わり、大袈裟に探偵事務所を誇張しながら依頼を達成する。真相はなんて事ない事件だが(笑)現代では許されないだろうが愛嬌がある作品。各章ごとに有名な探偵をモチーフにして行動する二人も魅力的。 桃色真珠紛失事件 伯爵令嬢のネックレス盗難事件。前回の評判が広まり屋敷内での盗難事件の調査を依頼される。 警察沙汰にはしたくない屋敷の住人達。トリックは古典的だが面白く、懐かしい気持ちになった。じけんじたはなんて事はないものだがトミー&タペンスの生き生きとした姿勢、行動力がとても魅力的だ。真犯人はかなり油断したのだろう。 (ソーンダイク博士) 怪しい来訪者 段々と面白さが増していく。今回は待ちに待った、長官から注意されていた封筒がもたらされる。意気揚々のトミーとタペンスだが、気付かぬうちに事務所に来訪者があり、依頼を受ける。タペンスは罠だと疑い、トミーは乗り込もうとするが、そこに刑事が応援に駆けつけ共に捜査に乗り出す事に。トリックは予想通りだが、面白い作品だった。(オークウッド兄弟) キングを出し抜く タペンスの勘が冴え渡る作品。仮装パーティに乗り込んだ二人。新聞上に寄せられていた暗号の送り主を捜査。そしてとある女性がナイフで殺害されるが、死ぬ間際、人物の名前を残す。証拠も証言も一人の男を指し、しかし彼の容疑に納得できない面々。そんな中、タペンスの閃きにより新しい可能性が浮上する。ミステリーに寄った作品。(おしのびマッカーディ) 婦人失踪事件 この事件は確かに二人の探偵の記録として残すべきでは無いだろう。ある意味コメディ作品だ。 冒険家の男が計画より早く帰路に着き、婚約者の元を訪れる。しかし、婚約者は見つからず、彼女の叔母も居所について要領を得ない。後程電報が届きとある地域に向かうとあるが、冒険家は全てを不審に思い探偵事務所を訪れる。現代に同じプロットをら使用すれば馬鹿馬鹿しい作品になるだろう。女性にとって当時からダイエットは課題の様だ(笑)(シャーロック・ホームズ) 目隠しごっこ トミータペンスの擬装が的に気付かれ始めていると局長から報告を受け、しかし一向に帰る気のないタペンス。合わせてトミーは今回盲目探偵の役柄を演じるため、目隠しをしながら、タペンス、アルバートを巻き込みゲームをする。そのままレストランに食事に出ると、とある大尉を名乗る人物が声をかけてきて、急遽、依頼を受けてくれと促される。それぞれ別々に行動する二人だが、案の定、依頼人は擬装で二人は危険に巻き込まれる。最後、上手くいなした感じだが、もっとどんぱちやって欲しいなあ。 (ソーンリー・コールトン) 霧の中の男 物語の始まりが「ブラントの腕利き探偵たち」の大失敗からスタートする。トミーは神父の格好のまま、タペンスとホテルのバーのカクテルで失敗を慰めていると旧友に遭遇する。彼は有名な女優と一緒におり彼らに紹介する。大女優は店から出る際にトミーに置き手紙をしており、一行は指定された家を訪ねる事に。 とても濃い、先の見えないロンドンの霧、大女優の巻き込まれる事件。怪しい男性。トリックはわかりやすいが面白い作品だ。(ブラウン神父) パリパリ屋 マリオット警部からの依頼。偽札の出所を探る。 「警察の犬」の話題を冒頭で振りながら、締めで猫を用いており、皮肉があるなと感心してしまう。潜入捜査、怪しい人物の元に潜り込み偽札がどこから出ているかを調べていく。とても美しい女性と父親に嫌疑を持ったトミーだが、そんな彼にとある危険が迫る。もう少しどんぱちあっても良さそう。パリパリ屋のセンスが面白い。 (エドガー・ウォレス風) サニングデールの謎 クリスティ得意のとあるトリックが冴える。警察でもお手上げ状態だった殺人事件の真相にトミータペンスが挑む。些細な事実が明らかにされていく中、それらの情報を元に新しい仮説を立てて検証する。とある人物が、ゴルフコースの途中で女性と会話、その後、プレイに戻るが動揺し、全く出鱈目なプレーに終始、途中で帰宅後殺害されたとあるが、この一連がトリックで擬装される。最後、マリオットが合流するが、段々と怪しくなってきたなぁ。(隅の老人) 死のひそむ家 ミステリーよりの作品。他のシリーズ通してもクリスティが大量殺人を描く事は珍しい。長編でアレンジしても面白そう。トミータペンスシリーズの魅力は冒険の部分だが、今回は推理小説として描かれている。ただし犯人当ては難しいだろう。 タペンスが看護師をしていた予備知識がある中で見事に推理、解決にいたるが、結末をこの様に解決させるのも古典独特の価値観だろう。 (アノー)(ヴァン・デューセン) 鉄壁のアリバイ ゲーム的な作品、アリバイトリックを解決させる事。依頼は単純で、二つの地域、それぞれに一人の人物が現れる。そのトリックと謎を解き明かす。結局は古典的なトリックで、現在では「アンフェア」と言われるだろうが、決して本格シリーズでは無いためこれもアリかと納得。確かにそれしか解決はできないだろう。(フレンチ警部) 牧師の娘 タペンスが牧師の娘という事はほとんど忘れていたが。牧師の娘が依頼人となり、隠された財産を探す宝探しの物語だ。暗号を駆使して娘が相続した赤い館の秘密に迫るトミーとタペンス。暗号は翻訳版ではなぞなぞの様だが楽しむ事ができた。 大使の靴 とても不思議な事件。船内にて、大使が持っていた鞄と別の人物が持っていた鞄が入れ替わってしまう。後日、相手の遣いがバックを交換に大使の元を訪れ、大使は不在だったが使用人が確認をした上でバックを入れ替える。後日、相手は政治家で大使と面会する機会があり、大使が鞄入れ替えの件を話題にすると政治家は全く知らないと言う。不審に感じた大使は話題の探偵事務所に依頼する。バックに入っていたものは靴。重要書類や盗まれたものも無し。ただ入れ替えられ、元に戻されただけ。いったい何の目的があったのか。調査を進めると謎の婦人、怪しい男が登場。アルバートの活躍も冴える? (フォーチュン医師とベル警視) 16号だった男 様々な事件を解決し、それなりの成果を挙げたと納得する二人だが、どうやら本当に危険な人物がいよいよやって来るようだと局長から報告がある。十分に警戒している中、怪しい依頼人が登場、依頼を受け、トミー、タペンスそれぞれが別行動に。そして待ち受ける二人の危機と絶望感。最後はポアロの探偵術(というか、灰色の脳細胞)をフル活用し、16号と対決する。 (エルキュール・ポアロ) 全編通してとても痛快なサスペンススリラーだ。本格では無い為、簡単に読めるしわかりやすい作品だ。シリーズ通して魅力が充分で、作品自体は少ないが、二人が歳をとるまで長い期間の時間軸で描かれている愛すべき作品。
クリスティー読み直しはまたまた変化球かよ!というね この前、次あたりは王道『オリエント急行』あたりをなんて言ってたのにね! それにしても面白かったです 普段から評価ゆるゆるの私も短編集となると評価が低くなりがち、でもこのトミーとタペンスのおしどり探偵の短編集はどれもこれも面白くての高評価 クリス...続きを読むティー作品のレビューで何度も触れてますが、クリスティーの最大の魅力は登場人物たちの軽妙なやりとりにあると思うんですね そしてその最大の武器を活かすためには、クリスティーの生み出す名探偵たちにはどうしても「話し相手」が必要になってくるんです ただそれが助手であったり支援者であったりだと、どうしても主従の関係になってしまうことが多いんです だから探偵がちょっとしたユーモアを交えて会話しても皮肉のように受け取られてしまうことも多いんです ところがクリスティーが生み出したトミーとタペンス夫妻の素人探偵が他と決定的に違う対等な関係性をもっているんです 対等な二人が織りなす会話は皮肉そのものであっても、ユーモラスでほほえましいものになるんです 二人が楽しい会話を繰り広げながら事件を解決していくパロディはクリスティーの読書家の一面も感じさせてくれます トミーとタペンスの活躍もっと読みたくなってきてしまった 『オリエント急行』はまた後回しやなw
シャーロックやブラウン神父など名探偵達の手法を真似ながら謎を解いていくミステリー短編集。 トミー&タペンスの中で一番好き。
トミーとタペンスの会話が小気味良くて楽しい!あらためてクリスティーの多彩ぶりにも感動。 この作品と「火曜クラブ」はalltime Bestだが、そう考えると、クリスティーは短編集もハイレベル。 特にトミーとタペンス物は全5冊で、毎回趣きが異なる。この作品のような思いきり遊んで楽しい雰囲気はこの二人に...続きを読むピッタリなので、もっと書いてほしかったな~。
他のトミーとタペンス作品同様、派手なアクションなんかは無く、 ややもすると淡々と話が進む感じもするんだけど、 相変わらずな二人の会話とキャラクターに味があって独特な面白さ。 また読みたくなる面白さ。クセになる。 解説(?)にもあるように、中には「そりゃないよ」 っていうトリック(と呼べるのか)もあ...続きを読むったりするけど(笑)、 それ以外はクリスティ巧いなーと感心しきり。 トミーとタペンスの距離感がすごく好き。 憎めない二人。理想の“おしどり探偵”。
自信家で慎重だがやるときはやる漢トミーと、好奇心の塊でアグレッシブすぎる行動派タペンス夫妻が、ミステリー小説で培ったノウハウを活かして様々な事件を解決するシリーズ第2弾。 さすが夫婦揃ってミステリーマニアだけあって、要所要所にリスペクトキャラが登場します。 誰もが知ってるベイカー街のコカイン探偵か...続きを読むら、日本では翻訳されていない元ネタ誰かわからないですよ探偵まで。さらに自身が生み出したベルギーの自惚れ屋まで登場します。 全編軽いノリですが謎解きはしっかりしてますし読み応えは充分あります。何より読後の余韻は心地よくちょっと幸せな気分になります。
トミーとタペンスが初々しい。 いろんな探偵もののパロディを面白おかしく短編にまとめる。 クリスティーどんだけ芸風広いんですか。 は~楽しかった、と思える一冊。 (トミーとタペンスはドラマ化もされてたんですね。 ドタバタ風味で面白そうでした。こちらブルームーン探偵社っぽかった)
トミーとタッペンス2作目 アタシが持ってるのは創元文庫で書名も違います 「二人で探偵を」 アタシはこっちの表題のほうが好きですが・・・ 秘密機関で登場した二人が結婚してトミーがブラント氏として探偵事務所を開きます。(もちろん成りすましてってことですが(笑)) 二人は探偵のノウハウを求めて古今東西の名...続きを読む探偵シリーズにチャレンジします。 二人の活躍がとても楽しめる一冊です。
トミー&タペンスが活躍するシリーズ第2弾です。 短編集ですが、「ビック4」と同じ感じで、大きな流れはあります。なるほど、こういう短編にヒキを増やして書いたのが「ビック4」だったわけだと理解できました。 読んでみて、わたし、やっはりこの2人、大好きです。 もう、むゃくちゃ生き生きしています!! 短編...続きを読むて、けっこう苦手で、連続で読めない方なのですが、この本に関してはOKみたいな感じです。 ポワロより、ミス・マーブルより、この2人の活躍が読みたいです。 きっと、推理マニアには、物足りないのかなぁ……どうしても、冒険よりになってしまうから。 しかし、「おしどり探偵」という題名は、どうよ(笑)まあ、その通りといえば、その通りなんですが。 原題は、「PARTNERS IN CRIME」。直訳では、「犯罪の中のパートナー」。エキサイトで翻訳したら、「犯罪におけるパートナー」とでました。まるで、2人が犯罪者のようだ(笑) うーん、「危険なふたり」とか、そんな感じの題も、イマイチか。 暴走してても、ふたりなら生きていける。きっとね。
トミーとタペンスのコンビがいろんな探偵の物真似をしつつ事件を解決してしまう短編集。これを読んで、思わず「隅の老人」を買ってしまった。(元を知らなくてもじゅうぶん面白いです)
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
おしどり探偵
新刊情報をお知らせします。
アガサ・クリスティー
坂口玲子
フォロー機能について
「クリスティー文庫」の最新刊一覧へ
「小説」無料一覧へ
「小説」ランキングの一覧へ
そして誰もいなくなった〔コミック版〕1
予告殺人
試し読み
ポワロ登場! 1
そして誰もいなくなった
動く指
カリブ海の秘密
バートラム・ホテルにて
鏡は横にひび割れて
作者のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲おしどり探偵 ページトップヘ