教養としての歴史小説

教養としての歴史小説

1,584円 (税込)

7pt

教養を高める最も有力な手段は、歴史を学ぶこと。なにしろ歴史には、これまでの人類の営みが凝縮されているのだ。政治も経済も芸術も宗教も、すべて歴史を通じて参照できる。一方で、歴史というと、なんとなく、とっつきにくい印象を抱く人が多いのも事実。そんな人は、ほとんどの場合、年号や歴史上の人物を暗記させるような学校の授業が、「つまらない」と感じて離脱している。
しかし、好きな「時代」や「人物」から興味を広げていけば、確実に歴史を好きになれる。そして、その導入として最適なのが「歴史小説」なのだ。歴史小説の主人公は、過去の歴史を案内してくれる道先案内人のようなもの。面白い・好きな案内人を見つけられれば、歴史の世界にどっぷりつかり、そこから人生に必要なさまざまなものを吸収できる。道先案内人が魅力的かどうかは、歴史小説家の腕次第。つまり、自分にあった作家の作品を読むことが、歴史から教養を身につける最良の手段といえる。
本書では、教養という視点から歴史小説について語っていく。小学5年生で歴史小説と出会い、ひたすら歴史小説を読み込む青春時代を送ってきた直木賞作家・今村翔吾。20代まで歴史とは無関係のダンス・インストラクターとして活動。30歳のときに一念発起して、埋蔵文化財の発掘調査員をしながら歴史小説家を目指したという異色の作家が、歴史小説マニアの視点から、歴史小説という文芸ジャンルについて掘り下げるだけでなく、小説から得られる教養の中身や、おすすめの作品までさまざまな角度から縦横無尽に語り尽くす。

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

教養としての歴史小説 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    歴史小説愛溢れる著者による、歴史小説・時代小説の楽しみ方を様々な角度から掘り下げた本でした。

    歴史に興味を持ってくれるなら、入り口はゲームでもアニメでもありがたい、という著者。
    本書も、普段はビジネス書や自己啓発書しか読まないサラリーマンにも興味を持ってもらえるよう、ビジネスにも役立つ、人生にも役

    0
    2024年12月21日

    Posted by ブクログ

    歴史小説の楽しみかたを教えてくれる一冊。
    同時に、今村翔吾さんがどのような作家から影響を受けて自身の作品を創作しているのかも知ることができます。

    今村翔吾さんの作品「寒王の盾」をきっかけに歴史小説にハマった私。これまで手に取ったことがない多くの作家、作品が紹介されており、まだまだ楽しみがあることに

    0
    2024年05月07日

    Posted by ブクログ

    歴史・時代小説はこんなに、こんな所が面白いんだよ!という魅力を分かりやすく、興味を持って貰えるようにと書かれた歴史小説入門書。
    時代小説ジャンル推しの私も、読みたいなと思える作品が沢山紹介されていました。

    0
    2024年04月17日

    Posted by ブクログ

    【教養としての歴史小説】
    今村翔吾さんの著書です。
    私は歴史は好きですが、歴史小説はそれ程読むことはありませんでした。この著書はこれから日本史が好き、歴史小説を読んでみたい、またビジネス書では得られない何かを掴みたいという方にオススメです。

    まず最初に、歴史小説と時代小説の違いが明確になりました。

    0
    2024年03月28日

    Posted by ブクログ

    昔わが家の本棚に、伊達政宗や徳川家康が並んでいたことを思い出した。
    あれは、父のビジネスの場で活用されていたに違いない。

    比較的歴史好きではあるが、まだまだ知らない人が山のようにいる。
    改めてオススメとされる時代、歴史小説を読んでみようと思う。

    0
    2024年03月16日

    Posted by ブクログ

    歴史小説をより楽しむためのガイドブック。
    作品紹介や作家紹介にとどまらず、創作秘話も語られているのでファンブックとしても楽しめる。
    読んでみたいと思った作品多数。
    今村氏の原点「真田太平記」も未読なのだが、大作(全16巻)であり、夢中になって仕事に支障が出そうで怖い。「武田信玄」風林火山4部作と比較

    0
    2023年12月10日

    Posted by ブクログ

    歴史小説にハマり、かつ教養に興味があったのでこれは!と思い読んでみた本。

    著者は歴史小説に学べ!という。
    いつの世も、人の悩みは本質的には同じだということ。歴史は繰り返す、というが確かにその通りかも。

    教養は、すぐに身につくものではなく様々な歴史小説を読むことで、少しずつついていくものだと著者の

    0
    2024年11月28日

    Posted by ブクログ

     好きな若手の歴史小説家が書いた、歴史小説の魅力を語るエッセイ。この人の各歴史小説と同様に読みやすいし、有名な歴史小説家たちの解説をしてくれているのもうれしい。歴史小説が好きなものとしては、それをたくさん読むことを肯定してもらえたようでありがたかった。

    0
    2024年11月27日

    Posted by ブクログ

    どうしても「役にたつ」本を読まないと、と焦ってどっぷりと物語に浸ることができてなかった。でもこう言ってもらえると「読みたいものを読もう!」と背中を押してもらった気持ちになった。まさに「言葉は誰がいうかが大切なのですよ」です。
    たくさんの本が紹介されていたので、気になるものから読んでいきたいと思う。ま

    0
    2024年09月22日

    Posted by ブクログ

    歴史小説を読みすぎて「このままだと読むものがなくなる…。それなら自分が書こう。」と小説家を志すのが凄いと思いました。
    紹介されていた数々の歴史小説も面白そうで、読んでみたくなりました。
    途中、作家になりたい人に向けてのアドバイスがあるのも親切。
    今村さんがかつてダンスインストラクターだったとは知らな

    0
    2024年06月02日

教養としての歴史小説 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

今村翔吾 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す