天才技術者・本田宗一郎と辣腕経営者・藤沢武夫が表舞台を去って、その後継者たちは低公害エンジンの開発に成功、ホンダは世界のメジャー自動車会社の仲間入りを果たした。日米自動車摩擦を機に米工場を建設、米市場の利益拡大で、トヨタに次ぐナンバー2を襲う勢いだったホンダに異変が生じる。創業者の相次ぐ死去、F1撤退、国内販売の不振……。ホンダは、創業者たちの個性ある経営手法を継承し復活するのか――。第27回大宅賞を受賞した経済ノンフィクションの傑作。
Posted by ブクログ 2015年12月15日
ホンダ創業の話があまりにも面白く、もっと詳しく当時のことを知ってみたいということと伝説的な創業者が去った後、ホンダの子供達がどのようにして現在につながる軌跡を残そうとしてきたのかを知りたくて読んだ。
本の厚みが語るように(680ページ!)著者の徹底的なまでの取材能力のおかげでとても濃い内容だった。
...続きを読む
Posted by ブクログ 2011年10月12日
サブタイトルに「教祖のなき後で」って書いてあるし、どうせ批判的なんだろうと思って読み始めたら、見事に期待を裏切られた。(良い意味で)
ホンダ創業期のトップ二人の出会いから引退まで、その間の成長の過程が丁寧に書き綴られている。(その後のお家騒動も若干。これも面白い)
著者は記者から作家にな...続きを読む
Posted by ブクログ 2010年05月01日
ホンダには2人の創業者がいた。
本田宗一郎の本田技術工業。
藤沢武夫の藤沢商会。
2人の天才が世界のホンダを作った。
戦後、焼け跡の中から産声をあげたホンダは、瞬く間に世界一のオートバイメーカーとなり、4輪者にも進出する。
今から考えれば信じられないことだが、ホンダは日本の自動車メーカーとしては...続きを読む
※予約作品はカートに入りません