研究不正 科学者の捏造、改竄、盗用

研究不正 科学者の捏造、改竄、盗用

968円 (税込)

4pt

3.8

科学のすぐれた成果を照らす光は、時として「研究不正」という暗い影を生み落とす。研究費ほしさに、名誉欲にとりつかれ、短期的な成果を求める社会の圧力に屈し……科学者たちが不正に手を染めた背景には、様々なドラマが隠されている。研究不正はなぜ起こり、彼らはいかなる結末を迎えたか。本書は欧米や日本、中韓などを揺るがした不正事例を豊富にとりあげながら、科学のあるべき未来を具体的に提言する。

...続きを読む

研究不正 科学者の捏造、改竄、盗用 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ 2020年09月14日

    研究不正のありがちなポイントを並べるだけでなく、研究不正の事例を挙げて事実を述べていく構成。
    卒業や任期の締め切りがある中で成果=論文を出すことが求められる。いいデータが出ると上司に承認され、研究室での立場も向上する。そんな中、自分が欲しかった結果やデータ、統計結果が出ない時にどうするか、時間もない...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2020年08月02日

    ★現象優先の生命科学の危うさ★生命科学の研究者が研究不正を過去の事例から淡々と分析する。日本だけでもこんなに不正があったのかというのは単純に驚きだ。STAP細胞よりもノバルティスの問題の方が企業に都合のいいように研究が使われていた意味では問題が根深いのがよく理解できた。キャラに引っ張られるのがいかに...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2020年04月26日

    ディオバン事件もSTAP細胞事件も詳細に経過や考察が記述してあり興味深く読んだ。色々と不正の背景を考察しているが、結局は研究者の「美意識」によるところが大きいのだと思った。「ピアレビューは性善説で科学的な意義を評価し、ソーシャルメディアに審査は性悪説で粗探し」。

    0

    Posted by ブクログ 2020年12月19日

    深刻な研究不正の事例、不正の実態、なぜ不正にいたったのか、どういった仕組みで不正を監視しているか、不正をすると結局どうなるか、今後不正を防ぐためにどうすればよいか、そういったことが丁寧にまとめられています。なかなかボリューミーです。エラーもミスも人間である以上ゼロにはできませんが、自分の言動が大なり...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2017年04月21日

    過去に起きた42の不正事件を紹介しながら、不正が生じる要因やその対応を論じる。不正の理由は様々で名誉欲だったりプレッシャーだったりするわけだけど、そういう理由では説明のつかない、それこそ病んでるとしか言いようのない事例もあってぞっとする。なかでも旧石器捏造事件は、当事者のその後を知るにつけ、捏造の当...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2016年09月20日

    一口に不正と言ってもいろいろあり,びっくりするような手口から,呆れるような手口まであって,こんなことにどうして引っかかったのかと少し謎な事例もあって,読み物としても面白かった.科学者としての在り方が問題のようであるが,まず人間としての在り方だろうと思った.

    0

研究不正 科学者の捏造、改竄、盗用 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

中公新書 の最新刊

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング

黒木登志夫 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す