ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
電子書籍ストア 累計 686,347タイトル 1,403,720冊配信! 漫画やラノベが毎日更新!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
4pt
※縦読み機能のご利用については、ご利用ガイドをご確認ください
試し読みの方法はこちら
美しい館にひそむオオカミ男の犯罪か!? 薔薇屋敷あるいは月夜邸と呼ばれるその屋敷には、オオカミ男が出るという奇妙な噂があった。瀬在丸紅子たちが出席したパーティの最中、衣服も引き裂かれた凄惨な死体が、オーディオ・ルームで発見された。現場は内側から施錠された密室で、床一面に血が飛散していた。紅子が看破した事件の意外な真相とは!?
続きを読む
閉じる
新刊やセール情報をお知らせします。
月は幽咽のデバイス The sound Walks When the Moon Talks
新刊情報をお知らせします。
森博嗣
フォロー機能について
Posted by ブクログ 2020年05月13日
本の登場人物で魅力的なキャラクターは沢山いるけれど、個人的にこのシリーズの保呂草潤平はかなり上位にランキングされる魅力の持ち主だと感じている。 ミステリアスで、嘘が上手。惹かれたら危険とわかっていてもどうしても気になる、そんなキャラクター。 今回は大きく括ると「館もの」。造りを頭の中で確認しながら...続きを読む読んでいくのが楽しかった。 そういえば、オスカーってなんだったんだ?読み損ねた?
Posted by ブクログ 2019年07月23日
音楽鑑賞室?のような密室で人が亡くなっていた。 水槽から水がこぼれていると言うだけで、あそこまで推理させるのはすごいと思ってしまった。
Posted by ブクログ 2016年08月02日
Vシリーズその3。 これは面白い。 今のところシリーズで1番好きです。唸りましたよラスト! 納得納得。素晴らしい。 そういえば林さんにはあまり魅力を感じませんが(←しつこい)、祖父江さんは結構好きです。なんかわかるなこの人。人間らしい人だなぁと思います。
Posted by ブクログ 2021年08月15日
「オオカミ男が出る」という奇妙な噂がある屋敷。その屋敷内にあるオーディオルームで発見された、衣服が引き裂かれた凄惨な死体。オーディオルームは内側から施錠された密室状態。不可解な事件の真相に瀬在丸紅子たちが迫ります。 Vシリーズ第3作。
Posted by ブクログ 2020年10月23日
これ、本当に何にも覚えてないな…。パラボラのとこくらいで。 3冊目にして思い出したけど、私、保呂草さんあまり好きじゃなかった!そうだった、そうだった〜!この巻でしっかり再認識!どっちかっていうと嫌いだ〜!!
Posted by ブクログ 2018年09月08日
推理小説を読む時、読み手と作家の戦いのようなものが始まる。 作家の仕掛けたトリックを読み手は解きあかそうと、糸口を探そうと躍起になる。 でも、この本を読むと犯人(作家とも言える)との対決という意味でなく、事実を一つ一つ考慮し筋道立てて考えるという工程を純粋に楽しむことができる。 /瀬在丸紅子の探...続きを読む偵ぶりが楽しめる一冊
Posted by ブクログ 2017年10月26日
こんなん分かるわけないですやん……。 17年前の作品に先入観固定観念を利用されしてやられた。 人間の脳はこれくらいじゃあ変わらないらしい。 なんだか不完全燃焼な終わりですが、なんだかんだ面白い。 2000年くらいならそろそろ携帯電話が出てきそうなものですが、このシ...続きを読むリーズの間に登場人物たちが携帯電話を持つようになるのか、気になるところですね。
Posted by ブクログ 2017年02月26日
事件そのものには不満がないでもないけれど、登場人物達のやり取りはやっぱり面白い。非常に評価が難しいけれど、こういうものだということは理解してきました。
Posted by ブクログ 2017年03月29日
保呂草曰く、 「人はすべての現象に 意図を見出そうとする」。 まさにその通りだと実感。 ミステリの楽しみ方は人それぞれで、 私は積極的に謎解きを楽しむ タイプではない。 なんだろう、どうなってるんだろうと ワクワクしながら読みはするけれども、 物語と同じペースで ラストへ近づいていくのが楽しい。 私...続きを読むごときの予想できるような真実が 最後に用意されでもしていたら、 それこそ本を投げ飛ばす。 やっぱり予想を裏切ってもらわないと。 それでも頭の片隅では、 提示された謎について ぼんやりと検討しているらしく、 今作では見事にそこを突かれた。 それにしても、これまで3作を読んで、 このシリーズで一番印象的なのが 保呂草のキャラ。 彼は語り部のポジションにいる 人物としてはかなり王道から外れてる。 なかなか感情移入しきれない。 というより、 このシリーズは誰にも感情移入 させないように作られているように 思える。 マイナス要素にはならないけど。 むしろ今後の展開が気になる。
Posted by ブクログ 2021年11月20日
トリックと言うか、仕掛けが大胆! 密室の謎、不可解な現場…一体どうやって?って思ったら、なるほどなぁ。 Vシリーズは何となく混沌とした設定と言うか、雰囲気と言うか。 ぶっ飛んだキャラが多いから(笑)。 キャラクター(特に大人たち)がミステリアス過ぎて何か隠してないかと疑ってしまったりしちゃう。 小鳥...続きを読む遊くんや紫子さんの真っ直ぐさに癒されるなぁ。
レビューをもっと見る
関連作品一覧へ
「講談社文庫」の最新刊一覧へ
「小説」無料一覧へ
「小説」ランキングの一覧へ
すべてがFになる【S&Mシリーズ全10冊合本版】
彼女は一人で歩くのか? Does She Walk Alone?
それでもデミアンは一人なのか? Still Does Demian Have Only One Brain?
そして二人だけになった Until Death Do Us Part
冷たい密室と博士たち DOCTORS IN ISOLATED ROOM
虚空の逆マトリクス INVERSE OF VOID MATRIX
レタス・フライ Lettuce Fry
「やりがいのある仕事」という幻想
試し読み
「森博嗣」のこれもおすすめ一覧へ
▲月は幽咽のデバイス The sound Walks When the Moon Talks ページトップヘ