ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
英国の伝説の登山家・マロリーは、本当にエヴェレストの頂上を征服していたのか? 登山史上最大の謎が今解き明かされる…という山岳ミステリーと、日本人冒険登山家・羽生丈二の冬季無酸素単独登頂は成功するのか…という二つのテーマがみごとに絡み合い、一気に盛り上がる下巻。柴田錬三郎賞に輝く山岳冒険小説の真髄。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
1~2件目 / 2件
※期間限定無料版、予約作品はカートに入りません
Posted by ブクログ
いつか読もうと思っていたが、忘れていた本。最近山熱も上がってきており、手に取る。漫画版はちょろっと読んだけどな。 登山史のミステリーとされる「エベレスト初登頂の謎・マロリー伝説」に迫ろうとするところから始まる、登山写真家の小説。 常人の域を超えた山男の信念、パワー、山の怖さ、ヒマラヤ、ネパールの...続きを読む国事情にまで触れられ、小説としてだけでなく、幅広く知識欲を刺激してくれる。 私もルクラまで行ったことがあるが、その前にこの小説に出会えていれば、持っていければもっと楽しかったのに、私はこの場所の意味を理解していなかったのだなあと思い知らされる。 本著者のイメージは、何か奇抜なものを書く作家(名前も名前だし)と思っていたが、こんなにも熱い本が書けるとは、上下2冊の厚い本を一気読みしてしまった。また別の作品も読んでみたい。
最上の読後感! 北極、南極と並ぶ三大極地エベレスト山頂。高度8,000m。ジェット機が飛ぶ高さ。地表という枠を外せば宇宙や深海に並んで人間を寄せ付けない場所。自然vs人。そんな俯瞰の知ったかなどはねのけるように、泥臭いほど人間の一人称視点によって切り取られている。 ──神聖な場所だから人はそこを目...続きを読む指すのか。あるいは人が目指すからその場所が神聖になるのか─ なぜ山を目指す人間を描くのか。 風景がくどいほど説明されているわけではない。主人公を除けば、人物の背景も大して語られない。それなのに凄まじい没入感が襲ってくる。まさに極地にいて、歯をガチガチと鳴らし、足を震わせ、生死の境目がびったりと背中に張り付いているような恐怖すらせり上がってくる。これはすごい。 極限の世界を描きながら、徹底的に自分vs自分を掘り下げていく。ほかの「誰か」ではなく、まるで自分のストーリーのように感じられる。なぜ山を目指すのか。 ── そこに山があるからじゃない。ここに俺がいるからだ。それしかやり方を知らないから登るんだ─ 自分はいま、どんな山を登っているんだっけ?! と思わず振り返りたい衝動に駆られた一文。 このセリフの余韻にしばらく泣きそうになった。今も。 またここでも、軽はずみなTVコメンテーターの批判や世間の反応に苦言が添えられている。「山の危険性を軽視するから事故に遭う」「糞の放置なんてモラルがなってない」「周りに迷惑」 作者はザイルを打ち込む。誰一人として山を軽視している者などいないと。 あとがきで知ったことだけど、夢枕獏さんご自身が登山家でヒマラヤの経験をお持ちらしい!この作品で「出し切った」と5回くらい連呼するほどの思いがぶち込まれている。それを軽めなテンションで語るのは人柄か。おかげで感動と納得感がさらに増した。 最近こういった本ばかり読んで自分にも変化が起きた。ニュースを見ても、すぐ馬鹿にする気にならなくなった。裏では何が起きていたのか、どんな心理だったのかを想像するようになってきた。どこまでいっても自分vs自分。今さら何をと言えばそれまでなんだけど。 本が血肉になるってことのひとつなのかなー。 山岳小説。 これはぜひもっと手を広げてみよう。
とにかく没頭してしまいました。 羽生という男の素性が明らかになっていく上巻を助走に、一気に物語が動き出す下巻は圧巻でした。 山に生きる男が山に登る、ただそれだけを直球に描いた作品を通して、男にとっての山と読者である自分にとっての人生がリンクして、相当のめり込めました。 登山の知識や経験は全く必...続きを読む要なく、まっすぐに楽しめます。最高でした。
なぜ命を賭してまで山に登るのか? それはなぜ生きるのかと同じ問いだという。 そこに山があるから登るのではない。 オレがいるから山に登るのだと羽生は言った。 生きることに意味がないのと同じように、山に登ることに意味はない。 生きた時間の長さではなく、生きた時間の濃さなのか? 私にはわからない。 そこま...続きを読むで危険と隣り合わせな濃い時間を過ごしたことがないから。 私はできるだけ安全で安心に生きたいと思う。 けど、そこまで、命を賭けれるものがあって、闘っている熱い男たちに惹かれるし、羨ましいと思う。
【神々の山嶺】 夢枕獏の最高傑作!! どうだ!!と叩きつけられるような本でした。 昨年のアニメ映画じゃ全然伝わってなかった…。漫画もあるけど、これは絶対に小説で読むべき。この熱量はそんな簡単にトレースできない。 山岳小説ど真ん中!ストレート一筋。超どセンターを一切躊躇なくこれでも足りないか!とい...続きを読むうほどに叩き込む。磨きこまれてるが、ゴツいダイヤモンドのような物語。 もうこれ以上熱くて面白くて夢中になれる山岳小説はないんじゃないか。今後出てこないんじゃないか。と、思ってしまうくらい圧倒的な作品。こんな本があったのか…夢枕獏、恐るべし。 あとがきの「書き終わって体内に残っているものは、もう、ない。全部、書いた。全部、吐き出した。力及ばずといったところも、ない。全てに力が及んでいる」という文に嘘偽りない名作である。 史上最大の山に挑む羽生。 それに食らいつく深町。 下巻、エベレスト南西壁トライの描写は、とにかく凄まじかった。言葉から呼吸を、魂の息吹を感じた。頭がおかしくなるんじゃないか、というような表現が何度もあり(実際頭がおかしくなりつつあるシーンなのだが)高所の極限状態が見開きの紙の世界に広がっていた。 山とはなんなのか。 なぜ人は山に登るのか。 マロリーは「そこに山があるから」と答えたが、 羽生は「ここに俺がいるからだ」と答える。 山に登る理由なんてない。 別に頂上に欲しいものがあるわけじゃない。 ’’無理にいうなら、山に登るというのは、自分の内部に眠っている鉱脈を探しに行く行為なのかもしれない。あれは自分の内部への旅なのだ。’’(引用) この言葉は、多くの登山者に響くのではないでしょうか。山やってれば何度も聞かれる「なぜ山に登るのか?」という質問。毎度用意していた理由を答えてしまう、この問い。こんな難しいことを聞くものじゃないよな。と改めて思う。 ''岩壁で死と向き合わせになった瞬間にしか出会えない、自分の内部に存在する感情。世界との一体感。''(引用) あの背中に張り付くような、緊張と集中と魂の鼓動のような押さえようのない感情。それこそがクライミングの醍醐味であり、逃れられない魂が欲するもの。だからやめられない中毒性があるんだ。 そんなことを書いたけど、まだまだ私にはその一部分の楽しい部分しかわかりません。が、深町という主人公の目を通して、その一部を追体験できました。 悪天ビバークの後、風が止んでテントから顔を出した時の、 ''無数の無名峰。 その中で1人だけ生きている 1人だけ、自分だけが呼吸をしている あー、かなわない。 この巨大な空間。 圧倒的な距離感。 人間が、この自分が、この中でどのようにあがいてもかないっこない。深町はそう思った。 絶望感ではない。 もっと根源的な、肉体の深い部分での認識であるような気がした。人の力がこの中で、いかほどのことができようか。 人が何をしようが、何をやろうが、これは何ほどもゆるぎはしないだろう。 深町は小さく身震いした。 冷気とともに自分の内部に宇宙が染み込んでくるようであった。''(引用) このシーンがすごく好きです。 山って広大で、登るたびに自分の小ささを思い知らされるんですが、それって別に絶望じゃないんですよね。 全は一、一は全。自分が世界の一部になったような感覚。元々世界の一部なんだけど、普段はそんなこと考えてないし。 その感動と同時に、それはそれ、として、結局大事なのは自分が何をしたいか、何をするのか、自分が今なにの途上であるのか。ということにも気づける。それが大事だし、それを大切にしたいから、私はこの先も山に登り続けるのかなって思います。 これ、マジですごい本です。 エベレスト、見に行きたい。 ベースキャンプまで行ってみたい。 著者は何度もカトマンズやベースキャンプまで足を運んで、20年以上かけてこの作品を仕上げていて、知れば知るほど抜かりなく、魂を込めて書き上げた作品なのだと知らされます。これが、ただの文字の集合体って思うと、文字という文明はすごい。と、、もうわけわかんないとこから感動してきました。 これが新品で文庫上下巻合わせて2000円以下って、コスパ良すぎじゃないか…しばらく何読んでも見ても損した気分になりそう…。いや、待てよ…そう考えると、本当はコスパ、悪いのか…??
圧倒的スケールまるで自分が体験してるかのごとく伝わってくる。山のことは何にもわからないのに、寒さや怖さ幻聴や幻覚全てが自分のごとくやってくる。 素晴らしい本だった。
山登りも人生も同じなんだなとつくづく思う。 なんのために登ってるのか?ってなんのために生きてるのかって明確な答えは持ち合わせていないけど、山登りなら登頂を目指すし、何かしららの目標とかに向かって突き進んで行くだけで、それを達成してもまた次の目標を追いかけるだけで、それは与えられるものではなく自らが...続きを読む掴みにいくものなんだなと。そしてそれで死んでしまってもそのときに何の途上にいるのかがすごく重要であり、自分の人生を悔いなく生きたと言えるんだなと。
山岳小説の中でも群を抜く作品。上下巻に分かれる作品なのに数日で読んでしまった。山に挑む緊張感が伝わってきて、自分まで登頂した気になります。オススメ!
誘拐事件はアッサリ解決。後半の熱量が凄い。 氷壁を登るくだりは読んでいて恐い。低酸素の呼吸困難と落ちる恐怖、襲う幻覚。自分だったらと思うととても耐えられる気がしない。逃れられるならいっそ自ら…いや、そもそもそんなところに近付かない(近付けない)な。 凍傷で指を何本も落としながらも取り憑かれたようにキ...続きを読むツい山を目指し続ける山家が以前から恐ろしかったんだけど、あれは畏怖の感情だったんだなと気付いた。 ラリった状態で書かれた羽生の手記は壮絶だ。 真冬のエベレストの難しいコースを無酸素で、なんて彼らは夢みたいなロマンを語っているように見え、その実登山には緻密な計画性と知識が求められる。メディアは羽生の残した結果だけを見て好き勝手に書き立てるが、山しか残らなかった男の実情など彼らにわかるわけがなく、また本人にもよくわかってない。 頂を目指すこと、死ぬこと。それは山に限らない。そして結果ではない。生きてきたという歩みそのもの。山について語る人はそんなふうにいつの間にか人生の話をしている。
河野啓の「デス・ゾーン」を読んでいる中で、夢枕獏の「神々の山領」を知った。山岳小説でこんなに面白い本があるのかと驚いた。八千メートル級の山を登る困難さを、映像ではなく文章で表す技量が見事。ストーリーも秀逸で最後の展開に舌を巻いた。20年以上も前に書かれた本だが、出合えて良かった。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
神々の山嶺
新刊情報をお知らせします。
夢枕獏
フォロー機能について
「集英社文庫」の最新刊一覧へ
「小説」無料一覧へ
「小説」ランキングの一覧へ
漫画 ゆうえんち -バキ外伝- 1
陰陽師 1巻
陰陽師
神々の山嶺 1
新・餓狼伝 巻ノ一 秘伝菊式編
餓狼伝 : I
陰陽師0
読楽2024年6月号
「夢枕獏」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲神々の山嶺 下 ページトップヘ