SHO-TIME 大谷翔平 メジャー120年の歴史を変えた男

SHO-TIME 大谷翔平 メジャー120年の歴史を変えた男

二刀流の「史上最高のメジャーリーガー」は、どのようにして生まれたのか?
なぜ、大谷翔平はメジャーでMVPを受賞できたのか?
全米が驚嘆した大谷の凄さと活躍の秘密をメジャーサイドから徹底解明!
ロサンゼルス・エンゼルスの番記者が1460日間密着して完成した待望の一冊が日米同時発売!!

■エンゼルス前監督ジョー・マドン氏の特別寄稿
大谷翔平のMVP獲得の立役者で、前例のない二刀流起用を可能にしたのはエンゼルスの前監督であるジョー・マドン氏に手腕によるもの。
本書ではマドン氏本人が序文を寄稿しているが、選手個人のために寄稿するのは稀なこと。それだけで大谷選手がスペシャルな存在だということがわかる。

■著者はエンゼルス番記者で大谷入団から1460日密着取材
著者のジェフ・フレッチャー氏はエンゼルス番として10年目を迎えたオレンジカウンティー・レジスター紙の記者。
メジャー取材歴24年。米野球殿堂入りを決める投票資格も持つ。
2013年よりエンゼルスを担当し、大谷の取材に関してはMLBルーキーイヤーから4年間にわたって密着取材。日数に換算すれば、実に1460日。
本書では日本時代の大谷について徹底的に調べ上げ、現在に至るまで大谷について語り尽くしている。
MVPという光の部分だけでなく、トミー・ジョン手術によるリハビリなど、日本ではあまり報道されていない一面も明かす。

■チームメイト、対戦相手、トレーナーなど豊富なコメント
大谷翔平が二刀流選手として活躍することで、MLBはルールまで変更することとなった。それは観客だけでなく、チームメイトや対戦相手の選手からリスペクトされる存在だからである。
本書は最前線で取材している著者だからこそ書ける、GMやチームメイト、相手選手や監督、裏方のスタッフ、トレーナーなど豊富なコメントが満載。

■大谷翔平関連の翻訳本でMVP受賞後初の書籍
大谷翔平が全米で知られるようになったのは2021年のオールスター後のこと。そしてシーズン終了後のMVP受賞によりスーパースターとなった。MVP受賞後にアメリカ人記者によって書かれ、翻訳された初の作品!
アメリカでもベストセラー必至の一冊。しかも日米同時発売だ。

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

SHO-TIME 大谷翔平 メジャー120年の歴史を変えた男 のユーザーレビュー

3.7
Rated 3.7 stars out of 5
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    大谷選手のことを違う側面から知る事ができたと思います。野球に対する捉え方、チームの勝利に対する自らの役割に対する捉え方など考え方を学ばせてもらいました。

    0
    2023年06月01日

    Posted by ブクログ

    大谷翔平選手の活躍はもちろん困難と闘う姿も文字で堪能させてもらった。同時にマドン前監督の魅力を改めて感じた。とくにマドン自身による序文が素晴らしく、契約解除になったのが残念でならない。大谷選手の最高の理解者で、魅力を表現する言葉を持つ指導者だと思う。
    遠い遠い将来に大谷選手が引退したら、再びジェフ・

    0
    2022年07月20日

    Posted by ブクログ

    怪物大谷翔平がメジャーでどのように超人になっていったかがよくわかる。技量だけでなく、怪我の診断や監督との人間関係など、毎年毎年難しい判断を迫られながら成長して行っているところが凄い。

    0
    2023年09月04日

    Posted by ブクログ

    WBCの活躍を機に読んで見ようと思った。もっと大谷翔平選手のことを知りたい応援したいという気持ちから。
    大谷選手のメジャーでの活躍、動向、メジャー事情など知らなかったので非常に面白かった。苦闘の期間があったことも知ることができたのも良かった。唯一無二の存在であることが本の節々で感じられ、WBCでの感

    0
    2023年04月19日

    Posted by ブクログ

    ちょっと最後は間延びしているような終わり方で、退屈してしまったけれど、それまでは、実績でグイグイ、大谷の凄さを示していく語り口であって、石田さんのドキュメンタリーとはまた違った形の面白さがあったように思う。
    まあでも、もう少し、大谷本人の話を聞いてレポートが見たいなと思った。

    0
    2022年10月14日

SHO-TIME 大谷翔平 メジャー120年の歴史を変えた男 の詳細情報

閲覧環境

作者のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す