ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
4pt
三十年前、人々を震撼させた『北簑辺郡連続幼女殺人事件』。死刑が確定し収監されていた二人組の犯人の一人が獄死した。当時、県警捜査一課の刑事だった星野誠司は、冤罪の疑いを捨てきれずにいた。引退した今、孫の旭とその友人の協力を得て再調査へと乗り出してゆく。ネットを駆使して世論を動かす中、真犯人を名乗る人物が、新聞社に新たな証拠を送りつける――。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
櫛木理宇さん作品、私は5冊目でしたが、今作が一番面白かった‼︎ サイコサスペンスであり(いつもながらの櫛木さんらしい)誠に残酷でむごたらしく、本当に不愉快になる犯人の悪行シーンやその心情は、読んでいて辛く腹ただしく、思わず顔をしかめるところもありました。(幼い子に対する性犯罪って本当に最悪最低だ)...続きを読む しかし、今作はなんといっても「星野班」の活躍を追うのが面白く、先に先にと気がはやりました! 元刑事の誠司、孫の旭(この子がまた、いい!)その友達の哲、弁護士、関係遺族、記者やジャーナリスト、立場の違いはあれど、彼らの誠実さと正義感、真実を求めるための行動力など、応援する気持ちで夢中で読み進めました。 この30年で、捜査の精査さも、メディアでの情報の流布も速さも、匿名の反応も、はたまた、昔だったら判明しなかった病気や障害など、すべてすべて、変わってしまった…それを痛感しつつも、結局は人が人を裁くことの難しさを強く感じたのでした。 印象に残ったところ少しだけ。 ーーーーー 亡き娘に捧げる正義には、一点の曇りもあってはいかんのです。 娘の魂が、安らかであるためには 墨一点の疑いも…。 完全なる善人も悪人もこの世には存在しない。そしておれたちはとりわけずるい。公明正大に生きていけるのは、得てして自己評価が高く強い人間だ。“おれたち”は弱くて自分に自信がないから、よく嘘をつく。 犯罪者は緊張作用、つまり爆発する緊張度が普通の人間より高い。 愛情ってのはどうしてこう、間違った方向へ目をくらませがちなのかね。 ーーーーー 読み応えたっぷり…しかも、エピローグはやっぱり櫛木さん…。 櫛木理宇さんは、続けざまに読むのはちと苦しいですが、これからも読んでいきたい作家さんです
櫛木理宇さん、やっぱり最高!! ストーリー展開もいいし、引退した刑事と孫のデジタル世代、雑誌記者、テレビ、SNSとエンタメ要素もたっぷり。連続ドラマ化したら良いのに(^^) 犯人目線の描写もグロさがリアリティ感ある! マジ、ロリコンとか最低だし 幼児にこんな卑劣なこと出来るなんて、、悪魔の所業とし...続きを読むかいいようがない!!
旭も哲もとにかく行動力が凄い。 終盤の怒濤の展開に目が離せなかった。 人生初の櫛木さんの小説でしたがとても面白かったです!
世間を震撼させた過去の凶悪な30年前の幼女誘拐殺人事件について疑問を持った元刑事が、孫とその友人の手を借りながら SNSを用いた現代的な手法で追いつめるというストーリー自体は面白い。 また、犯人の征服欲を敢えて、刺激してする。怒らせる、挑発する。気取ってスカしているが、お前はちっぽけだ、弱い者いじめ...続きを読むしか出来ない負け犬だと散々煽る手法も斬新。
これはすごい。櫛木というとシリアルキラーを登場させたり、オカルト系を執筆したりと様々なジャンルに手を伸ばしてきたが本作はその中でも新たな地平、さらに言ってしまえば最高傑作のラインを超えたのではないか。 冤罪を疑ってきた死刑囚の死、それが元刑事を動かす。彼は孫と共にネットを駆使して世論を動かす。そんな...続きを読む中、真犯人を名乗る人物から新聞社に一通の証拠が送られてくる。 実際にあった事件を基にしながら、登場人物全員に焦点が当てられた展開は完全に娯楽小説のそれだ。真犯人に迫る展開はサスペンス小説のそれだし、ロジカルに謎が解かれていく点はミステリ小説のよう。様々なジャンルを飲み込み、結末にひた走る様に息を飲め。
くるたんさんに「櫛木理宇さんならこの作品」と教えていただいた一冊です。ありがとうございます!面白かったです。 1987年『北簑辺郡連続幼女殺人事件』が起き死刑判決を受けていた容疑者の一人、亀井戸建が獄中で病死します。 当時、栃木県警の捜査一課の刑事だった星野誠司は冤罪の疑いを持ち、孫の旭とその幼...続きを読むなじみの晢の協力を得て、再調査を始めます。 SNSを使って世論を動かしていこうとすると、真犯人(タイガー)と名乗る人物が新聞社に証拠の品を送ってきます。 そしてついに真犯人は3人目の幼女を監禁している画像を送ってきますが…。 著者の櫛木さんがエッセイの中で、この作品は「後味の悪くない、ザッツ・エンタテイメント」です。とおっしゃっているそうです。 事件は不快で薄暗く、幼女が何人も殺され、いやなやつもたくさん出てくるけれど、最後はすっきり解決して読者にストレスを感じさせない”エンタメミステリー”を第一に目指したそうです。 そのために、書く側が楽しもうということで”殺人実話”と”冤罪”の要素をこれでもかとぶちこんだそうです。 確かに「足利事件」などの実話がたくさんでてきます。 以下、ネタバレ含みます。これから読まれる方はお気をつけください。 獄中死した亀井戸建には同情すべき点が数多くあり、真犯人には全く同情の余地がありません。 確かに読み応えのあるエンタメ小説で、事件はおぞましいけれど、星は5つつけるしかないと思いました。
今作もゾクゾクしたあ…。 冤罪で捕まった死刑囚が、獄死するところから、再捜査を進めていく話。 警察小説かと思ったら、一般市民がSNSを通じて捜査していく展開はかなり新しさを感じました。 毎度のことながら痛々しい描写が多く、今回は児ポルと、なかなか切り込んだテーマだったので、読む手が止まらず。 胸糞度...続きを読むはそこまで高くないが最後のエピローグで、匂わせる感じが櫛木先生ぽいなあとニヤニヤしてしまった笑
2件の連続幼女連続強姦殺人事件。2人の死刑囚が病気で獄中死したことがきっかけに、捜査に関わった定年後の元刑事が、当時違和感を覚えたことを晴らすため、残りの死刑囚の再審のため、優秀な孫と策を練り動き始める。。 とにかく面白い。目が離せない。作者の筆力は凄まじく犯罪シーンは目を背けたくなるほど。判決に疑...続きを読む義を訴えるため、現実の冤罪事件を絡めたDNA鑑定や今風にSNSを駆使し、真犯人を炙りだすが。。構成力も犯人など登場人物の心理描写も緻密。 最後は蛇足感はあったが、全体的には素晴らしい作品。
死刑にいたる病を読む前に櫛木理宇さんの作品を試しに。 エグい内容、エグい文章力。 メンタルイタイイタイ。
ボリュームのある小説だったが展開のバランスがよく、最後まで一気に読み抜けられる作品だった。 氏のグロテスクな部分は少なめで、推理メイン。もう少し人物を深掘りしてもいいかなぁと思ったが、そうすっと上下巻になっちゃうか。 それだけ人物が魅力的だったということか。スピンオフ作品があっても読むかもしれな...続きを読むいな。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
虎を追う
新刊情報をお知らせします。
櫛木理宇
フォロー機能について
「光文社文庫」の最新刊一覧へ
「小説」無料一覧へ
「小説」ランキングの一覧へ
骨と肉
逃亡犯とゆびきり
氷の致死量
監禁依存症
殺人依存症
赤と白
アンハッピー・ウェディング 結婚の神様
鵜頭川村事件
「櫛木理宇」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲虎を追う ページトップヘ