ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
本当に、一人ぼっちになっちゃった……。大好きな姉・千津子に続いて母も亡くし、父は別の家庭へ。高校を出て就職し、中堅社員として働く実加の前に突然現れたのは、見知らぬ女の子だった! 『ふたり』から11年、27歳の実加は危うい恋に吸い寄せられ、社の一大プロジェクトに奮闘、果ては結婚式場まで探す羽目に! そして、ある夜、懐かしい姉の声が再び――。姉妹小説の金字塔、奇跡の続編。(解説・中江有里)
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
ふたりの続編 中学生でふたり、いもうとを三十路でよんで、 ちょうど、実加と同じように歳を重ねてきて… 歳を重ねるといろんなことが変わる。 なんでこんな引き寄せるのかと思うくらい中盤は実加に大変なことがふりかかるけど、 でも大なり小なり、周りもまた、経験することなのかもしれない。 そんな中でも...続きを読む姉の存在が心にあることで、救われてきたんだろうなと思う。 自尊感情の低い彼女を満たす相手が現れますように。
北尾美加を中心に多くの人が登場する物語だが、彼女の前向きな性格が様々な問題を解決していく過程が楽しめた.母の死、父の新しい伴侶、その娘の幸世など身内の問題だけでなく、会社で大きなプロジェクトを切り回す中で出会った木俣靖夫、納谷清美は複雑な状況で、美加も対処に苦労する.アパートに潜り込んできた川辺さつ...続きを読むきと彼氏のいざこざ、神永智也の動きも妙だった.多くの人に取り囲まれた中で、父雄一が病の中で祐子との生活がほのぼのとした感覚を与えてくれた.娘の幸世の存在も大きかった.ごちゃごちゃしたストーリーだが、美加の芯の強さを味わえる筋立てだ.
姉千津子に続いて母も亡くなり、父も会社の部下だった女性と新しい家庭を築こうとしている。 多感な中学、高校時代を経て11年の月日が経っていた。 北尾実加は27歳。中堅社員として働く実加は、亡くなったお姉ちゃんの年齢を越えてしまった。 ほんとうにひとりぼっちになってしまった。 前作の「ふたり」と違って...続きを読むファンタジー要素は少なく、現実味を帯びている。 同居している後輩のさつきや、学生時代からの親友の真子、父の再婚相手の祐子の相談に乗ったり、仕事では〈連絡会議〉のリーダーに選ばれたり、実加のまわりは目まぐるしく変化に富んでいるけれど、この作者の持ち味というか、テンポが良くて楽しく読めた。 「いもうと」というタイトルがとてもいいです。 この作品を通して言いたかったことが後半にいくにつれて、次第にわかってきます。 それは、家族であったり、学校や職場の後輩であったり、身近な人を思いやる心の大切さ。 前作の「ふたり」と同様、実加の成長物語で、読んでいる自分にも希望がもらえたような気がします。
前作「ふたり」から30年が経ってからの続編出版とは驚いた。 それでも作品の持つ雰囲気はそのままで、嬉しくなった。 主人公は前作に引き続き、ある姉妹の妹。姉は不慮の事故で亡くなったている。 前作では、その亡くなった姉の声が聞こえるというファンタジー要素があったが、今作では辛い現実を主人公が自力で乗り越...続きを読むえていく。 あの娘がこんなにも立派になったかと感慨深い。 そして妹だった主人公が姉の立場になり妹の立場の登場人物が何人も。 それでもやっぱり想うのは姉のことで、そうすると姉も応えてくれる。そんな変わらない関係性があるのもいいなと思わされるラスト1行でした。
ふたりから11年。実加の中から千津子がいなくなり母も亡くし父は別の家庭があり、他にも色々起こるけど、妹の幸世に出会えてよかった。
「ふたり」といえば中嶋朋子と石田ひかりで映画化された新・尾道三部作の印象が強くて。だから、「いもうと」を読んでいても実加は石田ひかりで、お父さんは岸辺一徳で脳内再生されるのはさておいて。33年が経っての続編。違和感なく11年後の実加を描けるものかと驚く。鈍くさいし、お人好しだし、変わらない実加はそこ...続きを読むにいる。世の中を儚んではいないけれど、ちょっとくたびれていて、振り回されていて、だけど、いじけたり、ひねくれたりもせずに大人になったのは心の中のお姉ちゃんの存在が大きいんだとしみじみと。
「ふたり」を読んだ後に続編が出てることを知り、急遽購入。前作のファンタジー要素のある「ふたり」とは違って、11年後を描いた「いもうと」は少し現実的で暗い雰囲気。 母の死を乗り越え、父の再婚相手との結婚式の会場を手配したり、実加の人の良さは前作から変わらなくて一安心。 しかし、実加に近づいてくる男たち...続きを読むもなかなか問題のある人が多く、もどかしい気持ちになりながら読み進める感じだった。連絡会議の件でお世話になった木俣が、実は下心あったのが残念すぎた。実加は幸せを手に入れることが出来そうな雰囲気を醸し出して物語は終わってしまった。続編、第3弾出るか期待。
まさか『ふたり』の続編が出るとは!! 『ふたり』は、数ある赤川次郎作品の中で、名作中の名作と言っていい。 “いもうと”の美加の心の中に、死んだはずの姉・千津子の声が聞こえる……。 千津子は美加にアドバイスをして導いてくれる存在となるが、美加が千津子の年齢を超え、千津子の経験しなかった父の浮気という...続きを読む事態に直面して、姉を超えてしまった時、美加の心の中の千津子は消えてしまう……。 思春期の少女の青春と、青春が終わりを告げると同時に喪ってしまったものの大きさを描いた名作である。 それになんと、続きが! 『ふたり』から10年が経過し、本作では、美加にも”いもうと”が生まれ、美加自身が姉の立場になっている。 かつての千津子のように……とはいかなくとも、美加は美加なりに、仕事にもプライベートにも誠心誠意、対応していく。 前作の刊行が80年代?なので、今作は設定上は90年代、のはず。 (文庫版が91年で、単行本の初版は89年だった) 不自然には古くないけど、不自然に新しすぎないちょうどよい塩梅が非常に上手い。 ケータイは普通に使われるけど、SNSは登場しない、とか。 そして、『ふたり』のほろ苦く、それでいて心地よいラストシーンとは異なり、なんと清々しく明るいラストであることか! エピソード一つひとつは重苦しいものばかりなのに、希望に満ち溢れるラストシーンが気持ちいい。 10年という歳月が、いかに人を変えてしまうのか、それを良くも悪くも見せつけてくれる作品だった。 しかし、美加の周りの男どもはなんであんなクズばかりなのか? 後輩のさつきの恋人・白倉を含め、カッコいいまともな男が一人も出てこないじゃないか……。 『ふたり』を読んだものにとっては、汚れ切った大人になってしまった神永さんの姿はショックである。 美加の恋人は、神永さんじゃなくて哲夫だったはずだけど、その彼は今どうしていることやら。 彼こそは真っ当なアラサー男子に成長していてもらいたい。 そしてこれ、シリーズ化しそうな雰囲気を感じたのは私だけか。
さすがに人死にすぎでは…? 中江有里さんの解説「実加の優しさは面倒なことを吸い寄せてしまう。実加という実直な存在にある種の人々が頼ってしまうのではないか。〜特別な悪人ではない。〜一人では立っていられない人々は実加を非常時の支えにしてしまう。」を見てやっと納得した
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
いもうと(新潮文庫)
新刊情報をお知らせします。
赤川次郎
フォロー機能について
「新潮文庫」の最新刊一覧へ
「小説」無料一覧へ
「小説」ランキングの一覧へ
盗みは人のためならず 夫は泥棒、妻は刑事 1
試し読み
三姉妹探偵団(1)
あざやかな結末~「謎」3分間劇場(1)~
新しい法律ができた
『セーラー服と機関銃』シリーズ3冊合本版
赤川次郎クラシックス 幽霊愛好会
一億円もらったら
踊る男
「赤川次郎」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲いもうと(新潮文庫) ページトップヘ