ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
かつて防衛庁の非公開組織に所属していた、丹原朋希と入江一功。2人の胸には常に、自分たちが救えなかったある少女の言葉がある。同じ“希望”を共有しながら、情報機関員とテロリストという、まったく異なる道に分かれた2人。入江たちが仕掛ける最後のテロで、もはや戦場と化し、封鎖された東京・臨海副都心。日本中が見守る中、この国の未来をうらなう壮絶な祭儀が幕を開けた。新しい何かは生まれるのか? 前代未聞のスペクタクル、驚愕の完結篇。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
1~3件目 / 3件
※期間限定無料版、予約作品はカートに入りません
Posted by ブクログ
映像化されないかな…。 上、中、下巻の長編とはいえ、並河と朋希、朋希の過去という三つの話が、最終章に向けてうまいこと語られていきます。下巻の最終章では、文字通り1分1秒が濃密なアクションとしてラストまで駆け抜けていく。 さすが福井氏の作品だなぁと感動する各種ウェポンが入り乱れるそれは、軍事モノに無...続きを読む知な自分にも、頭のなかで明確にイメージされます。なんといってもそれらを扱う各登場人物が、とても魅力的に描かれているからでしょうか。 留美なんか、最終章で一気にファンになった読者も多いはず…。(自分はまさに) ともあれ、映像化を望んで止まない作品に出会えた。(ヘタに映像化してもガッカリですが) 新しい言葉、探してみます。
ついに、福井晴敏著「オペレーション ローズダスト(下巻)」を読み終わりました。 かつての仲間だったテロリストチームと命を賭けて闘う防衛省の特殊工作員の活躍を描いた最終巻。恐怖の戦場と化した東京をはたして救うことができるのか、いやが上にも盛り上がるクライマックスでした。 臨海副都心の特殊な...続きを読む構造をうまく巧妙に利用した予告テロ、それを阻止しようと、立ち上がった主人公たちでしたが、防衛省と警察庁との確執など、敵がテロだけでない状況の中、最後まであきらめずに闘う姿は涙を誘わずにはいられません。 そんな主人公たちの闘いを通して、まわりの世界が少しずつ変わり、未来の日本がほんの少しでも明るいものになるかもしれないという希望が伝わってきました。 テロリストたちのそれぞれに生きた証を残して散っていく姿がなんとも言えず、哀れでした。 それにしても、読み応えのある小説でした。 これだから、読書はやめられません。
面白かった! 最後のお台場決戦は迫力満点。 圧倒的熱量。 警察や公安、自衛隊に本当にあんな人いたらいいな。 “新しい言葉”探そう…。
さて、最終巻。 劇画的、といえばそれまでなのかもしれませんが、作者の伝えたい思いというか、日本の行く末というか。 なんというか、ものすごく心打たれてしまいました。 とにかく、この世界に浸って、いろいろ考えるべきかな、と。
9/30:なんと言っていいか分かんないくらいスゴク面白い。台場有明の地下を放射線レスの核爆弾級のT-Pexがうごめき回るとかすんごくダイナミック。(今の勤務地の北有明はなんとか難を逃れた)ただ、表現がくどいかな。 今まさに中国、ロシア、韓国、北朝鮮といった領土問題、国防問題が騒がれている今、読めてよ...続きを読むかった。この亡国を動かすには巨大な刺激が必要というローズダストおよび若杉の考えには同調。このままではホントこの国まずいよ。国民から意見、感情を上げていかないと。さてどうやって? -------- 9/27:いやぁ、おもしろいねぇ。国防や対アメリカ、対中国といった、まさに今現実に直面している政治的な問題を扱っており、読んでて力が入ります。T-Pexは爆破しちゃうのか。そうしたら、今働いている有明のビルも吹っ飛んでハッピーなんだけどね。
読み終わってしまった。 かなり長かった!!けどおもしろかったー。 途中で説明が長くて少しくじけそうになったけど 読んでよかった!満足感でいっぱいです。
元々週刊誌に連載していた小説のようだが、とてもそうだとは感じられないほど、これほど長大な物語でありながら最初から結末まですべてデザインしてから書き出したとしか思えない。 この著者の作品は設定、プロット、ディテール、何をとってもいかにも映像化したくなるようなものばかりだが、しかし、「亡国のイージス」や...続きを読む「ローレライ」を観ても分かるように、とても2時間やそこらの尺に収まるようなスケールのお話ではない。 政治情勢の描写などもかなりのウェイトを占め、舞台そのものはどちらかというと男性読者向けに作られており、それを含め若干難解であったり非現実感を伴う展開もあるにはあるが、それにも拘らず極めて優れた筆運びと巧みな書き込み、リアルなキャラクターづけの力により、グイグイと読者を引っ張っていく。 一体どこまでリサーチしているんだろう? と驚愕するほどのディテールもものすごい。 ただ、最後の臨海副都心での戦闘シーンの細かい描写はちょっとくどくて読み進むのが辛い部分もあったけど…。 いずれにせよ、福井晴敏作品が好きな向きであれば充足できることが確実な、大作。
ローズダストのテロによって戦場と化した臨海副都心。最終局面のスペクタクルな描写は相変わらず健在だが、ヘリ戦や少女戦闘員などは少々マンネリかな。一貫しているのは、テロリストを単なるアナーキストとして描くのではなく対峙する主人公丹原や並河と同列に描いているところ。本来見つめ直さなければいけないのは、現在...続きを読むの日本の「状況」なのだという著者の主張が垣間見られる。加筆したとされるAfterは少々冗長に感じられた。
待望の文庫版登場!! ハードカバーでも上下巻になる大作ですが、「終戦のローレライ」のように文庫版4冊にならなかったのは買う方としてはありがたいところです。 内容はこの本棚のハードカバーの方の紹介を参考にしてください。 通勤、通学、授業中のお供に最適な文庫版の紹介しでした。
大変面白く読ませていただきました。物語の流れは丁寧過ぎる位丁寧でした。この小説を読む前も警察と自衛隊の小説をよみましたが、こちらのほうが面白かったです。ただ残念なのは下巻は映像での表現がわかりやすい。正直、文章では私の読解力では把握出来ない。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
Op.ローズダスト
新刊情報をお知らせします。
福井晴敏
フォロー機能について
「文春文庫」の最新刊一覧へ
「小説」無料一覧へ
「小説」ランキングの一覧へ
機動戦士ムーンガンダム (1)
機動戦士ガンダムNT(1)
機動戦士ガンダムUC1 ユニコーンの日(上)
亡国のイージス(上)
川の深さは
機動戦士ガンダムUC episode EX2 獅子の帰還
機動戦士ガンダムUC 虹にのれなかった男
機動戦士ガンダムUC バンデシネ(1)
「福井晴敏」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲Op.ローズダスト(下) ページトップヘ