吉田新一郎の一覧
「吉田新一郎」の新着作品・人気作品や、最新のユーザーレビューをお届けします!
- 作者をフォローする
- フォローするとこの作者の新刊が配信された際に、お知らせします。
作品一覧
2022/09/16更新
ユーザーレビュー
-
p.25
学びの主役は、一人ひとりの生徒であり、受講者です。教師や講師ではあり得ません。本来、わき役でしかない教師や講師を主役にしてしまい、主役であるはずの生徒や受講生を脇役にしてしまうことによって、学びの質と量が格段に落ちてしまうのです。
→ 生徒や参加者を主役にすることで、学びの場はいきいきす...続きを読むPosted by ブクログ -
学ぶための仕掛けについて知識を仕入れたいと思い、得られたので5点。
本書を読んで実施しようと思ったこと
Todo
チームでできる学び
・プロジェクトのグランドルールの策定と掲出
・会議の改善
会議のアンケートをとる。匿名でよし、あしの書き出し
席次の変更(3名〜4名グループで島型)
記録の...続きを読むPosted by ブクログ -
吉田新一郎さんの持っているものの、取っ掛かりAND全体像を知るには良い本。ファシリやワークショップ、などを積極的に取り入れようとしてる。「学ぶ」という言葉の捉え方が、僕好みだったので、大満足でした。
西脇KAIが手を組むのも納得のかたですね。Posted by ブクログ -
指摘が具体的で非常に良い。
会議の類で困っている人は是非一読を。
会議運営をするにあたり、事前に手配しておくべきことやら、初対面の状況でのアイスブレイキングの手法など様々なことが理解できる。
個人的には著者が「発想」を重視しているところに好感が持てた。せっかく色んな人が集まる会議なのだから、...続きを読むPosted by ブクログ -
第一章一人でできる学び
第二章二人でできる学び
第三章チームでできる学び
第四章組織レベルの学び
第五章学びのリーダーに求められること
わたくしに考えに近い本であり、共感する内容であった。でひ手元に置いておきたい一冊である。Posted by ブクログ