作品一覧

  • アイドル国富論―聖子・明菜の時代からAKB・ももクロ時代までを解く
    3.0
    1巻1,320円 (税込)
    ☆一冊でアイドルの基本がわかる!  メディアとの関係、アイドルを生み出す方法の変遷、芸能プロダクションというビジネスモデル。  「見出すゲーム」「支えるゲーム」「育てるゲーム」というアイドル消費の根幹。  古典的アイドルから現代アイドルまでを、それを支える仕組み・環境を含めて徹底的に論じる。 ☆アイドルがわかれば日本経済がわかる!  アイドルと日本経済に相関関係があることは、「アイドルの時代」を景気循環に重ねて見れば一目瞭然だ。  アイドルブームは戦後経済成熟期と現代、つまり「行き詰まった」時代に起こっている。  では、行き詰まった時代の人々がアイドルを求める理由とは? 日本経済の来し方行く末とは? ☆東浩紀氏推薦!  「アイドルがいまなぜ支持されるのか、ようやくわかった。   半世紀の歴史を踏まえ、文化論と産業論を統合する“現代アイドル論の決定版”」 AKBグループ、ももいろクローバーZ、モーニング娘。、そして、あまたのアイドルがしのぎを削るアイドル戦国時代。 いまこそアイドルを、その起源にさかのぼって考えよう! 本書では、エンターテインメント産業の研究者にして現職官僚である著者が、文化・産業、そして経済・社会、二つの視点から「アイドル」に迫る。 【本書で取り上げるアイドルたち】 映画スターの時代を経て70年代に生まれたアイドルたち。 南沙織から山口百恵、キャンディーズからピンクレディー、そこに満を持して現れ、80年代アイドルブームの中心に立った松田聖子。 また、河合奈保子、中森明菜、小泉今日子といった聖子のライバル達。 そして、時代を作ったグループアイドル、おニャン子クラブ。 90年代、冬の時代の後にやってきた現代アイドルの時代。 AKBグループ、ももいろクローバーZ、モーニング娘。を軸に、PerfumeやBABYMETALからローカルアイドルたちまで、もはや挙げればきりがない。 【主な内容】 はじめに アイドルからこの国を考えよう 第一章 アイドルのメディア産業論 第二章 アイドルの消費論 第三章 アイドルの進化論 第四章 アイドルの国家論 第五章 アイドルの世界平和論
  • デジタルコンテンツをめぐる現状報告 出版コンテンツ研究会報告2009
    4.0
    1巻1,045円 (税込)
    本が売れない。1996年にピークを迎えた出版物の総売上は、2008年にはその4分の3程度にまで落ち込んだ。 一方で、インターネットの利用者数は90年代後半の約8倍近くまで増加し、コンテンツの需要はますます増している。 そのような状況の中で、情報学研究、出版、大学、印刷、行政、コンテンツ流通、図書館、新聞、放送・イベント、ミュージアム、法曹という各分野から有志が集まり、出版コンテンツの今後を考える会として「出版コンテンツ研究会」が発足。 もう一度、出版という営みの原点に立ち戻り、出版コンテンツが生き残る可能性を報告する。 出版、音楽配信、印刷、役所、ITの現場のエキスパートに出版コンテンツの現状と未来を訊くインタビュー、現状の理解を深める豊富なデータに、詳細な注釈付。

    試し読み

    フォロー
  • Kindleショック
    3.5
    1巻770円 (税込)
    電子書籍元年の象徴として注目されるキンドルだが、その破壊力は出版業界にとどまらずインターネット全体に及ぶものである。コンテンツ業界のエキスパートとして知られる異色の経済官僚が説くポストFREE=グーグル革命後のウェブの形。

    試し読み

    フォロー
  • Kindleショック

    Posted by ブクログ

    ユーザーに最も近く、従って最も興味を引くガジェット評論の本ではありません。個別のガジェットから一歩引いて抽象化した上でそれらが特定のサービスと結びついた「デバイス=クラウド生態系」に注目し、ネットは今後どうなっていくのか、どうあるべきかという壮大な問題について「コンテンツ」を切り口に考察しています。
    ネットが今後どうあるべきか、という規範性の問題については例えば「コンテンツ産業は著作権(と対価獲得)重視」という一定のポジションに基づく考察/主張が当然で、その点で本書の論旨には概ね同意できます。一方でネットには利害が異なる多様な参加者が存在するので、本書の基本認識&概念を利用してそれぞれの立場を

    0
    2011年01月04日
  • デジタルコンテンツをめぐる現状報告 出版コンテンツ研究会報告2009

    Posted by ブクログ

    iPadが出てきてからいまさら積読本のこれを読みました。
    3章はやっぱり雑な感じがするけれど、やっぱりこういう本を読まないとなぁって思いました。
    紙だけラブって言っていても、もうそれだけではやっていけないしね。
    個人的には後輩が使っていたキンドルは結構いいなぁと思いました。たぶん単価が安くなってコンテンツ増えたら、私は電子書籍を買うと思います。

    ひとまず今度は『新世紀メディア論』を読もう。
    でこれは一回じゃ理解できなかったからまたぱらぱら読みなおそう…。

    0
    2010年06月06日
  • アイドル国富論―聖子・明菜の時代からAKB・ももクロ時代までを解く

    Posted by ブクログ

    80年代アイドルの活躍した時代から、90年代の「アイドル冬の時代」を経て、モーニング娘。やAKB48、ももいろクローバーZといったグループが乱立し「アイドル戦国時代」とも称される現代に至るまでの歴史を、日本経済の変化から解き明かす試みです。

    現代のアイドルを支持している人びとは、グローバル資本主義の流動性を前提としており、その点では宇野常寛のいう「資本主義ネイティブ」でありながら、グローバル資本主義のなかでエリートをめざす競争から距離を置こうとする「ヘタレマッチョ」だと著者はいいます。そして、こうした「ヘタレマッチョ」たちが自分たちの置かれている宿命を受け入れるべく鼓舞するような「アイドル」

    0
    2017年04月08日
  • アイドル国富論―聖子・明菜の時代からAKB・ももクロ時代までを解く

    Posted by ブクログ

    なるほどと思わせるところがたくさんあった。
    ただし、難しい熟語が多く、文章が硬いので読みにくい人も多いかも。

    0
    2014年12月27日
  • Kindleショック

    Posted by ブクログ

    マクロ的な分析に終始しており、やや教科書的な印象もあるが、さすが元情報分析官だけあり、ところどころ見どころのある分析がされている。
    ただし、著者が提案している”インタークラウド”という概念にはあまりピンとこなかった。

    0
    2010年05月16日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!