ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
【対応端末】
【縦読み対応端末】
※縦読み機能のご利用については、ご利用ガイドをご確認ください
※こちらの作品は、Android端末と、他のOS端末の間でしおり同期ができません。
電子書籍元年の象徴として注目されるキンドルだが、その破壊力は出版業界にとどまらずインターネット全体に及ぶものである。コンテンツ業界のエキスパートとして知られる異色の経済官僚が説くポストFREE=グーグル革命後のウェブの形。
続きを読む
閉じる
ブラウザ試し読み
アプリ試し読み
試し読みの方法はこちら
新刊やセール情報をお知らせします。
Kindleショック
新刊情報をお知らせします。
境真良
フォロー機能について
Posted by ブクログ 2011年01月04日
ユーザーに最も近く、従って最も興味を引くガジェット評論の本ではありません。個別のガジェットから一歩引いて抽象化した上でそれらが特定のサービスと結びついた「デバイス=クラウド生態系」に注目し、ネットは今後どうなっていくのか、どうあるべきかという壮大な問題について「コンテンツ」を切り口に考察しています。...続きを読む ネットが今後どうあるべきか、という規範性の問題については例えば「コンテンツ産業は著作権(と対価獲得)重視」という一定のポジションに基づく考察/主張が当然で、その点で本書の論旨には概ね同意できます。一方でネットには利害が異なる多様な参加者が存在するので、本書の基本認識&概念を利用してそれぞれの立場を踏まえて新しいネット像をブラッシュアップできたらなお良いですね。
Posted by ブクログ 2010年05月16日
マクロ的な分析に終始しており、やや教科書的な印象もあるが、さすが元情報分析官だけあり、ところどころ見どころのある分析がされている。 ただし、著者が提案している”インタークラウド”という概念にはあまりピンとこなかった。
レビューをもっと見る
「SB新書」の最新刊一覧へ
「IT・コンピュータ」無料一覧へ
「IT・コンピュータ」ランキングの一覧へ
アイドル国富論―聖子・明菜の時代からAKB・ももクロ時代までを解く
デジタルコンテンツをめぐる現状報告 出版コンテンツ研究会報告2009
試し読み
「境真良」のこれもおすすめ一覧へ
▲Kindleショック ページトップヘ