石戸奈々子の作品一覧
「石戸奈々子」の「賢い子はスマホで何をしているのか」「【9冊超合本版】角川EPUB選書セレクション」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
- 作者をフォローする
- フォローすると、この作者の新刊が配信された際に、お知らせします。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
「石戸奈々子」の「賢い子はスマホで何をしているのか」「【9冊超合本版】角川EPUB選書セレクション」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
Posted by ブクログ
2021/08/01
タイトルに釣られて読んでみた。スマホだけでなく、タブレットやパソコン、コンピュータの持つ教育への効果の可能性全般についての著者の実践や考え方が書かれていてとても参考になりました。
自分も便利なものはどんどん使ったほうがいいと思っている派の人間ですが、本当に教育現場の中ではリスクが0か100かで物事が決まっていくので、教育のデジタル化に関してはこの概念をどう崩していくかを考えていかないといけないと思います。
またデジタルディバイドの状況も深刻で、ICTとして使っている人もいれば、完全に拒否反応を示している人もいて様々です。
結果自分も含めて中途半端な状況になってかえって面倒
Posted by ブクログ
プログラミング教育がなぜ必修になったのかが分かります。
必修化というニュースを見たので、新しくプログラミングという教科が増えるのかと思っていたのですが、そういう訳ではないのですね。
プログラミング学習で大事なこととは何だろう?という問いについて考えたく読んだのですが、それに加えて今後どんな人材が育つのか、自分が親になった時子供に何をしてあげられるかを考える材料にもなりました。
プログラミング教育を通じて学ぶ力
1.プログラミング的思考(論理的思考など)を育む
2.コンピュータや情報社会について学ぶ
3.各教科での学びをより確実なものとする
society
1.0 狩猟社会
2.0 農耕
Posted by ブクログ
のりこです。こてっちゃん♪から頂きました!
小学校一年生の息子がいますが、息子に身につけて欲しい力については漠然としか考えたことがありませんでした。何しろ、加速度的に変わりゆく世の中は、既に5年10年先でさえ予測不能と言われています。
そんな時代に子供達に身につけて欲しい力って??
筆者の石戸奈々子さんは、21世紀スキルとは、「かんじる力」「かんがえる力」「つくる力」「つたえる力」であるとし、それらのスパイラルを基本とする、主体的で創造的なワークショップを開発・実践されています。
この著書では、そのワークショップや、海外の様々な大学・機関での取り組みの豊富な事例の紹介だけでな、子どもた