新井健一の作品一覧
「新井健一」の「いらない課長、すごい課長」「いらない部下、かわいい部下」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
- 作者をフォローする
- フォローすると、この作者の新刊が配信された際に、お知らせします。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
「新井健一」の「いらない課長、すごい課長」「いらない部下、かわいい部下」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
Posted by ブクログ
きちんと世の中の感覚がアップデートされていることを前提として(たまにアラフィフ=バブル世代なんて人もいるので)
現在のアラフィフ(45から52,3?)は就職氷河期、真っ盛りで「とにかく就職できるところを」派が大半だった。そのころは教育重視(辞められたら困る)ではなく、ハラスメントの概念もなくひたすら耐えた。年をとったら「ソフト老害」(一部の人だけだと思うがこういう言葉が一人歩きするとその世代、全てと見なす人もままいるので)となり、死ぬまで負け組を宿命づけられたような世代が手にとって見て、正直、良かった。
新井さんの構成と文章が、広い範囲の層が手に取って分かるよう、シンプルな言葉でこれからの
Posted by ブクログ
タイトルでバッと手に取ったものの中身は思ったよりも充実していてとても勉強になりました。
中間管理職の自分(37歳)が今読むべき本だったように思います。
日本人の一括採用、年功序列は悪しき文化と言われていたのは周知の事実ですが、それは日本人の歴史に裏付けがあった。
戦後等しく貧しくなった人々がみんながご飯を食べていける働ける仕組みを作ったのが一括採用年功序列の裏側にあったとのこと。
そして日本人は働くことを神事として捉える国民性も相まって、無駄な残業や意味のない仕事をこねくり回す人材が増えて生産性が下がっていると分析されています。
欧米的な成果主義の働き方が賞賛されているけれども、労働人口が