梅田智世の作品一覧
「梅田智世」の「イヌはなぜ愛してくれるのか 「最良の友」の科学」「うんこの世界」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
- 作者をフォローする
- フォローすると、この作者の新刊が配信された際に、お知らせします。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
「梅田智世」の「イヌはなぜ愛してくれるのか 「最良の友」の科学」「うんこの世界」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
Posted by ブクログ
この本、めちゃくちゃおもしろいです。内容は、タイトル通り、イヌはなぜ愛してくれるのか、について、ひたすらに綴っているものです。
イヌは人間を大切に思っているのか?
イヌはなぜ人間を愛しているように見えるのか?
なぜ愛してくれるようになったのか?
ひとつひとつ丁寧に解説されています。
普段何気なく接していたイヌですが、遺伝子レベルの奥深いところから人間と接してくれていた、と知り、本当に感動しました。
もちろんこの本に載っていることが絶対解ではないと思いますし、著者からもそのスタンスは感じますが、基本的に作中の論拠は全て実験に基づいているので、それでも読んでいてある程度納得ができます。
イヌ
Posted by ブクログ
歴史上最も巧妙な詐欺の数々を約200枚の写真とともに掲載。
詐欺を暴く現代科学技術についても紹介している。
・はじめに
CHAPTER 1 偽金 CHAPTER 2 贋作 CHAPTER 3 偽書
CHAPTER 4 考古遺物の捏造 CHAPTER 5 詐称
CHAPTER 6 信用詐欺師 CHAPTER 7 大義のための偽り
CHAPTER 8 怪しげな科学
索引有
騙すのは人。騙されるのは人。そして暴くのも人。
世界の歴史に残る詐欺とその手法。その悪しき情熱や欲望と、
対抗する多くの科学技術の開発についても詳細に紹介。
それらの果てしない欲は金儲けが主だが、
自分の高い技術を示し
Posted by ブクログ
まったくそんなつもりで手にした本ではないのすが、結果的にチャールズ・C.マンの「魔術師と予言者――2050年の世界像をめぐる科学者たちの闘い」の続編としての繋がり読書になりました。食料増産の魔術師ノーマン・ボーローグの単一品種大領栽培というモノカーチャーフードシステムとその実践である緑の革命が引き起こした絶滅危惧食リストであり、それに抗う人々の物語です。レッドデータブックは生物だけでじゃなく、食物にもあるのです。食のグローバル化は世界どこでも、食べれないものが無くなっていくことのように思ってしまいますが、逆にそこでしか食べれないものを無くしていくことなのかもしれません。この本棚にも置いています