作品一覧

  • みんなでつくるAI時代 これからの教養としての「STEAM」
    4.0
    1巻1,320円 (税込)
    AI以前には戻れないわたしたち。未来をどうサバイブする? ● 科学的教養=真実とファンタジーを区別する力 ● 読解力=国語が苦手なAIを超える想像力 これからのコミュニケーションに必要な基礎教養「STEAM」とは、“S(科学:Science)T(技術:Technology)E(工学:Engineering)A(美術:Art)M(数学:Mathematics)” を指す。すでに欧米では、「STEAM」教育に力を入れている。 AIが普及した世界では、ますます国籍や人種、ジェンダー、文化、官民の組織、企業、研究機関など、さまざまな立場の枠組みを超えたコミュニケーションが必要になる。その際に、助けとなるのが「STEAM」を備えた人材だ。 「空はひとつ」をモットーに、安全でスムーズな「空の交通整理」を担う「航空管制」の研究を続けている著者は、国際的なプロジェクトで科学を実用化するために、タフな調整をこなしてきた。そうした自身の経験や、周囲の研究者やビジネスパーソンの手法、そしてさまざまな文献から得た、コミュニケーションの極意をつづったのが本書である。
  • 空の旅を科学する 人工知能がひらく!? 21世紀の「航空管制」
    4.0
    1巻1,540円 (税込)
    21世紀、高度な思考を持つようになったコンピュータにより、私たちの空の旅は大きく変わりつつある。軽やかに世界を駆け巡る若き女性研究者の奮闘を通して、未来の航空管制の姿を描く!
  • みんなでつくるAI時代 これからの教養としての「STEAM」

    Posted by ブクログ

    言葉ばかり氾濫する"AI"について、世界を股にかける科学者の伊藤さんが実際の導入の現場の話やたくさんの本の引用をつけて、「今後なにを学んでいけばいいのか?」を紐解いてくれた本。中高生向けの科学に終わりがないこと、発明を実際の現場に導入するまでの難しさなど解説されつつ、科学者じゃない一サラリーマンの私も今後生き抜いてけそうなヒントが沢山あってよかった〜結局ビジネスに生きる知恵って、学問や社会で生きる知恵と根本的に一緒よね…
    人工知能・ビッグデータ・ディープラーニングについてSF好きな私も知っときたいな…と思ってたら素敵な本に出会えた。

    今回、何かを判断するための7つの軸がめ

    0
    2024年04月07日
  • 空の旅を科学する 人工知能がひらく!? 21世紀の「航空管制」

    Posted by ブクログ

    研究分野紹介としても研究生活紹介としても面白い。後者としてはそこまで書いて大丈夫なんか?と思わんでもないけど、前者では物足りなさがあるのでもう一歩踏み込んだ本を見てみたい。

    0
    2017年05月13日
  • 空の旅を科学する 人工知能がひらく!? 21世紀の「航空管制」

    Posted by ブクログ

    東京湾から羽田の空を見ていると、空港に向かって飛行機がつながって降りていく光景が見られる。正確に、安全に、なるべく多くの飛行機をいかに着陸させるか、それを研究している人の話。運行の科学の話ばかりでなく、海外で働くことの大変さ、厳しさ、楽しさなども書かれていて面白く読める。

    0
    2017年03月02日
  • みんなでつくるAI時代 これからの教養としての「STEAM」

    Posted by ブクログ

    内容は最近の科学の動向について書いてあり、面白いが一代記に近い内容。タイトルとはほとんど関係がないの注意。

    0
    2019年10月05日
  • みんなでつくるAI時代 これからの教養としての「STEAM」

    Posted by ブクログ

    帰納; 集めた事例から一般的に通用する法則を見つける推論
    強い、弱いとしか評価できない

    演繹; 一般的、普遍的な法則や原理から結論を見つける推論
    正しい、正しくないと評価

    アブダクション; 観察-ひらめき-仮説の思考プロセス

    科学的な思考方法; 帰納、演繹、アブダクションを組み合わせて思考する方法

    コンピュータは演繹的だったが、DLで帰納に

    パズル; 情報が多い方が満足のいく結論に達する
    ミステリー; 情報量の増加は事態の混乱を招く

    サイコパスの脳; 共感(empathy)を欠くが、
    同感(sympathy)という自分が体験した感情記憶から
    他者

    0
    2018年09月26日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!