みんなでつくるAI時代 これからの教養としての「STEAM」

みんなでつくるAI時代 これからの教養としての「STEAM」

1,320円 (税込)

6pt

4.0

AI以前には戻れないわたしたち。未来をどうサバイブする?

● 科学的教養=真実とファンタジーを区別する力
● 読解力=国語が苦手なAIを超える想像力

これからのコミュニケーションに必要な基礎教養「STEAM」とは、“S(科学:Science)T(技術:Technology)E(工学:Engineering)A(美術:Art)M(数学:Mathematics)” を指す。すでに欧米では、「STEAM」教育に力を入れている。

AIが普及した世界では、ますます国籍や人種、ジェンダー、文化、官民の組織、企業、研究機関など、さまざまな立場の枠組みを超えたコミュニケーションが必要になる。その際に、助けとなるのが「STEAM」を備えた人材だ。

「空はひとつ」をモットーに、安全でスムーズな「空の交通整理」を担う「航空管制」の研究を続けている著者は、国際的なプロジェクトで科学を実用化するために、タフな調整をこなしてきた。そうした自身の経験や、周囲の研究者やビジネスパーソンの手法、そしてさまざまな文献から得た、コミュニケーションの極意をつづったのが本書である。

...続きを読む

みんなでつくるAI時代 これからの教養としての「STEAM」 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ 2024年04月07日

    言葉ばかり氾濫する"AI"について、世界を股にかける科学者の伊藤さんが実際の導入の現場の話やたくさんの本の引用をつけて、「今後なにを学んでいけばいいのか?」を紐解いてくれた本。中高生向けの科学に終わりがないこと、発明を実際の現場に導入するまでの難しさなど解説されつつ、科学者じゃな...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2019年10月05日

    内容は最近の科学の動向について書いてあり、面白いが一代記に近い内容。タイトルとはほとんど関係がないの注意。

    0

    Posted by ブクログ 2018年09月26日

    帰納; 集めた事例から一般的に通用する法則を見つける推論
    強い、弱いとしか評価できない

    演繹; 一般的、普遍的な法則や原理から結論を見つける推論
    正しい、正しくないと評価

    アブダクション; 観察-ひらめき-仮説の思考プロセス

    科学的な思考方法; 帰納、演繹、...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2020年05月15日

    内容も面白く文章もうまくて読みやすい。若手研究者は権威を論破することが大事というエピソードに感銘を受けた。

    0

みんなでつくるAI時代 これからの教養としての「STEAM」 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

伊藤恵理 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す