佐竹昭広の作品一覧

「佐竹昭広」の「古語雑談」「万葉集」ほか、ユーザーレビューをお届けします!

作品一覧

  • 古語雑談
    -
    1巻1,320円 (税込)
    かつて虹は天の蛇と見立てられ、「にほふ」は臭覚より視覚を表す語であり、九九は一一ではなく九九から始まった……。言葉への深い理解を軽妙に開陳する珠玉の雑談。解説=立川美彦
  • 万葉集(一)
    4.8
    1~5巻1,276~1,408円 (税込)
    日本の詩歌の源,最古の歌集.奈良時代末に編まれて以降,読み継がれてきた二十巻四千五百余首には,宮廷歌人から無名の男女に至る人々の心が映される.本冊には巻一―巻四,雄略天皇・額田王・柿本人麻呂・大伴旅人らの雑歌・相聞・挽歌・譬喩歌を収録.新日本古典文学大系に基づき,86年ぶりに全面刷新した文庫版.(全五冊)※この電子書籍は「固定レイアウト型」で作成されており,タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています.また,文字だけを拡大すること,文字列のハイライト,検索,辞書の参照,引用などの機能は使用できません.

    試し読み

    フォロー
  • 万葉集(一)

    Posted by ブクログ

    感情を率直に歌い上げるという評価の通り、歌に迫力があります。
    但馬皇女の116番の歌や、大伯皇女の105番、106番、大津皇子の107番の歌など緊張と臨場感が伝わってくる。
    また大岡信氏が高く評価した笠郎女の歌も、多くがこの岩波文庫版(一)に収録されている。
    第4巻に彼女が家持に贈った歌が24首一気に載せてあるが、とんでもない才能だなと。

    本文庫の特徴は、学校の教科書に載るぐらい定着していた解読を一部改めたこと。
    例えば
    柿本人麻呂の「ひむがしの」の歌、炎(かぎろひ→けぶり)
    志貴皇子の「さわらび」の歌、石激(いはばしる→いはそそく)
    どちらも納得いく改定でした。ここから分かるのは、『万葉集

    0
    2024年05月27日
  • 万葉集(三)

    Posted by ブクログ

     高橋虫麻呂 (生没年未詳) は奈良初期から中期の歌人で、伝説を詠じた点に特色がある。下級官吏として常陸国 (茨城県、福島県に一部) に赴任、「常陸国風土記」の撰にもあずかったと伝えられている。
     『万葉集』(759年以後) は、虫麻呂の歌として、筑波山にかつて次のような群婚の習俗があったことを伝えている。

    鷲の住む 筑波の山の 裳羽服津(もはきつ)の その津の上に 率(あとも)ひて 未通女(をとめ)壮士(をとこ)の 往(ゆ)き集ひ かがふ嬥歌(かがひ)に 他妻(ひとづま)に 吾も交(まじ)らむ 我が妻に 他(ひと)も言問(ことど)へ この山を領(うしは)く神の昔より 禁(いさ)めぬ行事(わ

    0
    2021年05月28日
  • 万葉集(一)

    Posted by ブクログ

     小五のときに小倉百人一首を丸暗記(母親相手に毎日二回、かるた取りをして覚えた)したのが幸いし、古典が読めなくて困った、という記憶がなかったりするのだけど、万葉集をきちんと読んだのは、やっぱり大学に入ってからだった。

     ―――そして後悔。これ、なんて面白いんだろう!
     どうしても注目されるのは歴代天皇や、女性歌人の詠んだ秀歌であるのだけど、いわゆる「庶民」の詠んだ、日々の生活の呟きのような歌が本当に面白い。
     別れた男に対しての
    「お前みたいな冷たい恋人なんか、冬の川に浮かぶ鴨にでもなっちまえ(そしたら少しは私の気持ちもわかるでしょうよ)」だの、
    「あんたなんか厠の下を泳ぐ魚でも食って、食あ

    0
    2011年07月28日
  • 万葉集(一)

    Posted by ブクログ

    佐々木信綱編の上下巻です。私が持っているのは誰の校訂だったかな? 日本には昔から「歌」がありました。嬉しい時、哀しい時、切ない時、淋しい時、恋している時、「歌」で心や自然を表現する伝統を持っているなんて、なんて素敵なんでしょう。

    0
    2009年10月04日
  • 万葉集(一)

    Posted by ブクログ

    学生時代の教科書を未だに読んでます。国王(天皇)の恋の歌が収められた歌集は世界を見渡しても万葉集くらいしかないのだそうです。貴賎を問わず良い歌が幅広く収録されているところも感動です。ただ、この本には現代訳がついていないので自分で調べないと読めません。よって星四つ。

    0
    2009年10月04日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!